結婚が決まった!常識として知っておきたい上司や友人への《結婚報告の順序や方法》マナー♡
2019.07.22公開
結婚が決まった♡周囲への報告はどうする?*
大好きな彼にプロポーズされて、結婚が決まった花嫁さん♡周囲への結婚報告はもう済ませましたか?*
「私、結婚するんです!」と周囲の人たちに報告するのは、結構どきどきするもの。初めてのことだから、誰からどう切り出せばいいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。
実は、結婚報告にも順番や方法がちゃんとあるんです*幸せ気分で深く考えずあちこちに報告していたら、後から後悔するかも…!
今回は、上司や友達など間柄別の結婚報告の順序・方法をお伝えします*家庭をもつ自立した大人として、しっかり押さえておきましょう♡
\間柄別/結婚報告のしかた①親族*
両親や兄弟はもちろんですが、祖父母・叔父・叔母・従妹など、結婚式に出席してもらう予定の近しい親族には、しっかり結婚報告をしておきましょう*
お互いの親族は、これから長く付き合っていく間柄。早めに、対面か電話で話すのが吉◎彼がどんな人なのかを簡単でもいいので説明しておくと、今後の関係がスムーズかも♡
\間柄別/結婚報告のしかた②上司*
次に必ず報告が必要になってくるのが、仕事関係。まずは真っ先に上司に報告しましょう。上司が複数いる場合は、必ず「偉い人から順番に」行います。
上司への報告は、直接行うのが決まり*「報告したいことがありますので、少しお時間いただけますか」と声をかけ、二人きりで話す機会を設ければOK♡
上司に人伝いで結婚の事実が伝わるのは、一般的にはマナー違反とされています。嬉しくって身近な同僚に報告したくなる気持ちは分かりますが、ぐっとこらえてまずは上司に報告しましょう♡
上司への報告では、今後の仕事をどうするかもしっかり伝えるのがポイント*寿退社するのか、また妊娠はしているのかなど、上司からは突っ込んで聞きにくいものなので、自分から説明するようにしましょう。
結婚式に出席していただきたい場合、特に乾杯の挨拶などをお願いしたい場合は、早めの報告を心がけましょう*ただし、1年以上の場合は軽くお伝えしておき、数ヶ月前に再度お伝えするのがベスト◎
\間柄別/結婚報告のしかた③会社の先輩・同僚
上司に報告した後は、会社の先輩や同僚へ報告しましょう*上司とは違って、直接二人きりでの報告でなくてもOK。仕事を続ける場合は、旧姓を使うのか新姓に変えるのか伝えておくと親切です◎
\間柄別/結婚報告のしかた④友人
親しい友人たちには、会った時に直接伝えるか、会う機会が中々ない場合は個別にメールやSNSで報告しましょう♡
結婚式へ誘う際は、「家庭の都合を第一にしてね」など気を配るようにしましょう♩友人も同じように結婚や、妊娠をすることがあることを忘れずに♡
結婚式に呼ばない友人たちへは、FacebookやインスタグラムなどのSNSでの報告になってしまっても大丈夫です*たくさんの人が見る場合、ノロケや自分語りはほどほどにして、簡潔かつ丁寧な文体で報告するのがおすすめです*
SNSでの報告がためらわれる場合はなくてもOKですが、結婚式二次会で広範囲の友人を呼ぶ場合、結婚した事実を全く知らせていないよりSNSで知人全体に報告しておくのが親切なようです◎
なるべく早めが吉♡順番や方法に気を付けて、結婚報告を行いましょう*
人生の一大イベントである結婚。周囲の人にとってもビッグニュースです*失礼のないよう、相手のことを考えた結婚報告を行いましょう♡きっとみんな、笑顔で祝福してくれるはずです♩
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風