 
      会場がテーマパークみたいな雰囲気になる!?司会は、外国の方にお願いするのも楽しそう🎤
     
    
      2022.11.21公開
    
        
  
    
      司会は誰にお願いする?
    結婚式の雰囲気を左右する司会の方。
    例えば、
    ・王道で格式のある雰囲気の結婚式にしたいから、有名芸能人の結婚式も担当している元NHKのアナウンサーの女性の方にお願いした
    ・ゲストに楽しんでもらいたいから、お笑い芸人の男性にお願いした
    ・中学校のときから付き合っている同級生夫婦で共通の友人が多いから、盛り上げ役の新郎友人にお願いした
    などなど、イメージする結婚式の雰囲気に合わせて選びます。司会者の方の話し方(盛り上げ方)や、男性か女性かによっても結婚式の雰囲気ががらっと変わるので、大事なポイントになりますよね。
      
    外国の方を選ぶという選択肢も!
    司会の方を決める際は(お友だちなどにお願いしない場合は)男性か女性かをまず決める方が多いと思うのですが…
    もう一つ【外国の方の司会者さん】にお願いするという選択肢もあります。選択肢として、ありましたか…?
      
    外国の司会者さんを選ぶと、どんな良いことがあるのでしょうか?
    外国の方に司会をお願いするメリット➀ゲストに外国の方がいると喜ばれる
    外国の方に司会をお願いする一番の(そして現実的に、本当に喜ばれる)メリットは、ゲストに日本語が通じない方がいる場合。
    日本語が通じない(少ししかわからない)方は、日本語の司会だけでは何を言っているかよくわかりません。近くに通訳ができる方がいれば良いのですが、通訳するのも大変なので(結婚式は日常的な会話とは違いますし…)結婚式に集中できない可能性もあります。
    なので、例えばバイリンガル・トリリンガルの司会者の方に英語・中国語と日本語と同じようにアナウンスを入れてもらえば、日本語が苦手なゲストにも同じように楽しんでもらえます。
    普通に日本語が話せても、母国語が共通の人が多い場合などは、その言葉でもアナウンスを入れたら喜ばれそうです!
    外国の方に司会をお願いするメリット②少数派なので特別感がある
    結婚式の司会は恐らく9割くらいは日本人が行っていて、外国の方が司会をしている方が稀。なので、司会者が海外の方というだけでなんだか特別感があります♡
    披露宴会場でディズニーランドや機内アナウンスのように「Ladies and Gentlemen,Welcome to TAKUYA and MISAKI Wedding party」などのアナウンスが流れたら格好良いですよね…!
    外国のテーマパークにきたような、非日常な雰囲気を感じてもらえそうです♡
    外国の方に司会をお願いするメリット③盛り上げ上手な方が多い
    外国の方の司会者さんは、盛り上げ上手な方が多いのも魅力の一つ!
    リアクションがオーバーだったり、わぁっと空間全部を盛り上げるような雰囲気作りが上手な方が多いので(日本の方だと、どうしても恥ずかしい雰囲気になってしまうようなことも平然とできたり…!)、盛り上がるかな…?という心配は無用。安心してお任せできます♡
    外国の司会者さんにお願いするのも良いかも♡
    司会を外国の方にお願いするメリットをご紹介しました*
    実際に結婚式で外国の方に司会をお願いしたyumaさんは「結婚式のテーマがニューヨークだから」「ご時世的に海外旅行に行けないから、海外の雰囲気を楽しんでもらいたかった」という理由でお願いをして、当日は余興に参加してくれたり、曲を歌ったりしてくれて、ゲストも司会の方と一緒に写真を撮るくらい仲良くなって、お願いして大満足だったんだとか♡
    (ちなみに、yumaさんの結婚式の司会を担当したグレッグアーウィンさんは、ディズニーのアナウンスやNTTドコモの着信音「You’ve got Mail」の声も担当している方!)
    外国の方に司会をお願いするのもいいな♡と思った方は、ぜひ選択肢に入れてください🎤
    ➡他の司会に関する記事一覧
      
  
  
  この記事に関連するキーワード
    
    
    
      ![]()