\Bride or Groom?/インスタで見つけた*DIYの参考にしたい《受付サイン》アイデア10選*
2016.01.27公開
\ようこそ♡/ゲストを迎え入れる《受付》にこだわりたい♡
ゲストが到着したら、まず始めに《受付》を済ませます*わざわざ足を運んでくれた大切なゲストに\ようこそ♡/という気持ちを表したいですよね♩
受付スペースを工夫をするだけで、ゲストのわくわく感が高まるだけでなく、待ち時間も楽しんで貰えます♡
《新郎側》《新婦側》分かりやすく伝える\受付サイン/
受付は『新郎側』と『新婦側』に分かれて受付を済ませます。この時に『新婦側はこちらですよ』と分かりやすくボードなどを立てるのが《受付サイン》です♡
参考にしたい受付サインのアイディアをご紹介します♩
参考にしたい結婚式受付サイン*1
アクリルの透明な蓋がついたウッドボックスの中に造花を入れ、白ポスカで《GROOM》《BRIDE》の文字を書いた受付サイン。
ウッドボックスはダイソーやキャンドゥなどの100円ショップで手に入れることができます。
カラフルなお花で、パッと受付スペースが華やかに♡
参考にしたい結婚式受付サイン*2
結婚式のテーマカラーであるイエローの紙に、新郎新婦さんの似顔絵を描いた受付サイン。
フォトフレームは、IKEAのもの。このおしゃれさで100円です♡
ゴールドやシルバーにペイントしてDIYする花嫁さんも多いみたい。
参考にしたい結婚式受付サイン*3
ゲストに案内をする為の受付サインなのに《GROOM》《BRIDE》だけでは年配のゲストが分かりにくいかも…。
そんな時は受付サインに漢字で《新郎側》《新婦側》と書いてあげると親切♩
和装前撮りの写真を素材に使えば、和風テイストで統一できます。
参考にしたい結婚式受付サイン*4
ナチュラルなリースの受付サイン♡小さなリースに、ナチュラルキッチンのアルファベットチップで《GROOM》《BRIDE》を作っています。
グリーンいっぱいの爽やかなデザイン♩
参考にしたい結婚式受付サイン*5
《GROOM》《BRIDE》のかわりに、前撮りの写真を受付サインにするアイデアも。
パッと見てどちらが新郎さん側なのか、新婦さん側なのか分かりやすくていいですよね*
お気に入りのウェディングフォトをゲストみんなに見てもらえるのも嬉しい♡
参考にしたい結婚式受付サイン*6
こちらもリース型の受付サイン。造花ではなく、ペーパーナプキンでできた〔ぺパナプフラワー〕でリースを作っています♡
ペハナプフラワーを何個も作って
結婚式らしいふんわりした可愛らしさが魅力です。
参考にしたい結婚式受付サイン*7
布に新郎新婦さんの名前を刺繍した受付サイン。刺繍ならではの立体感がとってもおしゃれ!
結婚式準備を機に刺繍に目覚める花嫁さん、実は結構多いんです♡
材料は布と糸、フォトフレームだけなので、意外に材料費は抑えられるみたい。
参考にしたい結婚式受付サイン*8
こちらは夏婚やリゾート婚にぴったりのデザイン。ホワイトのフォトフレームにシンプルにデザインした《GROOM》《BRIDE》の紙を入れています。
貝がらと麻布でリゾート感をプラス♩結婚式のテーマを存分に表現した受付サインです。
参考にしたい結婚式受付サイン*9
文字のみを印刷した紙をウッドフォトフレームに入れた、とってもシンプルなデザインの受付サイン。
デザインをスマホやパワポで作り、コピー紙に印刷した簡単DIYだそうです。
どんな雰囲気の会場にも似合いそう♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風