冷蔵タイプや小分けタイプもある!【米びつ】の選び方とおすすめ商品♡
2023.05.09公開
米びつ、何を使ってる?
突然ですが、米びつは何を使っていますか…?(私は米びつに迷い過ぎて、今のところはチャック付きのお米袋をさらにジップロックに入れています。)
袋だと量によって形が変わって安定しないし、家事を便利に楽にするのにも気分を上げるためにも、いい感じの米びつって絶対に合ったほうが良い気がします。
この記事では米びつ選びに真剣に悩んでいる私が調べた「米びつ」の選び方と情報をシェア。おすすめの商品もピックアップしてみました!
米びつの選び方➀どこに置く?
米びつを選ぶ上で、まず米びつをどこに置くかを考えなければいけません。
選択肢としては、
・キッチンやパントリーに直置き
・キッチンの隙間に直置き
・キッチンカウンターの上
・シンク下やキッチン棚などの中
・冷蔵庫の中
などが考えられます。
キッチンスペースに余裕があり、お米を大量買いする場合は直置きできるタイプが良いのですが、防虫の観点からだと冷蔵庫に保管するのが良いと言われています。(虫は15℃以下で繁殖できないため)
まずはどこに・どのくらいの容量を置くかを考えましょう。
米びつの選び方②素材は何にする?
米びつの素材はガラス・プラスチック・桐・ホーローなど色々な素材があります。冷蔵庫に収納する場合など、米びつを移動する場合は軽いプラスティックのものを選ぶのがおすすめ。
ガラスやホーローは見た目がおしゃれなので、キッチンカウンターにカフェのように置くのが素敵ですよね。逆に、重くなるので、冷蔵庫の棚に置いたりはしないほうが良いですよね。
また桐の米びつは調湿性があり、お米の状態を適切に保って美味しく保管ができるのがメリット。防虫効果があるのもメリットではあるのですが、桐の隙間に小さな虫が入って繁殖してしまった…という恐ろしい口コミも。
絶対に虫を繁殖させないためにはプラスチックのケースに入れて冷蔵庫保管がベストかもしれません。
米びつの選び方③計量のタイプは?
最後に、米びつを選ぶときに計量タイプも考えておくと良いかも。米びつに計量レバーがついているタイプだと、ボタン一つで計量できるので便利。
探せば、可愛いライスメジャーも売っています♡お米が砂漠で、ラクダがいる....ってユーモアも楽しい。
以上を加味したおすすめは…?
米びつを選ぶときは、
・置く場所/容量
・素材
・計量できるかどうか
を考えてから選ぶのが大事。
色んなケースでのおすすめ商品をピックアップしてご紹介します♡
🙋♀️<キッチンに直置きしたい!
キッチンやパントリーに直置きする余裕がある場合は、容量が大きい計量つきの米びつがあると便利。1合・2合とそれぞれレバーがあるタイプだとさらに使い勝手が良いです。
私の実家でもこのタイプを使っています。お米の計量は毎日のことなので、計量のひと手間が無くせるというのは思ったより快適なようです♡容量は33kgで1万円くらいです。
スペースに余裕があって、絶対に虫を防ぎたいのであれば保冷タイプの米びつもおすすめ。
冷蔵庫のスペースを圧迫することなくお米を冷蔵保存できます。
容量は30kgでお値段は約5万円と米びつだと思うとちょっと手が出ないかもしれないのですが…!家を購入するときなどは冷蔵タイプの米びつを置くことを検討してみるのも良いかもしれません。
もう少し小さくて、冷蔵庫感が無いスタイリッシュな見た目の冷蔵米びつもありました。こちらは容量10kgで3.5万円くらいです。
🙋♂️<キッチンの隙間を活用したい!
壁と冷蔵庫の間などキッチンの隙間を活用したい場合は、幅10cmの米びつがあります♡計量もついているので便利!容量は12kgで約1.3万円です。
🙋♀️<キッチンカウンターに置きたい(機能性重視)
キッチンカウンターに置けるサイズでも計量付きのライスストッカーがあります♡
炊飯器の隣に置いておけば、米びつで計量してそのまま炊飯器に入れることができるので移動のストレスが軽減されます。約5千円で買えます!
🙋♂️<キッチンカウンターに置きたい!(見た目重視)
キッチンカウンターの見える場所に置くので見た目重視で選びたい!という場合は野田琺瑯のキャニスターはいかがでしょうか。
真っ白なホーローは他のインテリアや食器との相性ぴったり♡お米は2kg入って約6千円です。
将来的には大きな米びつが欲しいけど、とりあえず今は夫婦二人だし小さめのを買っておこう…という場合もおすすめ。米びつ以外にも食パンやお菓子入れとして活用できます。
ガラスジャーを使うのもおしゃれですよね♡7kgで約2千円とお値段も魅力的。
ナチュラルなインテリアが好きなら、増田桐箱店の桐の米びつもおすすめです。5kgで8千円くらいです。
🙋♀️<キッチンの引き出しに収納したい!
キッチンのシンク下などの引き出しに収納したい場合は、上が大きく開くタイプが使いやすいのでおすすめ。
山崎実業のtowerの米びつは底が斜めになっていて、カップの大きさとぴったり合うように設計されてるので、最後まで綺麗に使いきれます。5kgで約3千円。
🙋♂️<冷蔵庫で保管したい!
虫が絶対にわかないように、冷蔵庫で保管したい場合はニトリの米びつが人気みたい!
2kg入って縦でも横でも置けて、お値段599円なのでもし壊れたり汚れたりしても気軽に買い替えることができ、衛生面もばっちり。
山崎実業の1.8kgのお米を1合×12個に分けて保管できる米びつ。一度容器に入れてしまえば、その後はいちいち計量する手間がなくなります。画期的な商品ですよね…!冷蔵庫のドアポケットに収納できます。
お値段2千円♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風