
サウナー夫婦必見!結婚式にも“ととのい”を《サウナ婚》テーマのウェディングアイデア9選♨️
2025.05.15公開
まだまだ人気なサウナ♨️
ここ数年で一気にブームとなりましたが、その勢いはまだまだ衰えることはなさそうです。夫婦でリフレッシュや共通の趣味として楽しんでいたり、そもそも出会いのきっかけがサウナだったというエピソードもあるくらい。
そんなサウナ好きのカップルは、入籍からウェディングフォト、結婚式当日まで、特別な瞬間にさまざまな形でサウナ要素を取り入れているみたいなんです*
真のサウナーならはずせない「サウナ婚」♡
芸能人でも、お笑いコンビ・サバンナの高橋茂雄さんとタレントの清水みさとさんがサウナを通じて出会い、2022年に「サウナ婚」を発表しました。
ここから広まった「サウナ婚」は単なる流行ではなく、共通の趣味を通じて絆を深める、新しい結婚の形として注目されています♡
では、先輩花嫁さんたちが実際に行った、ユニークでかわいらしいサウナ婚のススメをご紹介します♩
サウナ婚のススメ①:入籍日
まずは、サウナー夫婦として歩み始める大切な日。これもサウナにまつわる日付を選ぶべし♡語呂合わせで「3月7日:サウナの日」に入籍される方が多いみたいです。
サウナで出会い、サウナでプロポーズと大事な思い出はいつもサウナだったご夫婦。証人欄は、お馴染みのサウナ店の社長とアウトドアスポットのスタッフさんに書いてもらったのだそう♩

ほかにも「7月3日:ナウサーの日」や「11月11日:ととのえの日」など、サウナにまつわる日に籍を入れているカップルも見かけました。
また、フィンランド生まれのサウナの妖精「トントゥ」という、ソープストーンを使用したマッサージグッズを使った、結婚しましたフォトが人気のようです🧚これから入籍されるサウナ好きのプレ花嫁さんは、要チェックなグッズですね!
サウナ婚のススメ②:ウェディングフォト
銭湯といえば、浴場内にある壁面のモザイクタイル絵!大きな富士山の前で撮られたお写真は縁起も良さそうです♡
白無垢と袴に色違いのサウナハットを合わせてまったりショット。いつも使ってるお気に入りのサウナハットでもいいですし、和装に合った色味でコーディネートを考えるのも楽しそう♡
脱衣所のロッカーから、ウェディングドレスとタキシード姿の新郎新婦のお二人がちらり👀こんな風にお茶目なお写真を撮って、仲の良さを伝えたい♩
日本の古き良き銭湯やスパもいいけれど、アウトドアタイプのバレルサウナでの前撮りも、アクティブ派なカップルにおすすめ♩入り口から顔を覗かせて撮ったり、ととのいショットなど、サウナーならではのポーズで撮りたいですね🧖🏻♀️🧖🏻
📷 by @ayap.ic
こちらの千葉一宮カリフォルニアスタイル貸切サウナ「Ranta」では、お子様やワンちゃんもOKだそうで、ご家族みんなでのウェディングフォトも叶います♡ビーチや芝生エリア、メイクやお着替えのための更衣室も完備されているので、ぜひチェックしてみて下さい♩
📷 by @ayap.ic
サウナ婚のススメ③:ウェルカムアイテム
ウェルカムスペースや披露宴会場の入り口にウェルカム暖簾を。こちらの花嫁さんは、ユザワヤで布を買ってアクリル絵の具でロゴ入れをされたそうです♩ゲストの皆さん、そして新郎新婦のお二人が暖簾をくぐって中に入るなんて、とってもユニークなアイデアです*
銭湯前撮りのフォトパネルを中心に、牛乳石鹸のグッズや湯桶などが並べられたウェルカムスペース。サウナ上がりに飲むドリンクとして、愛好家たちの間では定番のオロナミンCドリンクの大きな置物も存在感抜群です!
両サイドに飾られた暖簾もインパクトが大きくて、いい味を出してくれていますね♩
サウナ婚のススメ④:受付サイン
結婚式に参列されるゲストの皆さんは「番台」で受付を✍🏻
新郎新婦のサインもGROOMやBRIDEじゃなくて、「男湯」「女湯」に分かれているのもおもしろいアイデアです♡
サウナ婚のススメ⑤:席札
銭湯のロッカーキーをイメージして作られた席札バンド。ゲストそれぞれのお名前が入っていて、当日の宴席中はみんなに腕に付けてもらっていたそうです*
新郎新婦のおふたりもゲストとお揃いアイテムを♡タグ部分がゴールドの上品な色味なので、洋装と合わせても浮かないのがポイントです。せっかくだから、こんな風にお手元ショットも撮っておいてもらいたいですよね♩
サウナ婚のススメ⑥:テーブルナンバー
各テーブルを湯船に見立てるという発想がすごすぎます*水面のような波型ミラーに、ポスカと絵の具で「⚫︎⚫︎の湯」と書いてDIYされたそうです!
サウナ婚のススメ⑦:高砂
新郎新婦が座る高砂は、ハイチェアーを用意。そして、その後ろにはなんとバスタブが...!結婚式の会場にお風呂があるなんて、見たことない♡これもサウナー夫婦ならではのウェディングスタイルですね!
