\参考にしたい/多くのゲストが「貰って嬉しくない」と思うプチギフトまとめ*
2021.04.07公開
ゲストが〔貰って嬉しくなかった〕プチギフトとは?
結婚式に来てくれたゲストに感謝の気持ちを込めて渡す〔プチギフト〕*プチギフトはゲスト全員に手渡しを出来る唯一のプレゼント♡「ありがとう」の気持ちを込めて、ゲストが貰って嬉しいものを渡したいですよね◎
老若男女問わず皆が嬉しい!と思うプチギフトは意外に難しいのかもしれませんが、もしかしたら「貰って嬉しくない」と思うプチギフトは多くの人が共通なのかも*
今回は〔貰って嬉しくなかった〕プチギフトをご紹介します◎もちろん貰って嬉しい!という方も居るので参考程度にしてみてくださいね♡
参考にしたい*多くの人が貰っても嬉しくないプチギフト①耳かきなど使う人が限られているもの
貰っても嬉しくないプチギフトで〔耳かき〕がありました*貴方は耳かき派ですか?綿棒派ですか?人間の耳はウェットの人(少し湿っている)と、ドライの人(乾いている)が居るため、耳掃除に耳かきを使う人も居るし、綿棒を使う人もいます*
なので、普段綿棒を使う人が耳かきを貰っても絶対に使わないし、逆に耳かきを使う人はもう持っているから何個もいらないんだとか…!耳かきに限らず、人によって使う・使わないが分かれるものは避けた方が無難かもしれません*
(実はそもそも耳かきというのは、医学会的にはその行為自体が悪であるとしています)
参考にしたい*多くの人が貰っても嬉しくないプチギフト②スプーンなどのセットで欲しいもの
次に貰っても嬉しくないプチギフトとして〔スプーン〕という声もありました*プチギフトで配るスプーンはだいたい1本か2本。「幸せのおすそ分け」という素敵な意味のあるスプーンですが、スプーンはセットで欲しいので1本ないし2本だけ貰っても使いにくいという意見があるそう。
素敵な幸せのお裾分けが出来るスプーンですが、意外にも使わないという人が少なくないのが現状。渡す場合はゲストの年齢層などに気を遣って渡してくださいね♡
参考にしたい*多くの人が貰っても嬉しくないプチギフト③大きく顔が入ったお菓子
最近、新郎新婦さんの顔写真入りのお菓子をプチギフトにするのも流行っています♡でも、「勿体なくて捨てられない…!」という意見も多いんだとか*嬉しい反面、ゲストを困らせているみたいで嫌!という花嫁さんも居ました。
もしそういった声が気になる場合、顔写真を使う時は破かれる部分に顔が当たらないような配置にしたり、後ろ姿や足元ショットなどを使って作成するのがおススメです◎
参考にしたい*多くの人が貰っても嬉しくないプチギフト④避妊具など性的なもの
これはびっくりする花嫁さんが多いと思うのですが…結婚式の二次会のプチギフトが避妊具だったということがあったそうです…!!!しかも新郎新婦さんの顔写真入り。
仲間内の二次会で盛り上がることを想定したのかもしれませんが(実際に盛り上がったのかもしれませんが)ご友人の中には良く思わない人もいるはず。特に花嫁さんのお友達はもしかしたら引いてしまうかも…。中には不妊治療中の方もいらっしゃる可能性もあるので、ゴムなどの避妊具はよーーーーく考えて渡すようにしましょう。新郎さんからのアイデアでも、よく相談し合ってゲスト全員が渡して嬉しいものなのか検討しましょう◎
参考にしたい*多くの人が貰っても嬉しくないプチギフト⑤キーホルダーなど使いにくいもの
結婚式で小さなキーホルダーやチャームがプチギフトの場合がありますが、これも嬉しく思わない人が多いそう。昔は携帯電話にはストラップを付けるのが定番だったし、車の鍵や家の鍵、バッグなどありとあらゆるところにキーホルダーを付けていた時代もあったかもしれません。
でも、今の時代に携帯にストラップを付けている人は少数派だと思いませんか?。家だって車だって鍵を持ち歩かないという人も居るかも…!そんな状況のなか、ストラップを貰っても付けるところがない!というのが多くの人の意見。
ストラップやキーホルダーを渡したい場合は「付けるとしたらどこかな?」と考えて、ゲストが困らないようなデザインのものにしましょう*
参考にしたい*多くの人が貰っても嬉しくないプチギフト⑥栓抜きなど使わないもの
結婚式のプチギフトに「栓抜き」も困ったという方が多かったもののひとつ。栓抜きは家に1つあれば充分だし、そもそも瓶ビールやジュースなんて家では飲まない人が多いのではないでしょうか?
そんな中、栓抜きを渡しても使ってもらえる確率は少ないというのが現状です。邪魔なものではないのでキッチンに置いておくかもしれませんが、完全に宝の持ち腐れになってしまうかも…。ご家庭に1つあれば良いものや、使う頻度が少ないものは避けておくと良いかもしれません◎
参考にしたい*多くの人が貰っても嬉しくないプチギフト⑦お菓子など手作りのもの
貰って嬉しくないプチギフトに〔手作りのもの〕という意見もありました。手作りのクッキーやマフィン、グラスなどの作品は嬉しい人と嬉しくない人が両極端に分かれます。
嫌な人の意見としては「何が入っているかわからない」「衛生的に人が作ったものは受け入れがたい」という人が多いんだとか。手作りギフトを渡す場合は家族式など親しい間柄の人だけの方が良いかもしれません◎
全員が嬉しいプチギフトを渡すのは難しいけど…嬉しくない人が多いプチギフトは避けたい!
貰って嬉しくないプチギフトはいかがでしたか?貰って嬉しいプチギフトは人それぞれですが、多くの人が「貰っても嬉しくない」と思うプチギフトは出来る限り避けたいですよね。
でも多くの人が嬉しくなくても、中には「とっても嬉しい!」と思う人も居るはず。ゲストの全員の顔を思い浮かべながらプチギフトを選んでみてください♡
\参考にしたい/重いものや名前入りなど…多くのゲストが「貰って嬉しくない」と思う引出物4選*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風