宝塚の退団ブーケ🌙⭐️2つの花束をかけ合わせて完成する《宝塚風ブーケ》の仕組みと結婚式活用方法💐
2025.07.31公開
宝塚の退団ブーケとは?
こちら、一見ふつうのキャスケードブーケですが...
実は、宝塚歌劇団の「退団ブーケ」を模したものなんです!
「退団ブーケ」とは、その名の通り宝塚の退団セレモニーで使われるブーケのことで、同期や組の仲間、そしてファンから、退団者へ贈られるのが伝統なんです💐
実際にタカラジェンヌが持ったブーケ♡
男役さんだと、茎が見えるスタイリッシュなタイプのアームブーケを持つことが多いですが、娘役さんなどは、滝のように垂れる豪華なシルエットのキャスケード型が主流。(といっても、特に決まりはないみたい...!)
退団者の好みやテーマに合わせて、お花の種類はもちろん違いますし、生花を染色・加工したものやプリザーブド、アーティフィシャルフラワーがミックスされることもあるんです♡
例えば、実際に使われた退団ブーケがこちら!
🌙月組娘役トップの愛希れいかさん
🌸花組娘役トップの星風まどかさん
❄雪組娘役スターの野々花ひまりさん
⭐️星組男役スターの愛月ひかるさん
🪐宙組男役スターの七海ひろきさん(こちらがアームタイプの退団ブーケです!)
一般的なキャスケードブーケとの違いは?
退団ブーケがどんな時に使われるかはわかったところで、
💭じゃあキャスケードブーケと何が違うの?
と思われた方も多いはず。
まず違うのは、そのフォルム。キャスケードブーケよりも丸くころんとしていて、少しだけボリューム感があるのです♡
そして、見てください!
パッカーンと割れるんです。
なんでこのような作りになっているかというと、伝統ある宝塚の退団セレモニーの流れに秘密が...!
というのも、お花が贈られるときに退団者は、片方は所属している組の仲間から、そしてもう一つは長年苦楽を共にした同期生から受け取ります。この2つを合わせて、初めて完成するのです。
ちなみに、後ろから見るとこんなかんじ。
結婚式で活用してる宝塚ファンの方もいる!
実際に、ご自身の結婚式で憧れのタカラジェンヌが持った退団ブーケを取り入れている宝塚ファンの方や、アーティフィシャルフラワーを使って宝塚風ブーケを作られているデザイナーの方も発見♡
洋風なブーケなので、ウェディングドレスやカラードレスに合わせている方がほとんどですが、宝塚の退団式の際は、皆さん正装である紋付き袴を着ているので、和装にも合わないわけがない!
和婚予定の花嫁さんや、お色直しが白無垢や色打掛の場合でも、ぜひ挑戦してほしいです👘
セレモニーとして組み込むのもあり!
せっかく一般的なブーケとは違った宝塚風ブーケを活用するなら、前撮りや式当日に持って写真を撮るだけじゃなくて、ぜひ披露宴での演出も真似してみたい♡
例えば、お色直しの再入場の際に
💐ご両親から
💐兄弟・姉妹から
💐祖父母から
💐新郎新婦のキューピッドから
💐大切なご友人から
それぞれブーケを贈ってもらう流れに。珍しいブーケにあまり見たことのないセレモニー演出で、ゲストの皆さんも釘付け間違いなしです!
2つの花束をかけ合わせて完成♡
宝塚歌劇団で使われているブーケについて、ご紹介しました。ヅカオタ花嫁さんはもちろん、そうじゃない方も興味をお持ちでしたらぜひ活用してみてくださいね♩
この記事に関連するキーワード