折角の結婚式、引出物袋にまで拘りたい♡オリジナルの【引出物袋トートバック】の魅力と作り方をご紹介*
2016.08.19公開
引き出物袋ってどうしてる?
引出物袋は結婚式で必ず必要なアイテムの1つです。引出物袋は通常式場で買えるのですが、1枚250円~600円と少しお高めなんです...。例えば1枚400円の式場で60人分用意をしたら24000円。式場のロゴ入りなので、貰った後はなかなか使う機会がありませんよね。
可愛いことで有名なのはティファニーの引出物袋で、会場の紙袋を使わずにこちらを持ち込む花嫁さんもいます♡ティファニーで引出物を頼むと1つにつき1袋貰えるのでとってもお得ですよね◎ティファニーブルーのバックは幸せのサムシングブルーのひとつにもなります♩
でも、ティファニーで必ず自分好みの引出物が見つかるとは限らないし、式場で可愛くない袋を高いお金を払って買うのも勿体ない気がしますよね。そんな花嫁さんたちの間で今、オリジナルのトートバッグを引き出物袋にするのが流行中なんです♡
引き出物袋トートバッグの魅力とは*
引出物トートバックは通称「サンクスバック」とも呼ばれています*サンクスバックの魅力は何といってもオリジナル感が出るところ!引き出物袋までオリジナルで自分たちの結婚式限定のデザインのものを作っちゃうって、こだわりが詰まっていて素敵じゃないですか?
引出物袋トートバックは結婚式が終わっても使って貰えるのも嬉しいポイント♩結婚式場の紙袋って、マチが大きいので結構使い難くって、中々使う機会がありません。その点、丈夫なトートバックは紙袋と違って気軽に持ち運べるのが魅力◎スーパーへのお買い物バックとしても活躍できそうです*
引き出物袋トートバッグの作り方*DIY編
引出物袋トートバックはなんと自分でDIYすることができるんです♩
まず用意するのもは無地のトートバックやエコバックです。こちらのトートバック工房さんでは小さいのもから大きいものまで様々なサイズのトートバックがあります*引出物の中身によって最適なサイズを選びましょう*
肩にかけられる長さの紐がついていると、後々使いやすいからおすすめ♡生地もコットンやキャンパス生地、デニムなどから選べます◎
素材となるトートバックを選んだら次はいよいよDIY!今回は2つのDIYのやり方をご紹介します*
【DIY編1:消しゴムはんこ編】
結婚式アイテムのDIY必需品の消しゴムはんこを使って、引き出物袋トートバッグを作る方法も。サンクスタグや席札、招待状などのペーパーアイテムを消しゴムはんこで作る花嫁さんも多いので気軽に挑戦しやすいと思います◎
出来上がりはこちら♡とても自分で手作りしたとは思えないクオリティのものが出来上がりました!thankyouの言葉と小さなお花がシンプルながらも気持ちが伝わりやすく素敵ですよね♩
【DIY編2:版画編】
こちらの花嫁さんは版画のやりかたでデザインしトートバックを引出物袋トートバックをDIYしたそう♩一見難しそうに見えますが、一度版を作ってしまえばあとはトートバックに刷るだけなので新郎さんにも手伝って貰いましょう♩
完成品はこちら*乾杯をしたグラスに2人のイニシャルが可愛らしく出来上がりました♩周りに星を散りばめてシンプルながらも2人らしいデザインがとっても素敵です◎
DIYが苦手な花嫁さんはこちら【注文編】
DIYなんて器用なことはできない!という花嫁さんはもちろん注文することもできます♩注文の良い所は時間がかからない部分と、やはり仕上がりにムラが出ない部分です*
オリジナルのデザインなんて考えられないよ、、、、という花嫁さんも大丈夫♡こうしたい!というものを反映してくれたり、素敵なデザインを一緒に考えてくれます♩
素敵なオリジナルトートバックのお店を見つけました♡
こちらのショップ【ID DESIGN WORKS】ではオリジナルのトートバックが作れます♩
大きさがS・Mと2種類から選べて気軽にお洒落な引出物バックがつくれます◎特にこちらのSサイズはお弁当入れとしてもぴったりなサイズなのでOLのお友達や親族にも絶対に喜んで貰えるはず♡
オリジナルのトートバックが作れるショップはこちらです♡
⇒引出物袋トートバック【ID DESIGN WORKS】公式サイトはこちらです*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風