親が離婚して再婚しています。全員良くしてくれているので、全祖父母を結婚式に呼びたい。いいと思いますか?のトップ画像

親が離婚して再婚しています。全員良くしてくれているので、全祖父母を結婚式に呼びたい。いいと思いますか?

2023.09.14公開
きゅん
Photo contest 2

結婚式の悩み相談👰🏻

marryのインスタグラムに、こんなDMが届きました。

*********

みなさん相談されているので、私も良いでしょうか...?

私はこれから結婚式をすることが決まったばかりのプレ花嫁です。

子供の頃に両親が離婚しました。私はその後母親と暮らし、母親は3年後に再婚し、私にはステップファーザーが出来ました。とても良い人で、新しいおじいちゃんおばあちゃんとも私も円満です。

ただし、私は最初のお父さんともずっと定期的に会ったり遊んだりさせてもらっていて、最初のお父さん側のおじいちゃんおばあちゃんとも仲良しです。

結婚式には、

・母と母側の祖父母

・ステップファーザーとその祖父母

・最初のお父さんとその組父母

みんなに来てほしいと思っているのですが、こんな事例はありますか....??

海外では、どうされているのでしょうか???これから、増えると思いませんか?

親が離婚して再婚しています。全員良くしてくれているので、全祖父母を結婚式に呼びたい。いいと思いますか?にて紹介している画像

親の離婚によって、一緒に暮らさなくなった親を結婚式に呼びたい...というのは、marryのサイトの中でもたまにテーマになりますが、そういえば、その親族(特におじいちゃんおばあちゃんたち)も呼ぶというのは、marryでもあまり扱って来なかったかも。

(でも、呼びたい方もいて当然ですよね....!)

呼んでいいと思う人がほとんど!

アンケートを取ってみたところ、こんな結果になりました!

みんな、「別に全然問題ないから、好きにすればいいんだよ!」という反応。

親が離婚して再婚しています。全員良くしてくれているので、全祖父母を結婚式に呼びたい。いいと思いますか?にて紹介している画像

ご意見・体験談・エールを頂いたので、ひとつずつ紹介しますね。

回答1

体験談はないけど、本人達が良いなら良いと思います!!

もし家族の誰かが嫌な思いするなら話し合った方が良いけど、ゲストは何も言わないと思います。

むしろ、家族を大切にしてるんだなと思って温かい気持ちになると思います!

回答2

私の母は4回結婚しているので、本物の父+義理の父3人います。

祖父母の招待は本物の父のだけになりますが、父4人は結婚式を挙げる際は呼ぶ予定です!

全父、結婚式に参加したい。とのことなので呼んでます。笑

※バージンロード誰と歩くのかは悩みです。

周りの参加者(上司など)にどう思われようが気にせずに、人生に1度の自分のしたい式にしようと思ってます。その方に届けばと思い、コメントしてしまいました。

回答3

私は以前結婚式場で働いていました。

親御様の仲があまりよろしくない方もいらっしゃいました。その時は、別のテーブルに分けて姿が見えないよう席を配置したりなどして呼んでいる方もいらっしゃいました。

式の結びに贈り物をされる方は、高砂からお席まで歩いて渡しに行くなど、なるべく会わないように配慮をされている方も多くいらっしゃいました。

参列者様の前で挨拶をしたり贈り物をすることは義務でもありません。一つのセレモニーとしてあるだけなので、他の参列者様がお食事を楽しんでいる間に思い出話をするのもいいかもしれませんね!

回答4

まったく違う悩みですが、両親は離婚していて、母には私が小学生くらいのときから20年近くお付き合いしている方がいます。

私としては、もう父親のようなものです…

ですが、結婚式に呼びたいという考えは旦那方の家族に反対されてしまい、とても悲しい思いをしています…

式はまだ先なのですが、その辺で少し揉めています…共通の悩みとはいかないかもしれないですが、質問者さんの結婚式が素敵な式になることを祈ってます。

回答5

インスタで見ていると、前撮りで前のお父さんを呼んで一緒にバージンロードを歩いている花嫁さんがおられました!

回答6

祖父母は呼んでいませんが、親は3人呼びました。

主人側ですが、主人の本当の父親と母親と母親の再婚相手です。

それぞれが理解しているのであれば良いと思いますし、うちは全く問題なかったです。

回答7

お母さんとステップファーザーがいいよって言うなら良いと思う🙆

回答8

他人事ではないです。

同じ家庭環境です。

最初のお父様とそちらのおじいちゃんおばあちゃんだけでのお食事会を後日別日で開き、写真を見せてあげるとみんなが幸せです。

回答9

沖縄でプランナーをしております。

沖縄県は離婚率が高いためこういうことは結構あります。

でも事情があり呼びたくても呼べないということを何度か聞いたりしておりました。

ご相談者様のように、それぞれのご家族と仲が良いなんて滅多にない事だと思います。

それはご相談者様のお人柄にもよるものじゃないでしょうか??😊ご相談者様が呼びたい人を呼べば良いんです。花嫁姿を見せたい人を呼べば良いと思います。

回答10

悩む必要がないから、調べても出てこないのでは😃

感想や体験談ではありませんが、結婚式だけは、結婚するお2人がしたいようにすればいいと思います。

ただし、登場人物全員大人ですから、3組全てに事情を予め話すべきだとは思います。

全員の理解が得られるといいですね。

幸せな結婚式になりますように!

回答11

自分はもう母になったのでその目線で回答させてもらうと、やめたほうがいい(というかやめて欲しい)かも、、、と思いました。。。

親御さんの関係にもよりますが、自分が母だったら気まずいし、ステップファザーさんがいたたまれない思いをするようなことがあったら悲しい。。

一番大事なのは質問者さんの気持ちですが、私が母だったら複雑かもしれません。。。離婚された理由にもよると思いますし、育ててくれた御両親に感触を聞いてみてほしいと思います。

みんなが幸せな式になりますように

回答12

絶対にあっちの祖父母もこっちの祖父母も義父実父皆喜ぶと思うので、みなさんもれなく呼んであげてほしいです⭐

回答13

3組とも当事者がOKなら良いと思います!

回答14

式場で働いています。

親御さんが離婚されている方は、どちらかを呼ばない方もいらっしゃいますが、両方の親御さんと仲良く過ごされてる方は、呼ばれている方もたくさんみてきました。

1年に1度しかない晴れ姿ですから、みていただきたい方をお呼びするのがいいと思います。

ただ、ご両親、また両家の祖父母の仲がどうかによって、待機するところを分けたり、スケジュールを少し変えたりなどの配慮が必要かと思います。

そのあたりはプランナーさんと一緒に考えるのも1つかと思います!

もしくはお相手の祖父母などと折り合いが悪いので、実父とそのおじいちゃんおばあちゃんだけ他の方より早く式場に来て、写真撮影などをする…というのもありましたよ!

悔いのない選択ができますように…

回答15

実際に呼ばれてる方、割と多いです

回答16

私の友人は、全員呼ばれており、親3人にお手紙を読み上げてましたよ!

産みの?親御さんは、お手紙を読まれると思っていなかったみたいで、大号泣😭、つられてみんな大号泣でほっこりする披露宴でしたよ❤️

県外で披露宴を挙げられていたこともあり、おじいちゃん、おばあちゃんはおりませんでした💦😣

回答17

現役プランナーです。

過去に担当した方でいらっしゃいましたよ!

いわゆる「普通」ではないのかもしれませんが、大切な親御さんみんなに見守ってもらえて、とても幸せそうでした😌

相手方の理解もあるようでしたら、招待したら喜んでもらえると思います!!

テーブルは円卓でしたが、今のご両親を所謂家族テーブルに。

生みのあるいは育ての親御様を別のテーブルに配置されていました。

列席される方の中には、家庭事情をご存じではない方もいらっしゃるので、席次表には全員肩書きを入れないスタイルにしました!

回答18

ウェディングプランナーです。

私はやめた方がいいというよりも、母と父の関係性と父とステップファーザーの関係性次第だと思うのですがいかがでしょうか?

父を呼んでステップファーザーはどんな気持ちなのか、傷つかないか、むしろ呼びなよと言ってくださる方なのか、、まず相談すべきはお母様とステップファーザーではないでしょうか?

受け入れてくださるかもしれないし、呼ばないほうが嬉しいなとなるかもしれません。後者のときは前撮りや後撮りでお父様とのお時間を作ることもできるかと思います☺️

回答19

現役プランナーです!

相談者さんのような新郎新婦の担当をしたことがあります。複数の親御さん・ご親族が出席されたのですが、そういうときは流しテーブルで晩餐会スタイルにすると、席次に困らなくておすすめです。

親族紹介も、なくても全然良いし、やる場合も、親族紹介に昔のお父さん(お母さん)が参加しなくても、それは普通のことなので、なにも気にする必要ないですよ!

担当した結婚式で、親族紹介のときに花嫁さんのお母さんが「ここにはおりませんが、娘の父の、私の前夫も披露宴には参加いたします。」と説明していたのを一度見たことがあります。

回答20

母(59歳)の話ですが、母の両親は母が小学生の頃に離婚しその後再婚しています。

母は父(私の祖父)側に付いていったのですが、実母とも年に数回は会う関係でした。

実母、継母どちらとも話し合いをし、結果的に結婚式に実母や実母側の祖父母は呼ばなかったそうです。

正確には呼ばなかったと言うより、実母側の方から参加を断ったそうです。

離婚の原因等、色々ご事情があるかと思いますが、しっかり話し合いみなさん納得した形であれば呼んでも問題ないと思います。

ちなみに私も母の別れた側の祖母を結婚式には呼びませんでした。(関係は普通です。年に一度は会う仲でした。)

回答21

元プランナーです。同様のご事情のお客様もいらっしゃいましたが、親御さま3人が了承してくれるなら呼ぶべきかと思います!

お母さまと最初のお父さまがかなり不仲で顔も合わせたくないような状態であれば、最初のお父さま・おじいさまおばあさまは、残念ですが挙式前や披露宴後に対面の時間を作ってもらうなど、できることがないかぜひ式場に相談してみてください🥺

回答22

どのご家族の方も大切に思われていて素敵です!

私は周囲の目を気にし過ぎてしまう方で、もし私が質問者さんの立場なら。肩書きなどを知らせないスタイルだと気軽かつ、お世話になった方への恩返しもできるなと思いました。

お節介ですが…!

素敵な式になりますように💐

回答23

私は逆に父親に引き取られ、のちに父も母も再婚しました。

結婚式をすることが決まった際、生みの母と母の夫にも来て欲しいという思いと、この複雑な事情を他のゲストはどう思うだろうと、世間体を気にしていました。

でも結局両親に相談し、思いきって招待しました。座席表の肩書きをどうするか悩みました。私には父と再婚した新しい母が居たので、生みの母を肩書きで『新婦の母』とはかけませんでした。

でも、私にとっては大事な人だったので友人とはかけません。プランナーさんと話し合って、生みの母と母の夫を『新婦の大切な人』という肩書きにして作りました😊

祖父母までは呼びませんでしたが、生みの母に花嫁姿を見せることができて本当に良かったです。

今の母からすれば、複雑な思いだったかもしれませんが。

【肩書きについて】

プランナーさんからは、新婦の母という肩書きは1人と言われました!

生みの母とはいえ、戸籍上ではもう親族でもありませんからね💦

生みの母と、母の夫、2人とも『新婦の大切な人』っていう肩書きにしました😊

母と書けなくても、大切な人というのは事実ですからね😊

その肩書きにしたことで、父とも親族とも揉めることはなかったです!

回答24

結婚式を挙げる目的を明確にすれば答えは決まってくる!

回答25

他人にどう思われようが(当事者である親達が嫌がるのは別として)、関係ないと思います!

質問者さんが、呼ばなければいけないではなく、呼びたいと純粋に思っているなら、ぜひ呼ぶべきだと思います。

回答26

私は、結婚式は、お世話になった方への感謝を伝える場、と思っています。

呼びたい人を呼んだらいいと思います☺️呼ばれる側も嬉しいと思いますよ♥️

素敵な結婚式になりますように🤍🕊🏳️💍

回答27

ご両親の関係性によりますよね。

その3人や祖父母様たちに今もなんらかの交流があるとか何もしがらみが無いならいい気はするけど。

披露宴中周りは気になっちゃうかもです。

お父さんふたりが普通にできるのか…

最初のお父さんはお式だけとかならよさそうですけど。

海外ドラマとか見てると元旦那と今彼と食事とか普通にしてるイメージだけど日本だと中々ね…

回答28

お母様はどうお考えでしょうか?

娘の父親を呼んであげたいと思うと同時に、自分が育てあげたのに、結婚式には来るなんて、いいとこ取りで嫌だ。と言う友人がいました。

関係値にもよりますよね。女の子の親になった今、私も同じことが起きたら、参列しなくないと言ってしまいそうです。

回答29

私の結婚式では、母親の両親が離婚してお互い再婚していたので、母親側の祖父母2組(どちらの祖父母とも関係良好だったので)を呼びました!!

友人の結婚式でも、似たように親3人呼んでました!!

いろいろな考え方があると思いますが、新郎新婦さんの結婚式なので、新郎新婦さんが納得のいく形で出来たらいいなって思います🥺

回答30

うちの兄は実母、実父、母の再婚相手とその家族呼んでました。

私の結婚式の頃には母が二度目の離婚をしたためステップファザー家族は呼べませんでしたが😓

私は昔からステップファザーにはバージンロードは実父と歩くと言ってました。母が離婚していなかったら私も兄と同じくステップファザー家族も呼んでいたと思います。

世間体とか関係なく呼びたいと思うなら呼ぶべき。言うほどゲストは気にしない。

ゲストは自分たちのことをよくわかってくれてる人たちだと思うし、そんなことであーでもないこーでもない言いそうな人ほど呼ぶ必要がないと私は思う。

むしろ何でだめなのか、やめたほうがいいに20%も投票されているのか全然わからない。当事者同士がいいと思えるなら何も問題がない。

回答31

結婚式は家族への恩返しみたいな意味もあると思います。

どんな関係であろうと質問主さんたちが招待したい方を招待すればいいと思います🫶

お祖母様たちが遠慮されることもあると思うので話し合ってもいいと思います。

ちなみに、参列したことのあるお式にそういうご家族いました🌷家族で前に立つ余興があったので『今も仲いいんだー☺️』って思いました。

当日参列される方もそこまで気にしない(気づかない)のではないでしょうか!後悔のない良い式になりますように✨✨

回答32

まさにマンマミーアの世界ですね👰🏻‍♀️

自分が呼びたい気持ちと親族含めて周りが気を使う、非常識だと思われてしまうのラインがわからないので、ご自身の親族や新郎側にも確認されてからであれば問題ないのかなぁなんて思いました🙋‍♀️

バージンロードを誰と歩くのか(血縁のある元お父様を呼ぶなら母にするなど)、手紙は誰に向けて読むのか、謝辞のシーンでどなたが代表として立つのか、席次や親族紹介をどうするのかなど考えることは増えそうですね

意外と、ふつうのことみたい!

私はこの話を聞いたときに最初(相談者さんが皆さんと円満だということは一旦おいておいて)「自分が親側だったら、気まずいなあ.....」と思ったのですが、結婚式は親のものではないし、DVで離婚...なんていう問題が無い限りは、親がどう思おうが子供には全く関係ない話だな...と自分の最初の反応を反省しました。

人にとって離婚というのは別れに関してのストレスレベルで1位の「配偶者の死」に次ぐ2位というのは広く知られていることなので、きっと親同士にとってはその後おめでたい場であれ再会するのは居心地の良いものではない場合もあるはず。

ただし、子供の人生にとっても親の離婚はストレスレベルがそれこそ最高レベルに高いはずで、人生に与える影響も多大ですよね。

それで受けるマイナスをなるべく軽減させるのは親の責任だと思うので、結婚式で一堂に会するくらいのストレスは、親は受け入れるべきだろうな...と私は感じました。

最近は世界的にも子供はカップルの共同親権という考え方が進んでいるし、少し話はズレますが「出自を知る権利」なども話題になっていますし、子が望む場合の親子の関係はより保障されるべきものになっているように思います。

結婚式は新郎新婦の結婚をお祝いする場なので。親の、個々人のいろんな葛藤は、あったとしても一旦心にしまっておいて。

大切な人のおめでたい門出をお祝いするために、同じ場所に集まる人がたくさんいるというのは、とっても美しいことですよね。

そもそも、今まで、親のことで悩むこともあったかもしれない子供(新郎新婦)が、人生の晴れの日に「親はバツがわるいかもしれないな....」なんて気を遣う必要は、本来なら全く無いはずで、気にしなくていいよ!!!と、私は自分の子供には(もしそうなったら)言ってあげたいと思いました。

この記事に関連するキーワード