【実は…】海外のウェディングケーキといえばラズベリー❤️苺じゃないって知ってた?🍰🫐
2025.05.01公開
ケーキ=イチゴは日本の文化🍓
結婚式といえば、華やかなウェディングケーキ。
日本では、真っ赤なイチゴがたっぷり乗ったケーキをイメージする方が多いと思います🍓♡
でも実は――
**海外のウェディングケーキで人気なのは、イチゴじゃなくて「ラズベリー」**が主流🫐✨
※ちなみにフランボワーズとラズベリーは一緒のもの。フランボワーズがフランス語で、ラズベリーが英語です。
ふわふわスポンジと生クリームに、たっぷりのフレッシュイチゴをサンドしたショートケーキは、実は日本独自の文化なんです✨
「えっ、そうなの⁉︎」ってびっくりしちゃいますよね!
海外では、
・ショートケーキ=いちごじゃない
・フルーツたっぷり=そこまで一般的じゃない
・そもそもスポンジがふわふわじゃない(バターケーキが主流)
という違いも!
だから、海外風のウェディングケーキをイメージするときは、「イチゴ山盛りケーキ」は少数派ってこと、ちょっと覚えておくといいかも💭♡
海外でラズベリーが主流な理由3つ🫐♡
海外のウェディングケーキで、ラズベリーが定番になっているのには、ちゃんと理由があるんです!
✔︎ 1.見た目が洗練されているから
ラズベリーは、深い赤色で小ぶりなフォルムが特徴。
白いクリームやアイシングとのコントラストがとてもきれいで、シンプルで上品なケーキデザインにぴったり♡
✔︎ 2.甘さが控えめでバランスがいいから
海外では、日本よりも「甘さと酸味のバランス」を大切にする文化。
ラズベリーは、甘すぎず、ほどよい酸味があるから、バタークリームやスポンジの甘さを引き締めてくれる名脇役!
特に重めのケーキが多い欧米では、ラズベリーの爽やかさが重宝されているみたい♡
例えば、ピエールエルメやラデュレのシグネチャーとして有名なイスパハンも、苺じゃなくてラズベリー(フランボワーズ)ですもんね。
✔︎ 3.季節を問わず手に入りやすいから
ラズベリーは冷凍技術が発達していて、年中安定して手に入るフルーツ。
だから、季節を問わず使えるし、大量注文にも対応できるのも大きなポイントなんです!
例えばこんなケーキのデザインが可愛い♡
一段の丸いケーキに、上にラズベリー敷き詰め♡
一段の低めのケーキにラズベリー敷き詰め♡
ハートのウェディングケーキ♡ラズベリーをぎっしり♡
近年のトレンドの、テーブルの上にわぁ〜とケーキを広げるジャイアントケーキも、海外ではだいたいラズベリーとブルーベリーの組み合わせ。
リボンをつけてるデザイン♡
テーブルと同じくらいの大きさのケーキ。装花もかわいい。
真っ白なクリームに、真っ赤なラズベリーが可愛いですね。
ぎっしりのラズベリー、美味しそうすぎます...!
(実は私も苺よりもラズベリーの方が味も好きです)
ピスタチオクリームとピンクのサテンリボンとの組み合わせが可愛い♡
ラズベリーのウェディングケーキ、かわいい🫐❤️
海外風のウェディングケーキを目指すなら、イチゴだけじゃなく、ラズベリーを主役にするのもおすすめ◎♡
赤い小粒のラズベリーが並んだケーキは、とっても上品で、大人っぽくて、美味しいはず🫶
これからウェディングケーキを決めるプレ花嫁さんは、ぜひ「ラズベリー」を選択肢に入れてみてくださいね🕊️✨
この記事に関連するキーワード