デートにぴったり👘お守りの手織り体験ができる浅草「おりなみ」のお守りを作ってみたい♡
2025.04.18公開
手織り体験ができる「おりなみ」ってどんなお店?
身につけているとご利益がいただけそうなお守り。私は毎年初詣で新しいお守りを授かることを楽しみにしています♡そんなお守りを手作りできるとしたらいかがでしょうか?
ご結婚に合わせて作るのも記念になるし、ご両親への贈呈品やお顔合わせの手土産として「夫婦守り」を贈るのも素敵だと思いました、、!
【手織り体験おりなみ浅草店】では、なんとご自身で糸を選ぶところからお守りを作ることができるのです。世界で一つだけのお守りなんてとても素敵ですよね!今回はそんな手織り体験おりなみ浅草店をご紹介します*
お守りに使われる糸について
手織りのお守りには愛知県西尾市にある天竹神社(てんじくじんじゃ)で祈祷された糸が使われています。天竹神社は棉神様(わたがみさま)を祀る唯一の神社なため、祈祷された糸には特別な力が宿ると言われています。
その種類も多く全部で24色!その中からお好きな5色を選び、お守りを手織りすることができます。
⇨画像を右にスクロールしていただくと全ての色を見ることができます♡
お守り紐は二重叶(にじゅうかのう)結びという結び方。結び目の表裏が漢字の「口」と「十」の字になることから、2つの文字が組み合わさり「叶」という漢字に。「願いが叶う」という意味を持ち、とても縁起の良い結び方です。
どんな意味合いのお守りが作れるの?
ご自身の願いに合った15種類のワッペンの中から選ぶことができます。
御守/おまもり/必勝祈願/縁むすび/学業御守/こどもまもり/幸運御守/健康御守/恋愛成就守/交通安全守/当選祈願/安産祈願/金運御守/ペット守り/家内安全
またお願いのワッペンの他にも、お好きなキャラクターやわんちゃんなど幅広いジャンルのワッペンがあるのでオリジナリティを出せるのも嬉しいです♡
こちらは追加料で385円〜550円かかります。
こちらはピカチューをイメージして作られたお守りとのこと♡こんなに可愛いお守りが作れるのも手作りならではですよね。
はた織り機で手織りに挑戦!
糸やワッペンを選んだら、ついに手織り体験の時間です。一見とても複雑で難しそうに見える手織りですが、なんと3歳以上のお子様からできるので大丈夫。優しいスタッフさんが丁寧に教えてくれるので安心してチャレンジできます*
たて糸によこ糸を通して、トントントン♩
最後にお願いごとを書きましょう!
お守り袋が出来上がったら、お願いごとを書いた紙を大事に入れます。
これでお守りの完成です。1から作ったお守り、これはとても愛着が湧きますね。一緒に手織り体験に行き、お互いのお守りを作って交換する方もいらっしゃるそうです♡
予約方法や料金は?
今とても人気の手織り体験なため、予約は必須となっております。(※当日予約のみ電話での受付とのこと)
⇨2名までの予約はこちらから
⇨3名〜4名までの予約はこちらから
料金は¥3,300(日本語コース)、¥4,400(英語コース)また、日本語コースは2025年6月以降¥3,850に値上がりする予定。
体験時間は約40分
なかなか機会がないお守りの手作り体験。皆さんもぜひ浅草へ足を運んでみてくださいね♡私もいつか行ってみたいなと思いました!
この記事に関連するキーワード