
贈り物にぴったり&思い出にもなる!川越のワークショップ「唐木木工」の手作りお箸を両親贈呈品に♡
2025.04.18公開
素敵なお箸づくり工房を発見💡
突然ですが、お箸づくりのワークショップ「唐木木工」さんを知っていますか?*

毎日使う道具であるお箸を、自分の手で楽しみながら体験できるのが【唐木木工】さん。川越にある家具屋さん「注文家具工房ホリデー」が運営されているのだそうです。
場所は、川越の観光名所「時の鐘」から徒歩4分の距離にあるので、通りがけに見かけたことがある方もいるのではないでしょうか♩
両親贈呈品としてプレゼントに♡
新郎新婦のお二人が心を込めて作るお箸は、育ててくれたご親族へのギフトにぴったり。手作りだから、世界に一つだけのお箸というのも特別感があって素敵です*

夫婦箸の意味♡
そもそも夫婦箸は、二人三脚で歩む人生を象徴しているんです。また、お箸は語呂合わせで「幸せの橋(箸)渡し」なんて言われることも...!

一緒にお箸を作ることで、パートナーとの結婚生活のスタートを共に感じることができ、思い出にも残る贈り物となります♡実際にインスタでも、観光も兼ねて「唐木木工」さんを訪れ、両親贈呈品用にお箸を手作りされたご夫婦も何組か見かけました♩
お箸づくりの流れをご紹介*
とは言っても、どんな風に作るのかイメージが湧きづらいですよね。そこで、当日の体験の流れをご紹介します*
まずは、16種類の木材の中から好みのものを選びます。それぞれ重さや硬さが異なるそうで、もうこの時点からワクワクですね♡

木材が決まったら、型にはめて順にカンナで削っていきます。職人さん指導のもと作業していくので、初心者でも安心♩

次は、角を取る作業です。

紙やすりを使って、自分好みのお箸の形を作っていきましょう。ちなみに、形は四角のみで、やすりで丸くすることはできても、六角形や八角形はできないそうです!

最後にオイルを塗ってコーティングしたら、手作りお箸の完成です♡1膳作るのにかかる所要時間は、大体30分くらいだそうで、透明の袋に入れてその場でお持ち帰りが可能です。
結婚式当日は、お花などに添えるか、ラッピングしてご両親に渡しましょう♡インスタでは、千社札のようなお名前シールを貼ってプレゼントしている方も見かけました👀

気になる方は、ぜひ行ってみて♡
「唐木木工」さんでの体験は、結婚式の準備の一環としても、特別な思い出作りにも最適*手作りのお箸を通じて、夫婦の絆を深めてみてはいかがでしょうか。

お店の情報*
⏰ 営業時間
平日:12:30~18:00
土日祝:10:30~18:00(最終受付 17:00)
🥢 お箸作り体験について
*体験時間は約30分。
*木材の種類によって価格が異なり、1,650円〜6,600円の中からお好きなものをお選びいただけます。
*価格は、木材の仕入れ状況によって変動する場合があるそうです。
