\結婚が決まった!/上司や友達に、感じのよい結婚報告の方法まとめ【間柄別】
2016.06.23公開
気になる!間柄別「結婚報告」の方法をご紹介*
彼にプロポーズをされて、具体的に結婚が決まった方♡周りの人への「結婚報告」は済ませましたか??結婚します!の報告をするのって、結構ドキドキするものです。一体、どんな風に、どうやって報告をすると感じがいいのかも、最初は分からないし気になりますよね。
お友達や職場関係、親戚など、間柄別に、結婚報告の方法をご紹介します*
感じのいい「結婚報告」の方法①上司*
会社関係でまず、報告をしたいのが【上司】です*報告は、必ず「偉い人から順番に」行います。人伝いで伝わらないように、直接報告するようにしましょう*
上司への報告で、気を付けたいことは今後の仕事をどうするかを明確に話すことです*また、結婚式をする場合は日にちが決まっていなくても予定を伝えておく方がいいです♩特にスピーチなどをお願いしたい場合は、早めの報告を心がけましょう*ただし、1年以上の場合は軽くお伝えしておき、数ヶ月前に再度お伝えするのが◎
感じのいい「結婚報告」の方法②会社の先輩・同期*
上司に報告した後は、会社の【同僚】へ報告しましょう*プライベートでも仲が良い関係であれば、上司より先に報告しても大丈夫です*ただし上司には、直接報告することが絶対なので、上司の耳に入らないようにしましょう*「上司には私から直接報告とご挨拶をしたいので、内緒にしておいてもらえると助かります」と伝えればOK!
職場内でも、あなたと以前からお付き合いしている彼の存在を知っている人が多い場合はスムーズに報告ができますよね♡知らない場合は、簡単に「いつ頃から付き合っている彼と」と説明するといいかも*
感じのいい「結婚報告」の方法③会社の後輩*
会社の【後輩】へは、1番最後で大丈夫です*結婚式へ呼ぶ場合は、同僚のあとすぐに、報告するようにしましょう*結婚式へ呼ばない場合は、「負担になると思う」や「一部の上司のみ声をかけている」などと説明しましょう♩
感じのいい「結婚報告」の方法④友達*
【結婚式に呼ぶお友達】の場合*プロポーズされた時に、報告しているのがほとんどのはず♡その後、入籍や結婚式の日が決まれば、すぐに報告して大丈夫です♡よく会う友達やすぐに会える友達は、なるべく直接話しましょう♡なかなか会えない場合は、遅れてしまうよりメールやLINEで早めに伝える方が◎
結婚式へ誘う際、「家庭の都合を第一にしてね」など気を配るようにしましょう♩友人も同じように結婚や、妊娠をすることがあることを忘れずに♡それぞれのライフステージを尊重して、結婚後も結婚前と変わらない仲良しでいれたら最高ですよね。
【結婚式に呼ばないお友達】の場合*FacebookなどのSNSの報告になってしまって大丈夫です*二次会を行う場合、広範囲の友人を誘うことがあるので、結婚することを知らなかった!というよりは、SNSで報告をしている方が◎たくさんの人が見るSNSでは、ノロケはほどほどにして報告するようにしましょう*
感じのいい「結婚報告」の方法⑤親戚*
おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に住んでいない場合は、電話で報告するようにしましょう*頻繁に会っていない場合は、彼はどんな人か話してあげると喜ばれます♡
おじさんやおばさん、いとこに報告するときも同じ*彼がどんな人なのか、簡単でいいので説明すると印象がいいです*結婚式の日取りは、なるべく早く電話で伝えて招待状を送るようにしましょう♩
なるべく早めが鍵♡相手のことを考えて「結婚報告」をしましょう*
結婚の報告は、本人から直接聞きたいもの*また、結婚式へお誘いする場合は招待状を送る数ヶ月前にお伝えしておく方がおすすめです♡相手の立場になって、きちんと結婚報告をするようにしましょう*
きっと、みんな「おめでとう!」って最高の笑顔で祝福してくれるはずです*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風