思い出記録や指示書作りに大活躍*結婚式準備期間中に、たくさん撮っておくべき写真とは?♡
2017.04.25公開
慌ただしく過ぎていくプレ花嫁期間*
結婚式準備期間は、平日も休日も毎日が忙しく慌ただしく過ぎていきます。
大変な思いや辛い思いをすることもありますが、結婚式が終わってしまえば全てが良い思い出♡
「もっとプレ花嫁期間を存分に味わっておけばよかったな~」と振り返る卒花さんもたくさん*
プレ花嫁期間は、写真をたくさん撮りましょう*
絶賛結婚式準備中のプレ花嫁さんにぜひやってほしいのが、準備中の写真をたくさん撮っておくこと。
写真好きの花嫁さんはもちろん、普段あまり写真を撮らない花嫁さんも、プレ花嫁期間はことあるごとに写真を撮るのがおすすめです♡
写真をたくさん撮っておくべき理由その一*想い出になる
結婚式準備期間中の写真をたくさん撮っておく理由はふたつ。
一つ目は、撮った写真ぜーーんぶが思い出になること。
結婚式当日のキレイで華やかな写真は、カメラマンさんがばっちりたくさん撮ってくれます♡
でも、当日を迎えるまでには、半年~1年以上という長い準備期間がありますよね。その期間の思い出は、花嫁さん本人にしか写真におさめられません*
ドレス選びに苦労したこと、睡眠不足になりながらDIYしたこと、彼とケンカしたこと…キレイで美しいものではなくても、その全てが大切な思い出。
終わってみると、「こんなこともあったよね」と懐かしく思えます♡今後いつでも花嫁期間の思い出を振り返ることができるように、その都度思い出を記録に残しておくことをお勧めします◎
写真をたくさん撮っておくべき理由その二*指示書作りに役立つ
二つ目の理由は、とっても実用的な理由。ドレスやアイテム、髪型など、とにかくたくさん写真におさめておけば、比較検討する際や、指示書作りに大活躍するんです♡
ウェディングドレス、カラードレス、ブーケ、髪型…結婚式に向けて、花嫁さんが決めなければならないことは山ほどあります。
迷ったものはとりあえず写真を撮って記録しておけば、後から見返してじっくり考えることもできるし、見てもらって友達や家族の意見を聞くこともできます♡
アイテムを購入した際や、DIYした際も、こまめに写真におさめておくようにしましょう◎
結婚式場に搬入するアイテムの写真が揃っていれば、プランナーさんに渡す持ち込みアイテムの飾り付けを指示する『アイテム指示書』を簡単に作ることができます♡
アイテム指示書を渡しておけば、「飾ってほしい場所にアイテムがない」「飾り方が思っていたのと違う」なんてトラブルが避けられます♩
ウェルカムスペースだけでなく、高砂、ゲストテーブル、フォトブースなど、あらゆる箇所の指示書があれば完璧◎
写真の管理はmarry noteがおすすめ♡
とはいえ、たくさん写真を撮っていると、スマホのカメラロールがごちゃごちゃになって使いづらくなってしまいます。。記録用の写真は、SNSにもアップしにくい。
私は、花嫁さんのアルバムアプリ『marry note』を使っていました*
簡単に結婚式関係の写真をまとめることができるので、式場との打ち合わせや、彼に相談する際にさっと出すことができて便利でした♡
結婚式のあとゲストにもらった大量の写真も、シーンごとにまとめて保存しておくつもりです*
プレ花嫁さんはぜひダウンロードしてみてください♩(iOSのみ)
➡【iPhone】marry note[マリーノート]をダウンロードする*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風