「考えた結果、抜きにしちゃった!」ウェディングケーキの無い結婚式に参列してみた感想💭
2023.03.13公開
ウェディングケーキ自体なし!
先日参加した友達の結婚式で、いつもの披露宴の進行とは違ったポイントがひとつありました。
それは、ウェディングケーキがなかったこと。
一般的な披露宴前半の流れって、
➡新郎新婦入場
➡祝辞やスピーチ
➡乾杯
➡ウェディングケーキの入刀+ファーストバイト🎂
➡歓談
➡お色直し
という流れで進むことがほとんどだと思うのですが、ウェディングケーキが出てこないまま終盤に差し掛かっていったので、「あれ、ケーキないんだ!」と途中で気がつきました。
結婚式の規模は60人程度。
家族婚や少人数婚ではなく、新郎新婦それぞれ友達グループを2~3卓ずつ呼んだ結婚式でケーキがなかったので、おそらくけっこう珍しいパターン。
あとから聞いたら、旦那さんが甘いものが苦手なのと、ふたりとも皆の前で入刀したり、あーんして食べさせあうのが恥ずかしかったから、いっそのことなしにしちゃった!という理由でした。
ウェディングケーキはなくても、その代わりにおにぎりバイトだったり、巨大タコ焼きやハンバーガーなどで代わりにするというアイデアがあるのは知っていたのですが、全くなしというのは潔くって、その二人らしいな〜と思いました。
もしかしたらきっと、有人夫婦と同じような理由や、「ケーキ代は節約して別のことに使いたい」という理由で、ケーキはなくてもいいかな?と検討している夫婦もいるのかも....?
なので!
私が、実際にケーキなしの結婚式に参加してみてゲスト目線で思ったことを記事にしてみようと思います。
ぜひ、参考程度に見てもらえると嬉しいです。
こんな流れでした*
ウェディングケーキの入刀からファーストバイトにかかる時間は、一般的に10分~20分ほど。
じゃあその分、何をしたのか?どんな進行だったのか?というところをお話します。
当日の流れは、こんな感じ。
=====================
➡新郎新婦入場
➡友人スピーチ兼乾杯
➡新郎新婦が高砂にいて、それぞれ写真を撮りに行く時間
➡フォトラウンドで、新郎新婦が各卓をまわる
➡そのまま中座
➡お色直し後、お外のガーデンに移動してバルーンリリース+写真撮影🎈
➡会場の中に戻ってドレス色当てクイズ
➡新郎新婦が高砂にいて、それぞれ写真を撮りに行く時間
➡花嫁の手紙+両親贈呈品
➡お開き
=====================
ウェディングケーキの演出がない代わりに、お色直し再入場のタイミングでみんなでガーデンに移動して、バルーンリリースを行ったのが特徴的でした。
バルーンリリースって昔から結婚式の演出でよく聞くけれど、実際に見たことあるのは1回だけだったので、すごく新鮮で楽しくて。
他のみんなも「わぁ~っ」と喜んでお空を見上げていて、盛り上がっていました。
時間配分的にも、演出の華やかさ的にも、ケーキがないのが気にならないくらいバランスの取れた進行だったと思います。
ケーキがなくて、正直どう思った?
私はこれまで10回以上結婚式に参列してきましたが、ウェディングケーキがなかった結婚式は今回が初めて。
少数派で珍しいですよね。
最初は、当然ケーキがあるだろうと思い込んでいて、ファーストバイトでのふたりのラブラブな姿を近くで見て写真や動画をいっぱい撮るつもりだったので、ないと知ったときはそこだけちょっと意外でしたが🤣
でも先ほど話したように、代わりとなる盛り上がる演出を用意すれば、途中でダレたりすることもなく、メリハリもあって、楽しい時間になることがわかりました。
当たり前ですが、ケーキがないことで何か思ったり、気になったりすることはありませんでした。
(周りのみんなも特に何も言ったりしていませんでした!)
もはや、その「ケーキを用意しない」という選択すらも二人らしいな~と思ったりして、型にハマらない結婚式で良いなって感じました。
(ちなみに)
食後のデザートは、ケーキではありませんが、美味しいスイーツが出てきたので大満足でした♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風