みんなの意見を聞きたい!距離や間柄や金額など。『お車代』って、どこからどこまで出せばいいの?
2016.07.07公開
結婚式を挙げる時、悩んでしまうのが『お車代』
遠方から式に参加してくださるゲストには『お車代』を渡すのがマナー。結婚式に参加するのってお金がたくさん掛かるから、新幹線に乗ったり泊まらないといけないような結婚式の時は、その費用を負担してもらえるととても助かりますよえ。
でもお車代って、どれくらいの遠さから来てくれる方から渡すべきで、一体いくらぐらい渡すのがベストなのか悩んでしまう!!というプレ花嫁さんがたくさんいました...
遠方から結婚式に参加してくれるゲストに渡す、お車代の疑問を解決!
『お車代』の一般的な金額や誰に、いつ渡すべきなのかを卒花さんの経験談を基に算出してみましたので参考にしてみてください◎
お車代の疑問①*お車代を渡すべきなお客様と一般的な金額は?
お車代を渡す人は【遠方からお越しくださるゲスト】ですが、その『遠方』っていったいどこくらいから??って思いますよね。
目安として往復で2万円以上の交通費が発生するお客様や宿泊が必要なお客様には実質費用の半額~全額負担するのがベストとされています◎お礼は5000円、1万円などとキリの良い数字がマナーです*
また、主賓や乾杯の発声をしていただいた方、仲人の方は、こちらからお願いして出席していただいた大切なゲストなので、交通費として少なくとも1万円以上の「お車代」を包むのがマナーとされています◎
もしその方が会場から近い場所にお住いの場合でも、それ以下の金額をお渡しするのは失礼とされていますので注意しましょう*
もし、予算的にどうしても交通費を全額支払えない!!と悩んでいるなら、結婚式に招待するときに『お気持ち程度しか払えないけど、それでも良ければ来てください!』と伝えることが大切*卒花さんからのアドバイスです◎
お車代の疑問②*いつ、どのように渡すの?
表書きには「御車代」「御車料」と記載しましょう*お車代は両家別に用意して、招いた側の名字を下に記します。遠方からのゲストは受付で記帳後に渡してもらうのがベストです◎
主賓や乾杯の発声をお願いした方、仲人などの大切なお客様は受付後に頼んだ側の親から、目立たないところで渡します*
お車代の疑問③*封筒のマナーは?
基本的に「お車代」は祝儀袋に入れて渡します*
1万円以上包む時は祝儀袋で、1万円以下であれば小ぶりのポチ袋に入れた方が、「少額ですが感謝の気持ちです」という気持が伝わりますね◎
また、5万円以上包む場合は、祝儀袋も金額に見合う格の高いものを用意してください*
卒花さんはポチ袋をアレンジしてDIYしていました♡手作りの方が気持ちが伝わりそうですよね◎100均や雑貨屋さんで車のモチーフがついているポチ袋が販売されているのでそれを利用しても良いですね*
1番大切なのは『感謝の気持ちを伝えること』♡
一般的なマナーはありますが、大切なことは結婚式に来てくださった方々に感謝の気持ちを伝えることです*この記事を参考に、ゲストへの『ありがとうございます』の想いを伝えてください♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風