\経験者は語る/卒花が教える【結婚式DIYで大変だったアイテム】ベスト3*
2018.04.17公開
早くから始めるべき!結婚式DIYで大変なアイテムって?*
結婚式や前撮りが決まると、花嫁DIYを始めなきゃ!と考えているプレ花嫁さんが多いはず*でも「何から始めよう?」「自分には何ができるかな…」と心配になったり。そんなプレ花嫁さんに、今回は「どんな花嫁DIYは大変なのか」「どのアイテムは時間がかかるのか」を、ご紹介します♡
私も実際に去年、結婚式を行いました*準備期間は楽しいのとともに、大変な期間でもありました。これから始まる、みなさんのプレ花嫁期間の参考になれば嬉しいです*
【結婚式DIYで大変だったアイテム】①ロゼット*
時間がかかる上に労力も必要な『ロゼット』は、大変なアイテム*ブライズメイドをしてくれる友人をはじめ、ゲスト全員分、式場のスタッフの分まで作る花嫁さんが多いですよね♩
ロゼットは、くるみボタンの部分・周りのリボン部分・2つを組み合わせる作業と大きく分けて3つの行程が必要!しかも結婚式当日の参加人数分なので、数も必要!でも、できた時は達成感があります♡当日、みんなが付けてくれたら感動しちゃうこと間違いなし♩
ロゼットのフリル部分を、少しでも「簡単に綺麗に時短」で作る有名な方法をご紹介♡100均で購入できる『仕切り板』を使って、フリルを作る方法♩フリルの幅が均一に作れるので、おすすめです*
【結婚式DIYで大変だったアイテム】②LOVEオブジェ*
『LOVEオブジェ』は、こんな風に可愛い写真が撮れる人気アイテム♡主な材料は発泡スチロールとお花紙もしくはペパナプフラワーです*簡単に作れそうだけど…!実は根気が必要です*
LOVEオブジェのために作る「ペーパーフラワー」の量産が、意外と時間がかかる作業*大きな文字を作ると、その分お花も必要です!お花を開く作業は、彼でもできるから、手伝ってもらいましょう♡そして、見落としがちなオブジェの裏側!会場に飾るなら、裏側もきれいに♡
LOVEオブジェの土台である、発泡スチロールを切るのって大変ですよね!ハサミやカッターで切ると、ボロボロになってしまいます*でも、100円ショップで売っている「発泡スチロールカッター」を使えば、するする切れちゃいます♡時短になるので、本当におすすめ♩
ペパナプフラワーで作るLOVEオブジェだけじゃない!♡とっても素敵なアイディアを発見*ダイソーなどの百均で販売されている、ラッピング用の「コーンクッション」をお花の代わりに使用♡お花を作る手間が省けるなんて嬉しすぎる!しかもお菓子みたいにポップで可愛い♩
【結婚式DIYで大変だったアイテム】③リボンシャワー*
フラワーシャワーの代わりやプラスアイテムとして、作るプレ花嫁さんが多い『リボンシャワー』は、とにかく数が必要!いっぱいのリボンで、バージンロードを飾りたい♡そのためには、たくさんリボンを作ることが必須*
リボンシャワー用のリボンは、ただ結ぶよりも簡単で、大きさを均一に作る方法があります♩まず1つめは仕切り板を使う方法*ロゼット作りでも紹介した仕切り板はとにかく優秀♡慣れれば、早く作れるけど、量産するには時間が必要*早くからとりかかるようにしましょう♩
仕切り板と同じように使えるのが、お家に1つはあるはずのフォークです♡フォークなら、買い足す必要がないので嬉しい♩フォークの幅で、リボンの幅が決まることだけ気を付けて作りましょう*
慌てず少しずつ花嫁DIYを進めましょ♡
今回は私の経験を踏まえて、時間がかかる花嫁DIYをご紹介しました*量産が必要なアイテムは、毎日少しずつ作っていくようにしましょ♡慌てず少しずつ、プレ花嫁期間を楽しみながら、頑張ってください♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風