誰にどんな理由でお願いしたかを伝える🎤ダーズンローズをゲストに持ってきてもらう時の司会アナウンス例文
2023.02.21公開
ダーズンローズをゲストに持ってきてもらう♡
新郎から新婦に12本のお花を渡してプロポーズをする演出「ダーズンローズ」。
ロマンティックで昔から人気の高い演出です🌹
ここ数年では「愛情・幸福・感謝・誠実・信頼・希望・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠」の意味を持つお花を、ゲストから新郎に渡してもらうゲスト参加型の演出にするのも人気。
ゲストの心にも残る特別な演出になります♡
渡してもらうときに、なぜその人を選んだのか話してもらう*
ゲストにお花を渡してもらうときは、お花に「愛情」などのタグをつけて、持ってきてもらうことが多いのですが…
なぜそのゲストに「愛情」の意味を持つお花を持ってきてもらうのか、選んだ理由を司会者さんからアナウンスしてもらうと、さらに心に残る演出になります。
例えば愛情のお花をお母さんにお願いした場合は、
「愛情いっぱいに育ててくれたお母さん。お母さんには愛情のバラをお渡しいただきます。」という感じ。
ただお母さんに渡してもらうよりも、選んだ理由を入れたり、その人とのエピソードを入れたかを伝えてもらった方が素敵な時間になります♡
実際にどんな内容が良いのか例文を考えてみたのでご紹介します。
愛情
中高と6年間毎日お弁当を作ってくれてありがとう。愛情たっぷりのお弁当を作ってくれたお母さまから「愛情」のバラをお渡しです。
いつもぶっきらぼうで厳しいお父さん。結婚すると報告したときの嬉しそうな顔、忘れません。愛情表現が苦手なお父さまから今日だけは「愛情」の意味を持つお花をお渡しいただきましょう。
幸福
いつも笑顔いっぱいのおばあちゃん。たくさんの幸せをありがとう。「幸福」のバラでおばあちゃんから幸せを分けてもらいましょう。
尊敬する恩師の〇〇さん。〇〇さんのような幸せな家庭を築けるように頑張ります。幸福のお花で幸せのお裾分けをお願いいたします。
感謝
就職活動で悩んだあの日「自分の後悔しない選択を」と励ましてくれたこと、感謝してもしきれません。そんな意味を込めて、先輩の〇〇さんには感謝のお花をお願いしました。
仕事のパートナーとなってから二人三脚で頑張ってきた〇〇さん。いつもの感謝の気持ちをこめて「感謝」のお花をお願いします。
誠実
いつも誠実で嘘偽りない〇〇さん。何事にも誠実であること、その重要性を〇〇さんから学びました。これからの結婚生活を「誠実」で過ごせるよう、〇〇さんから誠実のお花を受け取ります。
学生時代は適当なことを言って嘘をついたり、たくさん心配をさせてごめんなさい。これからは「誠実」であることをお母さんに誓い、誠実のお花を受け取ります。
信頼
いつも信頼して仕事を任せてくださってありがとうございます。上司の〇〇さんが信頼してくれたからこそ、私は成長できました。そんな〇〇さんに「信頼」のお花をお願いします。
悩んだときにいつも傍にいて支えてくれたのは〇〇さんでした。いつもありがとう。〇〇さんからは「信頼」のお花のお渡しです。
希望
小学校一年生になったばかりのこれからの希望と夢に満ち溢れる〇〇ちゃんには、希望のお花を渡してもらいます。
先日銀婚式を迎えた〇〇さんご夫婦。ご夫妻のようにいつまでも仲の良い夫婦を目指します。「希望」のお花のお渡しをおふたりからお願いします。
情熱
何事にも情熱を持って取り組む〇〇さん。情熱のお花をお渡ししてもらうのは〇〇さんしかいないと思っていました。
大学時代に情熱を注いだ〇〇の研究。夜中まで〇〇さんと一緒に研究室にこもった日々があるから今があります。〇〇さんには情熱のお花をお願いします。
真実
「その怪我が選手としては難しい」と言いにくいことも正直に伝えてくれた恩師の〇〇さん。そのお陰で怪我を受け止め、マネージャーとして誇りを持って活動できました。恩師の〇〇さんから「真実」のお花を受け取ります。
いつもストレートに話してくれる〇〇さん。〇〇さんが現場にいてくれるからいつも雰囲気が良くなります。「真実」のお花をお願いします。
尊敬
スピードも正確さも社内で一番の先輩の〇〇さん。一生ついていきます。〇〇さんからは尊敬のお花をお願いします。
一人暮らしをして、毎日の生活の大変さが身に沁みました。実家では何不自由なく生活させてくれてありがとう。お母さんのことを尊敬しています。尊敬のお花をお願いします。
栄光
高校のチームメイトだった〇〇さんとの思い出の曲「栄光の架け橋」。体育祭の練習で毎日遅くまで残っていたことを覚えています。青春時代を一緒に過ごした〇〇さんからは「栄光」のお花をお願いします。
トップの営業チームに贈られる賞を一緒に受賞した〇〇さん。〇〇さんと一緒のチームで切磋琢磨した日々は忘れません。〇〇さんからは栄光のお花をお渡しいただきます。
努力
努力家の〇〇さん。高校の部活では誰よりも先に来て素振りをしていたことを覚えています。今ではプロチームに所属している〇〇さんには「努力」のお花をお渡しいただきます。
会社の今期の目標まであと少し。これからも一緒に努力して頑張っていきましょう。同僚の〇〇さんから「努力」のお花をお願いします。
永遠
昨年亡くなったおばあちゃん。おばあちゃんのことが大好きでした。今日はお空から見ていてね。「永遠」のお花を受け取ります。(おばあちゃんの席に取りに行く)
お父さん、今まで育ててくれてありがとう。これから苗字は変わってしまうけど永遠にお父さんの娘です。そのしるしにお父さんから「永遠」のお花を受け取ります。
素敵なエピソードを考えよう*
ただゲストにお花を持ってきてもらうだけじゃなくて…
その方とのエピソードや選んだ理由などを話すとより感動的な時間になります。
司会者の方にアナウンスも入れてもらって、ゲスト全員に楽しんで・感動してもらえる演出にしましょう♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風