和装でやりたい演出ナンバーワン!結婚式での「鏡開き(鏡割り)」のやり方・費用が知りたい♡
2018.11.14公開
「鏡開き(鏡割り)」がやってみたい!
樽酒を木づちでコーン!とたたく鏡開き。芸能人の結婚式など、テレビでも見かけますよね。樽のふたを「鏡」に見立てて、ふたを割ることで「鏡を割って運を呼ぶ」という意味で行われている、伝統的な演出なんです。
和装で臨む披露宴の演出としてや、ケーキカットの代わりとして、鏡開きをやってみたい!というプレ花嫁さんも多いのでは?今回は鏡開きについて、プレ花嫁さんが持つ疑問にお答えします♡
疑問①鏡開きのやり方って?
司会者の「せーの!」や「ご結婚おめでとうございます!」の掛け声で、新郎・新婦が樽のふたを割ります。大きい声であればあるほど、運が舞い込んでくると言われているので、ゲストみんなで掛け声を合わせて盛り上がりましょう*
無事鏡が開いたら、新郎新婦が1合枡にお酒を入れていきます。直接手渡しで配ってもいいですが、飲まない方が多い場合や、ゲストの人数が多い場合はスタッフが配って回るのがいいかもしれません。
テーブルに小さな樽を置いて、新郎新婦が割って回るという演出も♡キャンドルサービスの和装バージョンですね*
疑問②鏡開きの費用って?
結婚式場やゲストハウスではオプションでついていることがほとんど。価格設定は10〜15万円くらいが相場です*オプションにない場合、ウエディングケーキと差し替えができることもあるので、プランナーさんに相談してみましょう*
自分で手配するときは、樽・木槌・柄杓・一合枡を用意する必要があります。見栄えの良い大きな4斗樽で6~8万円前後が相場なので、10万円ほど予算をみておけば大丈夫。ただし、会場への持込み料や、使い終わったあとの樽・残ったお酒の処分費用が追加でかかる場合があるので注意が必要。会場に確認しましょう*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風