買った日?入籍日?挙式日? 夫婦の愛の証〔結婚指輪〕をつけはじめるタイミング問題*
2017.04.09公開
結婚指輪って、いつからするのが正解?
プロポーズされて、結婚することが決まったら、ふたりの愛の証となる〔結婚指輪〕を買いに行きますよね。
みなさんは、その〔結婚指輪〕をいつから左手の薬指にはめていますか?もしくは、はめる予定ですか?
候補としては、
◇①買った日(家に届いた日)から◇
◇②入籍した日から◇
◇③結婚式の日から◇
この3つのタイミングが挙げられると思います。
なので、「結局いつから着け始めるのが正解なの??」と思っている花嫁さんも多いはず*どのタイミングから結婚指輪をすればいいのか、ちょっと分からないですよね。。。
正解はありません*ふたりの好きなタイミングでOK!
みなさんもうお分かりかとは思いますが...
結婚指輪をつけ始めるタイミングは人それぞれで、正解も不正解もありません。
ではいったい、世の中の新婚夫婦はどんな理由を以って、どのタイミングで結婚指輪をつけはじめているのでしょうか*
パターン①購入して、家に届いた日から♡
デザインを決めて、購入した日(家に届いた日/受け取りに行った日)から結婚指輪をするカップルは、
「挙式まで待てない!」「買ったからには、すぐにつけて幸せ気分に浸りたい!」という理由があるみたい*
結婚式までに指輪にキズがついたり汚れてしまう可能性もありますが、式直前に磨いてもらうことも出来ます◎
その場合は購入する際に、指輪のクリーニングについて確認しておくのが良さそうです♩
パターン②入籍して、正式に夫婦になった日から♡
入籍した日=結婚記念日ということで、婚姻届けを提出した日から結婚指輪をつけはじめるカップルもいます*
その場合は、結婚指輪を左手につけた状態で、書きたてホヤホヤの婚姻届けと一緒に写真を撮りたいですよね♩
また、正式に夫婦になった瞬間に結婚指輪をつけはじめたら、ワクワク幸せな気持ちで彼の苗字になった新婚生活をスタートできそう!
もちろん、挙式まで時間が空く場合は直前にクリーニングに出すのがオススメです*
パターン③挙式をして、指輪交換をした日から♡
最後は、最も人気のタイミングと言われている、挙式をして、指輪交換をした日からマリッジリングをつけはじめるパターン♡
結婚式の日までに入籍をするご夫婦が多いと思いますが、 入籍しても結婚指輪を結婚式当日まで大事にしまっておくのには こんな理由がある方もいました*
「入籍して、戸籍上は夫婦だけど、やっぱり大好きなみんなの前で夫婦だって認めてもらえた日から私たちは夫婦だという印の結婚指輪をしたいから」
とっても素敵で幸せな理由ですよね♡
購入してから結婚式の日まで指輪をつけるのを待たなければいけませんが
新品の指輪を、ゲストが見ている前で、彼にはめてもらえたら...とっても幸せな気持ちになれそうです♩
ふたりの好きなタイミングで、結婚指輪をつけはじめよう♡
いかがでしたか*結婚指輪をつけるタイミングは、本当に自由!
買ったその瞬間からつけるのも良し!入籍した日につけるのも良し!結婚式の日まで待つのも良し!です♡
彼と話し合って、二人の好きなタイミングで、永遠の愛の証となるマリッジリングをつけてください♩
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風