お世話になりました!をきちんと伝える*円満に「寿退社」をするときに気を付けることって何?

2021.02.06公開
きゅん
Catelog giftcard 2

結婚して、寿退社をする予定です。

結婚したと同時に仕事を辞める「寿退社」。彼との結婚を機に家庭に入ったり、引っ越しととも転職をしたりする場合は寿退社をすることになりますよね*

寿退社はおめでたいことで、悪いことではないのですが、残念なことに一歩間違えると反感を買うことが多いのも事実。

では、一体どのようにすれば円満に寿退社が出来るのでしょうか?ご紹介します*

円満に寿退社をするためのポイント①いつ言えば良いの?

寿退社をする!と決まったら、まず考えるのが「いつ言えば良いんだろう?」ということ。結婚が決まったタイミングで言うと早すぎるし、かといって直前に言うのも考えものです。

一般的に退職する場合は3ヶ月~1ヶ月前に言うのがベストとされていますが、寿退社の場合は予定が早くからわかっている場合が多いので、3ヶ月前までに伝えるのが良いとされています◎

ですが、言うタイミングは職場によりけり。繁忙期に言われると困ってしまう職場もあるし、半年くらい前に言わないと代わりがなかなか見からない仕事かもしれません。

もし努めているうちに職場に寿退社をしている人がいるのであれば、その人の時を思い出してみるのが良いでしょう◎一般的には3ヶ月前と言われていますが、自分の仕事の状況や会社の環境、忙しさ具合などを考慮して職場に伝えるのがベストです*

円満に寿退社をするためのポイント②誰から言うの?

寿退社をする時期と、言うタイミングに目途がついたら次のポイントは「誰から言うの?」ということ。仲の良い先輩、同僚から言えば良いのか、上司の方から言えば良いのか悩みますよね。

寿退社をするときは(通常の退社もですが)直属の上司から結婚をする旨と、退職の意思を伝えましょう◎直属の上司に報告をすれば、通常は上司が今後の流れを教えてくれすはず。退職の旨を伝える場を設けてくれるのか、個々に伝えるのか、退職願はいつ出せば良いのかなどを相談しましょう*

ですが、中には仲の良い同僚や先輩に結婚の報告を先にしたい場合もありますよね。その場合は、先に上司に伝わらないように徹底して口止めをしましょう◎仕事上の寿退社の報告は上司が一番最初がマナー。他の人から上司に伝わって「非常識だな」と思われないようにしましょう。

円満に寿退社をするためのポイント③いつ何て切り出せば良いの?

直属の上司から言うことがわかったら、次に悩むのは「いつ、何て切り出せば良いのか」です。どのタイミングで話に行けば良いのか結構悩みますよね、、、!

直属の上司には「私事ですが少しお話しがあるのですが、(いつ)お時間宜しいでしょうか?」とお伺いを立て時間を頂くのがスマート。仕事の話ではないので、勤務時間外のお昼休みや就業時間後にお話ししましょう◎

上司とお話しをする機会がもらえたら、まず結婚をすることになった報告、そして仕事を退職したい旨を伝えましょう。「今までお世話になりました。ありがとうございます。」の気持ちを込め、謙虚に、真摯に話しましょう*

円満に寿退社をするためのポイント④結婚式に呼ぶ?呼ばない?

寿退社をする場合、会社の人を結婚式に呼ぶか呼ばないのかも悩みどころ。これは、会社や関係性によりけりなので一概に「呼ばない方が良い」「呼んだ方が良い」と言えるものではありません。

結婚式に呼ばない場合は「結婚式は身内だけで行うことになりました」とやんわり伝え、結婚式に招待しない旨を伝えておきましょう。上司は結婚式に呼ばれるのか呼ばれないかも気になるポイントです。

結婚式に招待したい場合は先ずは直属の上司に「もし宜しければ結婚式にご出席いただきたいのですが~」とお伺いをたてましょう。

寿退社をする場合の結婚式に呼ぶのかは結構悩みどころ。「お世話になったからご招待したい」という気持ちも、「会社を辞めるのに招待して良いの?」という気持ちもどちらもあるかもしれません。

結婚式に招待するか・しないかは勤めている年数や関係性、職場の環境などによりさまざま。ですが、最近の花嫁さんは「これからもお付き合いをしていく人だけを呼ぶ」という風潮があるみたい。会社を辞めたらお付き合いがなくなってしまう関係性の方は呼ばない人が多いみたいです◎結婚式に招待されたらご祝儀も払わなければならないし、時間もお金もかかるので申し訳ない気持ちになりますもんね、、、!

上司は呼ばないけど、今後も友達として付き合っていく同僚は呼ぶ!という花嫁さんもいるそうです*

結婚式に呼ばない場合は、結婚報告はがきを送ると丁寧です。

➡結婚報告はがきはアプリで作れます*

円満に寿退社をするためのポイント⑤仕事の引き継ぎはしっかりと!

寿退社をすると決まったら、仕事の引継ぎをしなければなりません。仕事の引継ぎは会社によって周りの人に仕事を振り分けたり、新しい人を雇ったり、とりあえず引き継ぎ書を作ったりと様々。上司に従ってスムーズに引継ぎを行いましょう◎

引継ぎ書を作るときは、誰が見てもわかりやすいように作るのが鉄則。同僚が見ることも、上司が見ることも、新し人が見ることもあるかもしれないので簡潔にわかりやすく作りましょう*

円満に寿退社をするためのポイント⑥取引先の方へ挨拶

寿退社をするにあたり、上司や同じ部署の方などは上司への報告の後に伝えられますが、取引先の方にも退社をする旨を伝えなければいけません。

いつごろ伝えるのか、挨拶に伺うのか、手紙をお送りするのか、電話やメールでお伝えするのかはケースバイケース。上司や次の担当の方などと相談しながら取引先の方にもしっかりとお伝えしましょう◎

円満に寿退社をするためのポイント⑦退職時のお菓子はいる?いらない?

退職の最終出勤日にはお礼としてお菓子やちょっとした小物(ハンカチなど)をお渡しする場合もありますよね。これは会社によってまちまちなので、今までの方を参考にして持って行くか、持って行かないのかを決めるのがベスト*

あくまで気持ちではありますが、最終日の挨拶のきっかけ作りにもなりますのであっても良いかもしれませんね◎

marryで販売している「お花のレースサブレ」は、華やかで可愛らしいので女性の多い職場などにおすすめです。

➡レースサブレの商品一覧

円満退社するために!寿退社の方法は大丈夫??

寿退社を円満にするポイントを5つご紹介しました*ですが、寿退社の方法は会社によって様々。何が正解とか、不正解とかって決まっているものではありません、、、!

もし以前に寿退社をした人が居ればその人がやっていたようにすれば良いし、例が無い場合は仲の良い先輩などにこっそり聞いてみるのも良いかもしれません◎

寿退社はおめでたいことなので、会社のこと、相手のことをきちんと考えて退職する旨を伝えることが出来れば円満退社ができるはず*自分のやるべきことをしっかりと行って、最後の最後まで仕事を全うして、気持ちよく寿退社をしてくださいね♩

この記事に関連するキーワード