新郎新婦にもゲストにも、嬉しいことたくさん♩ご祝儀制でない《会費制結婚式》の魅力って何?
2017.03.27公開
最近増えている『会費制結婚式』*
プレ花嫁のみなさん、『会費制結婚式』って参加したことありますか??
結婚式は、参加するゲストがお祝儀をお祝儀袋に包んでもってくる『ご祝儀制』が一般的なスタイル。
ご祝儀の額にはルールはありませんが、友人の場合「3万円」を包むのが暗黙のルールになっています*
一方、『会費制結婚式』は、新郎新婦が会費を設定し、ゲストがその金額を受付で直接支払うスタイル。
北海道など一部の地域だけの風習だったこの『会費制結婚式』が、最近広まりつつあります*
今回は、会費制結婚式に向いているカップルや、会費制の魅力、会費の設定の仕方についてご紹介します♩
『会費制結婚式』に向いているカップルって??*
従来の『お祝儀制結婚式』ではなく、『会費制結婚式』がぴったりの新郎新婦さんは、こんな方!
☑挙式を二人・家族だけで行い、披露宴のみゲストを招待して行う方
☑結婚式1.5次会を行う方
☑会社関係の人は呼ばず、家族や友人だけで行う方
☑しきたりに囚われないアットホームな結婚式にしたい方
☑結婚式費用を抑えたい方
なぜこれらの新郎新婦さんに会費制結婚式がおすすめなのか、会費制結婚式の魅力とともに見ていきましょう*
会費制結婚式の魅力①形式にしばられない
会費制結婚式は、ご祝儀制結婚式より比較的カジュアルで、自由度の高い結婚式のスタイル。結婚式専門のゲストハウスやホテルの結婚式場ではなく、レストランで行われることが多いです。
会費制結婚式の会費は一般的に8千円~2万円*会費が抑え目な分、演出やおもてなしを簡略化することができます。
例えば、ケーキ入刀やキャンドルサービス、ムービーの演出がなくてもいいですし、引き出物も必要ありません。
「THE・結婚式」という雰囲気ではなく、自分たちらしい内容でアットホームに楽しむことができるんです♡
会費制結婚式の魅力②金銭的負担が少ない
会費制結婚式は、一般的に新郎新婦さんにとっても、ゲストにとっても、金銭的負担が少なくて済みます。
会費制結婚式の会費は、二次会より高めの8千円~2万円が相場。ご祝儀制結婚式では3万円包むのが一般的なので、それよりゲストの負担は少なくて済みます。
その分、新郎新婦の負担が大きくなるのでは…と思ってしまいますが、そうでもありません。
まず、会費制結婚式の場合は、会費の金額にもよりますが、一般的に引き出物やお車代を用意する必要がありません。
ご祝儀制の場合、引き出物はゲスト一人当たり5千円程度のものを準備するので、その分を節約することができます。
また、会費制であれば、結婚式に招待するハードルが低いため、仲の良い方に幅広く声をかけることができます。そのため、二次会は行わないパターンが多いのだとか。
二次会用のウェディングドレスや、幹事さんの参加費、ゲームの景品、プチギフトなど、二次会で新郎新婦が負担する金額は少なくありません。会費制結婚式にして二次会をなしにすれば、その負担も必要なくなります◎
会費制結婚式の魅力③費用負担の見通しが立つ
ご祝儀制の結婚式の場合は、当日になってみないと、ご祝儀がいくら集まるか分かりません。
暗黙の了解で友人は3万円、親戚や上司は5万円…となっていますが、もしかしたらそれより少ない額かもしれません。蓋を開けてみたら、想定していたよりずっと赤字だった…!なんてことも。
会費制結婚式の場合、すでに集まる金額が確定するので、事前に負担額を把握することができます。結婚式後のお金の計画が立てやすいですよね◎
立場や関係性に関係なく平等に会費が徴収されるので、ゲストにとっも「いくら包もうか…」と悩む必要がありません。
会費制結婚式の魅力をご紹介しました*最後に、会費の金額設定の仕方についてご説明します♡
会費制結婚式の金額設定の仕方。
会費制結婚式の会費の金額は、どんな結婚式の内容にしたいかによって決まります。
ご祝儀制の結婚披露宴の内容(会場、演出、料理など)に近いほど、会費は高くなります。逆に、二次会の内容に近ければ、会費を下げることができます。
ちなみに、アンケート調査によると、会費制結婚式の60%が1万円未満、24%が1万円~1万5千円という会費設定だったそう。大部分の新郎新婦さんが、1万5千円未満に会費を抑えているようです。(みんなのウェディングのアンケート調査より)
自分たちがどんなパーティーをイメージしているのかで、落としどころを見つけましょう*受付で現金を徴収するので、1万円、1万5千円など、切りの良い金額がおすすめです◎
また、会費制結婚式は引き出物がない分、料理のお値段が会費に直結します。「2万円払ってこの料理か…」と思われないよう、高めの会費を設定するのであれば、料理はご祝儀制の結婚式と同程度のランクにするなど、配慮しましょう*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風