紅差しの儀に、はこせこの儀…♡いくつ知ってる?和婚ならではの伝統ある結婚式の儀式と演出まとめ♡
2016.01.19公開
≪和婚≫ならではの儀式を知りたい♡
美しい白無垢に、華やかな色打掛*そんな素敵な和装に憧れる花嫁さんが増えている今、「伝統的で趣のある、だけど気軽にできる和婚の演出風儀式をもっとたくさん知りたい♡」との声が花嫁さんから多くあがっています!
和装花嫁におすすめ♡心に残る儀式まとめ*
儀式と言っても、ご紹介するのはとっても簡単で親しみやすい演出ばかりなのでご安心を♡結婚式で和装を着るからこそ、ぜったいにやりたい*挙式や披露宴で行いたい、ゲストの心にも残る伝統的&感動的な和風儀式のアイディアをご紹介します。
*和風儀式1♡水合わせの儀*
和婚演出の中では特に定番の、≪水合わせの儀≫♡新郎新婦がお互いの実家で汲んできたお水をひとつの杯に注ぎ合わせることによって、新たな家庭を築いていく意味が込められています*
夫婦になってはじめての共同作業なので、感動して涙を流す花嫁さんもいるんだとか♡
ちなみに最近では、ウェディングドレスの披露宴でも水合わせの儀を行うカップルが増えているそう*
オリーブの木を用意して、そこに実家で組んできた水をあげるというのが人気みたい◎
*和風儀式2♡はこせこの儀*
筥迫(はこせこ)の儀とは、挙式前の花嫁支度中に、母から手紙とお守りを入れた「はこせこ」を新婦の胸元に差し込む儀式のことです♡母の想いを娘へと受け継ぐ意味が込められているので、もしかしたら母娘にとっては一番の思い出になる瞬間かもしれません♡
もちろん支度中に行う一瞬の儀式なので、ゲストは見ることができない特別なもの*なので、その場にいる親族やカメラマンさんに頼んで、しっかりと素敵な写真に残してもらうのがポイントです♡
*和風儀式3♡懐剣の儀*
懐剣(かいけん)の儀は、先に紹介したはこせこの儀とちょっぴり似ている儀式のこと*花嫁仕度の最後の仕上げとして、お母さんが新婦の胸元に懐剣を差して飾りあげます♡
懐剣とは、和装を着るとき帯にさすこの短剣のこと*可愛くアレンジして、しゃらんとタッセルのような紐が揺れるのがとっても可愛い♡嫁いでいく愛娘の幸せを祈る意味合いが込められています♩
*和風儀式4♡扇渡しの儀*
扇渡しの儀は、ブーケプルズの和装バージョン!扇子ブーケにリボンを結び付けて、ゲストに引っ張ってもらうだけ♩見事、持っていたリボンが扇子ブーケと繋がっていたゲストは幸せになれる♡という演出方法です*
扇子はその形から、末広と呼ばれ縁起の良いアイテムとして重宝されてきました*和婚唯一のゲスト参加型演出なので、みんなで楽しい空間を作り上げられるのも魅力のひとつです♩
*和風儀式5♡箸取りの儀*
箸取りの儀とは、『島台』という台の上に盛り付けられた色とりどりの和菓子を新郎新婦が箸を使って皿に取り分け、ゲストに振る舞うおもてなし型儀式のこと♡竹箸を使って趣のある雰囲気を演出するのがポイントです!
手元を見られる儀式なのでちょっぴり緊張するけれど、美しい所作で立ち振る舞えば素敵な奥さんだな〜って年上ゲストから褒められそう♡「食に困らないように、一生食べさせていきます」っていう、素敵な意味が込められているのもGOOD*
*和風儀式6♡紅差しの儀*
紅差しの儀は、お母さんが娘の幸せを願い、最後の仕上げとして口紅をさす演出のこと♡はこせこの儀や懐剣の儀とは違い、披露宴の入場シーンで行う儀式なので、母娘の絆をゲストにしっかりと確認してもらうことができます♩
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風