余興無しでも全く問題なし!卒花さんに学ぶ〔余興の代わりの演出・時間の使い方〕事例*
2022.07.04公開
余興は必須じゃない*余興無しでも大丈夫です♡
『余興』は結婚式披露宴のプログラムの定番。仲良しメンバーそれぞれの結婚式で必ず余興をみんなでする!と決めているグループもいて、それはとっても素敵なこと♡
でも、最近は(コロナ禍になってからは特に)余興無しの結婚式をする方も増えているよう。
新郎新婦の友人たちが有志で行って、ムービーやダンスや歌を披露してもらう余興タイムはとっても楽しくて盛り上がる時間ですが、その盛り上がりの裏には有志の友人たちの努力があるからこそ。
☑素敵な余興をやろうとすると、時間も労力も掛かる
☑余興をやってもらうとその前後ゆっくりお食事をしてもらえない可能性がある
☑そもそも人前に出てもらうので、余興の前はずっと緊張して結婚式を楽しめない場合も
などのゲストを配慮する気持ちが、余興をしない新郎新婦が増えている理由のようです。
余興をなくした場合、代わりに何をするの???
披露宴の進行をどのようにするのかは、新郎新婦の自由。どのように進めても全く問題ありません*
だから、余興がなくてもいいですし、スピーチがなくってもOK。
ですが、2時間半の披露宴のうち、定番の余興をしないのであれば他にどのような形でおもてなしをするのかが考えどころ。
余興1回あたりの時間は、大体5分間程度が目安と言われています。ムービーやダンスや歌などのBGMや曲が大体5分くらいのものが多いので、前後で紹介やメッセージなどを含めると少し5分をオーバーして7分くらいになるのが普通のようです*
披露宴の中では余興の回数は1回~2回が普通のよう。新郎新婦の友人どちらかがやるパターンか、両方がやるパターンです。
なので、余興をやらない場合、余興をする結婚式と比べて空白になる時間は7分~20分以内くらい。
その間もゲストに楽しんでもらえるように工夫するにはどのように時間を使えばよいのでしょう?
余興なしの披露宴をした花嫁さんを参考にして、余興の代わりに何をするか考えてみましょう♩
余興の代わり①新郎新婦エピソードビンゴ
友人には余興を頼まずに、新郎新婦から催し物を企画した花嫁さん*
プロフィールブックに載せるような新郎新婦についての質問を用意し、クイズに答えてビンゴをする新郎新婦エピソードビンゴです!
付き合ったのは何回目のデート?
自宅から職場までの距離は?
結婚式の為に花嫁が手作りしたアイテムはいくつ?
などなど、質問はラブラブなものから頭を使いそうなもの・結婚式のこだわりに関するまで幅広いジャンルで飽きなそう。
余興の代わり②新郎新婦どっちだゲーム
これは、選択式の質問にゲストにあらかじめ答えておいて、正解者の中から抽選で当たりのゲストを決め、プレゼントを用意するというもの*
ウェルカムスペースでの待ち時間も楽しんでもらえるゲームです。
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風