準備はもう大丈夫?結婚式でお礼ギフトを渡したほうがいいゲストの役割一覧と相場*
2022.10.19公開
結婚式にはお礼の文化がある!
結婚式当日の受付や余興、スピーチなどは、あらかじめ特定のゲストにお願いして、やっていただくこと。
自分たちの結婚式のために準備の時間を割いて協力してくれるゲストがいることは、当たり前ではなく本当にありがたいことですよね。
引き受けていただいたからには、新郎新婦からお礼を用意するのもマナーであり、大事な心遣いのひとつ。
そこでこの記事では、結婚式で、お礼のギフトを渡したほうがいい(お礼が必要な)ゲストの役割はどれくらいあるのか、まとめてみました。
もちろん全員に絶対渡さないといけないということではないので、
自分たちの場合は当てはまるのかどうか、一通り確認してみてください。
用意したいお礼と相場*一覧*
✅受付のお礼
【予算 3,000~5,000円】
✅余興のお礼
【予算 3,000~5,000円】
✅友人代表スピーチのお礼
【予算 3,000~5,000円】
✅ブライズメイド/アッシャーのお礼
みんなでドレスを揃えてもらったり、挙式で一緒に入場してもらったりした場合。
【予算 3,000~5,000円】
✅受付でやってもらう演出の案内のお礼
受付で、ゲスト参加型の演出(結婚証明書など)を行うときに誰かにその案内をしてもらう場合。
【予算 3,000~5,000円】
✅手作りアイテムのお礼
ブーケや、ウェルカムボード、プロフィールムービーなど、何かしらアイテムを用意してもらった場合。
【ものによるのですが、予算 3,000~20,000円】
✅撮影のお礼
一眼カメラで写真・動画の撮影をお願いした場合。
【予算 10,000~30,000円】
✅キッズゲストへのお礼
リングボーイなど演出に参加してくれた場合。
【予算 3,000円】
✅人前式で誓いの言葉を読んでもらう場合のお礼
【予算 3,000~5,000円】
✅司会のお礼
【予算 10,000~30,000円】
✅二次会幹事のお礼
【予算 5,000~10,000円】
他にも、何か特別に手伝ってもらったり、役割を担ってもらったりして、感謝を伝えたいゲストがいればギフトを用意するようにしましょう。
ここからはお礼にするのに定番ギフトをご紹介♡
女性向け
🎁AVEDAのパドルブラシ
🎁ジョンマスターオーガニックのコンボパドルブラシ
🎁BAUMの化粧水やハンドソープ
🎁to/oneのブースターセラム
🎁Aesopのハンドクリーム
🎁リファのハートブラシ
🎁ローラメルシエの刻印リップ
🎁オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリーのヘアコームやリップバーム
🎁トラックオイル
🎁クラウス ポルトの石鹸
🎁エルメスのリップ
など♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風