 
      切手の代わりの料金別納郵便スタンプ。実は、オリジナルデザインに出来るって知ってた?
     
    
      2015.09.09公開
    
        
      
  
    
      『料金別納郵便』って知ってる?
    結婚式の招待状など、お手紙を郵送するには切手を貼って送る他に、『料金別納郵便』で送るという方法があるのをしっていますか?
      
    『料金別納郵便』とは。
    料金別納郵便はまとめて10通以上出す時に使える方法。
    封筒に切手を貼らないでも、郵便局の窓口で料金を一括で払えば普通に郵送してもらえるというシステムです。
    郵便局で、切手の代わりにスタンプをポンポン押してもらう、あれのことです!
      
    最大のメリットはオリジナルの料金別納郵便マーク*
    切手を1枚1枚貼らなくて良いところも魅力的ですが、1番のポイントは決まりさえ守れば別納マークを自分で好きなデザインにできるというところ♡
    慶事用の切手は和風のデザインで招待状の雰囲気とは合わないとか、日付のスタンプ(消印)を押されるのがイヤ...など、とにかく招待状の完成度を高めたいプレ花嫁さんにぴったり♩
      
    オリジナルの料金別納郵便ロゴを作るプレ花嫁さんが急増中♡
    市販の切手の代わりにオリジナルの料金別納マークを作るのが今話題*細かいところまでこだわりたい花嫁さんは要チェックですよね♡
    料金別納郵便マークを作る際のルール*
    料金別納郵便マークをデザインする時の決まり事はふたつ。①形は2センチ~3センチ以内の円か四角*②上半分に料金別納郵便という文字をいれること♩下半分は名前などの固有名詞以外なら、どんなデザインでもいいんです♡自由度が高いので、オリジナルのデザインを考えるのが楽しい♩
      
    印刷でもスタンプでもOK◎
    料金別納マークの作り方は2種類♩パソコンで作って印刷して使うものと、オリジナルスタンプを作って押印するもの*モノクロでもカラーでも大丈夫です!
      
    オシャレな別納マークのデザインをご紹介します♩
    料金別納郵便マーク①イラスト
    最もオーソドックスなのがイラストと文字を組み合わせたデザイン*
    シンプルな絵と、招待状なら「Wedding invitation」「be our guest」などのメッセージが定番。
      
    文字だけでも♡
      
    料金別納郵便マーク②写真
    こちらは2人の写真をマークにしたもの♩招待状から幸せぶりをアピールしちゃいましょう♡前撮りなどが活用できちゃうのもgoodですよね*
      
    パソコンで写真をトリミングしながら形に埋め込めばとってもかわいくできちゃいます♡写真コラージュアプリなどで作成する花嫁さんもいるみたい*
    料金別納郵便マークは他にもこんなアイディアが♩
    料金別納郵便マークにホログラムシートを張るアイデア。角度が変わると7色に輝いてビックリされましたそうです。
    ビックカメラなど電気量販店でも買える、おなじみのAoneのラベル屋さん28812番でDIYしたそう。
      
    招待状を、もっとオリジナルに♡
    たくさんの招待状を送るときに切手を貼る必要がないからとても便利なのに、オリジナルのロゴも作れちゃうからオシャレさも抜群*難しい手続きもいらないから、『料金別納郵便マーク作り』は忙しいプレ花嫁さんでも簡単に挑戦できちゃいます♡
    あなたらしい料金別納郵便マークを作って、ゲストのみなさんに素敵な招待状を届けましょう♩
    ➡切手の記事一覧はこちら*
    ➡招待状の記事一覧はこちら*
      
  
  
  この記事に関連するキーワード
    
    
    
      ![]()