一度はやってみたい♡「ペイントフォト」のやり方・流れ・準備するもの・撮りたい写真まとめ🎨
2023.11.07公開
ペイントフォトって知ってる?
ウェディングフォトで数年前から人気の「ペイントフォト」を知っていますか?
ペイントフォトは、新郎新婦が真っ白なお洋服を着て、洋服に色とりどりの絵の具を使ってペイントする様子を撮影するもの*
「ドレスを絵の具で汚して、ウェディングドレスを着るのは1回だけ」という意味もあるみたいです🎨(もちろん、本物のウェディングドレスでペイントフォトをする方はほぼいないと思うのですが…!)
この記事では、ペイントフォトを行うやり方を詳しくご紹介します♡
~目次~
✅新郎新婦のお洋服について
✅使う絵の具について
✅撮影場所・カメラマンについて
✅流れについて
✅実際のお写真
新郎新婦は何を着るの?
ペイントフォトを行うときは、ペイントが映えるように真っ白なお洋服を用意するのが定番🤍
🤵🏻♂️男性は白いシャツにチノパン
👰🏻♀️女性は白いワンピースやドレス
カジュアルにシャツワンピースにしたり、お揃いの白いつなぎを着ている方もいました*
ペイントで1回限りの着用になるので、持っているもう着ない白いシャツやワンピースを使う人も多いみたい。
購入するときは、男性はユニクロやGUなどでお手頃に。女性は楽天で安くて可愛いウェディングドレスやワンピースを探すのがお勧めです♡
(このドレスは全て楽天で5,000円以下で購入できるものです!)
絵の具は何を使うの?
ペイントフォトで使う絵の具は、手や身体についても落としやすい水彩絵の具を使いましょう。
特に人気が高いのは、ぺんてるが発売している「ゆびえのぐ」という子どもがフィンガーペイントをするために作られた絵の具。(1本1,000円くらいです)
✅発色が綺麗
✅落としやすい
✅チューブタイプで出しやすい
✅たくさん入っている
✅ぽってりとした軽い触感
✅万が一口に入っても安全な基準
で人気が高い絵の具です。
見た目重視なら、こんな風に瓶に詰め替えるのも可愛いです♡
絵の具の他に準備するのもは、
✅筆(太めで数本あると便利)
✅パレット(普通のパレットでも、木のカッティングボードなどで代用するのもおしゃれです)
✅着替えのお洋服
✅キャンバスボードやアクリル(手形をとったり、ふたりで作品を作ったりする用に!)
があればOKです♡
どこで撮影する?カメラマンは?
ペイントフォトは、絵の具を使うのではフォトスタジオなどでは難しいです。
✅海
✅広い公園
✅森の中
など、人が少なくて邪魔にならない、すぐに片付けられる場所で行いましょう。
カメラマンはロケーションフォト撮影が得意な方にお願いするのがお勧め。
marryのLINEアドバイザーに相談すると、おすすめの撮影チーム・撮影プランを紹介できるので、問い合わせてみてください💬
ペイントフォトの流れ
続いて、ペイントフォトを行うときのお勧めの流れをご紹介*
➀まずはペイントをせず、普通に撮影してもらう♡
②「ペイントフォトをやるよ~!」と絵の具と一緒に撮影♡
③ペイントはいきなり大胆にするのではなく、最初はテーマを決めてペイントするのがおすすめ🎨
例えば、ハートを書く♡
お互いの背中に「だんな」「よめ」や名前、お互いをあらわす漢字などを書く*
一番最初に手形をとるのもおすすめです♡(ウェルカムボードにするのも!)
④徐々にお互いにペイントしあって…
顔にちょんと書いたり…
大胆に首から!塗ってみたり…
楽しく撮影しましょう♡
⑤完成したら、全身で写真を撮ってもらいましょう♡
【番外編】ペイントフォトをしたお洋服や写真をウェルカムスペースに飾るのも素敵です♡
実際のお写真をご紹介🎨
実際にペイントフォトを行った新郎新婦さんの素敵なお写真をご紹介します*
ペイントフォトをやってみたい♡
ペイントフォトで着るお洋服や絵の具、やり方などについてご紹介しました🎨
楽しくて思い出に残るペイントフォト。やってみたくなりますよね…!
子どもと一緒に家族全員で撮影するのも人気なので、
✅結婚の記念にふたりで
✅子どもが生まれたら3人で
など、何度やっても楽しい撮影方法です♡
➡ペイントフォトをやってみたい花嫁さんは、marryのLINEアドバイザーにご相談ください♡おすすめの撮影チーム・撮影プランをご紹介できます💚
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風