両家でもう話し合い済み??ゲストから頂いたご祝儀の使い道と、気を付けるべきポイントまとめ*のトップ画像

両家でもう話し合い済み??ゲストから頂いたご祝儀の使い道と、気を付けるべきポイントまとめ*

2016.09.18公開
きゅん
Catelog giftcard 2

ご祝儀の使い道を知っておこう*

結婚披露宴を開催すると、ありがたいことにゲストの皆さんからご祝儀を頂くことができますよね*ご祝儀の平均相場として、友人の場合は約2万9,000円、上司の場合は約3万8,000円、親族の場合は約5万8,000円と、かなりまとまった、大きな金額が集まります。

両家でもう話し合い済み??ゲストから頂いたご祝儀の使い道と、気を付けるべきポイントまとめ*にて紹介している画像
www.brit.co

でも、頂いたご祝儀の使い道をしっかり把握しておかないと、両家族間でもめ事に発展する危険性も実はあったりするんです、、、!だからこそ、ご祝儀の使い道を今のうちに知っておきましょう*ご祝儀の使い道と、その際に注意すべき点をいくつかご説明します。

ご祝儀の使い道①結婚式費用に充てる。

結婚式の開催費用が当日払い・後払いの場合は、ご祝儀をそのまま結婚式費用の支払いに充てましょう*ここで注意すべき点は、頂いたご祝儀で結婚式費用をどれくらい賄えるのか、きちんと推測をしておくこと!

両家でもう話し合い済み??ゲストから頂いたご祝儀の使い道と、気を付けるべきポイントまとめ*にて紹介している画像
snowberrystudio.com

もしご祝儀で足りないならば、その分は誰が準備するのか?もしご祝儀が余るのならば、その分は誰が貰うのか?という一歩先のことまで話し合っておけると一番ベストです*

ご祝儀の使い道②両親へ返す。

結婚式の開催費用を、あらかじめ両親に援助してもらっている夫婦も多いと思います*その場合はもちろん、援助してもらった金額分をそのままご祝儀で返済しましょう。

両家でもう話し合い済み??ゲストから頂いたご祝儀の使い道と、気を付けるべきポイントまとめ*にて紹介している画像
www.brides.com

ここで注意すべき点は、万が一ご祝儀だけでは結婚式費用が賄えないことが判明したら、新郎新婦が事前に不足金額分を準備しておく必要があります!きっかり半分ずつ負担するのかorゲストの人数差などで負担金額を変えるのか、ということも大事な取り決めです*

ご祝儀の使い道③新郎新婦が受け取る。

新郎新婦がご祝儀を受け取ることが出来るのは、新郎新婦自身で先に支払いを完了している場合か、両親が受け取りを辞退している場合のどちらか*両親が受け取りを辞退している場合は、2人のためだけではなく、なるべく両家のためにご祝儀を有効活用できると良いですね!

両家でもう話し合い済み??ゲストから頂いたご祝儀の使い道と、気を付けるべきポイントまとめ*にて紹介している画像
emmalinebride.com

また、新郎新婦がご祝儀をそのまま受け取ったとしても、結婚式の後は結婚報告ハガキや内祝いを送ったりと、何かと大忙し・・・!そのためにご祝儀を使う夫婦や、ハネムーン費用や新居の家具を買ったり、真面目に貯蓄をする方も少なからずいるみたい*2人にとって納得のできる、素敵なお金の使い方をしたいですよね!

ご祝儀の使い道、もう旦那さんと話し合い済み?

ゲストから頂いたご祝儀は、基本的には結婚式費用を負担した人の懐へ戻る・・・というのが自然の摂理*でも、一筋縄ではいかないのがお金の問題です。後から両家の間でもめ事が起こらないように、しっかり旦那さんや両親と話し合っておくことをオススメします◎

両家でもう話し合い済み??ゲストから頂いたご祝儀の使い道と、気を付けるべきポイントまとめ*にて紹介している画像
www.liveinternet.ru

この記事に関連するキーワード