準備は簡単、でもハイクオリティ♡プロフィール紹介もできちゃう《オープニングムービー》のオーダーレポ*
      2019.04.15公開
    
        
      
        提供:Wedding movie chouchou
      
  ウェディングムービーのオーダーって実際どうなの?
結婚式準備中のプレ花嫁さんが一度は迷うこと。
それは、「ムービーを手作りするかどうか」について。
撮影小物やアクセサリーのDIYと違って、披露宴で流すようなしっかりとした動画を自分で編集するのは何だか大変そうとは思うけれど…
「手作りしました!」という先輩花嫁さんのSNS投稿を見て、もしかして手作りも意外とできるものかな?オーダーしたらもったいない?とも思ったり。
今までの人生でムービーをオーダーした経験なんてないので、実際にオーダーしたとして自作とどれくらい準備の大変さに差があるのかもよく分かりませんよね。
実際にオーダーしてみたのでレポートします!
そこで!今回は、marry編集部のkeikoが実際に自分の結婚式でムービーをオーダーしたときの感想をレポートしたいと思います♡
私はもともと、趣味でデザインや動画編集をしていて、友人の結婚式のペーパーアイテムや余興ムービーをよく引き受けていました。
そのため、自分の結婚式のアイテムも、基本的に手作りする予定だったのですが…
色々と考えて、ウェディングムービーは外注することに決めました。
そして、手作りせずオーダーした判断は、結果的に大正解だった!と思っています◎
なぜムービーを手作りしなかったのか。
結婚式のムービーは、プロフィールムービー、オープニングムービー、余興など…友人のために今までに何度か作ったことがありました。
そのため、動画編集にはある程度慣れていたのですが、正直な感想は、「何回作っても本当に大変だな…」というもの。
☑構成・内容を考える
☑素材を集める(イラストと違って、動画の無料素材は種類が少ない…!)
☑編集作業
☑DVDに書き出す
☑式場で試写
この行程を一人でこなすのは、かなりエネルギーを使います。しかも、今回は自分の結婚式のため、他にもやることがいっぱい!!
初めて動画編集ソフトを触る花嫁さんなら、なおさら大変だと思います。
最初は動画も頑張る!という意気込みではいたのですが、
結婚式準備を進める中で、睡眠時間を削らないといけない日が出てきたり、土日も打ち合わせやドレス試着でつぶれて作業できなかったりで、
本番3ヶ月前くらいに「このままではヤバイのでは?」と思いました。
そこで、改めて限られた時間で、自分の納得のいく結婚式を準備するには、どうすればいいか考えた結果…
「一番コスパが悪い(時間と努力に見合わない)」と結論付けたのが、【ウェディングムービー】でした。
例えば、高砂に置いておくフォトプロップスは、一時間もあれば簡単に作れて、披露宴の間中ゲストに楽しんでもらうことができます。
でも、ムービーを一から作るには何時間~何十時間もかかる上、披露宴で流れるのは、5分程度。
その5分のために、貴重な結婚式準備期間を潰すのはどうなんだろう…と考えました。
しかも、何度か作ったことがあると言っても、趣味レベルのもの。外注したほうが100%高いクオリティになることは分かっていましたし、「それなら別のアイテムの準備に時間をかけよう!」と思いました*
ムービーと格闘する必要がなかったおかげで、プレ花嫁期間中に徹夜になることもなく、いろんなウェディングアイテムをDIYすることができました♡
《ウェディングムービーシュシュ》の〔ミニマル〕をオーダーしました*
結婚式のムービーは、色んな種類がありますが…
私がいいなと思ったのは、《ウェディングムービーシュシュ》の〔ミニマル〕というオープニングムービー*
〔ミニマル〕は、webサイトのような見た目が可愛い、とってもおしゃれなムービーです。
でも特に気に入ったのは、『オープニングムービーなのに簡単な自己紹介ができる』という点♡
オープニングムービーは、ゲストへ開宴のメッセージを伝える短いムービーが多いですよね。
〔ミニマル〕は、それだけではなく、プロフィールムービーで行う生い立ち紹介とは違う「今の二人」を紹介できるんです♡しかも、それがとっても自然でおしゃれ!
オープニングらしいカウントダウンでの盛り上がりも◎サンプルを見て、「これは絶対自力では無理…」と思い、すんなりオーダーに踏み切れました。
お値段は、39,800円(税別)でした*
「ムービーを外注する費用をおさえたい」「海外挙式や前撮りの写真をさりげなく紹介したい」という花嫁さんにも、ぴったりだと思います◎
➡《ウェディングムービーシュシュ》オープニングムービー一覧はこちら*
そんな経緯でオーダーを決めた訳ですが、、
唯一気になっていたのは、「ムービーが出来上がるまでの流れ」です。
「手作り感のないおしゃれなムービーを流したい!」というのも、オーダーの決め手の一つですが、「手作りするよりどれくらい楽なのか」も超重要…!
同じ気持ちのプレ花嫁さんも多いかと思うので、〔ミニマル〕をオーダーしてみた流れをレポしたいと思います♡
オープニングムービー〔ミニマル〕が出来あがるまでの流れ①制作キットが届く
《ウェディングムービーシュシュ》のサイトで申込みをすると、一週間程度で『制作キット』が届きました。
中に入っているものはこんな感じ。
☑〔ミニマル〕制作シート
☑ムービー制作ブック
☑上映用試写ディスク
☑USB
☑紙写真用アルバム、ラベルシール など
データの写真はUSBに保存して、紙の写真はラベルシールを貼ってアルバムに入れて、そのまま送り返すだけ。
上映試写用ディスクで、実際に上映する会場でもムービーがちゃんと綺麗に流れるかを事前に確かめることができます*
以前ムービーを作ったとき、「家のテレビでは問題なかったのに、会場のスクリーンでは文字が切れていた」というトラブルがあったのですが、これなら安心♡
パソコンでの操作についても、ムービー制作ブックですっごく丁寧に説明されていました!
パソコン操作が苦手な花嫁さんも、これがあれば問題なく準備できると思います♡
オープニングムービー〔ミニマル〕が出来あがるまでの流れ②撮影
〔ミニマル〕のおしゃれポイントのひとつが、新郎新婦さんのこの画面!*
白い壁を背景に、3パターンの写真を撮影して、データを送ります。
モデルさんじゃなくて、私たち二人の写真でも、果たしてちゃんとおしゃれになるかしら…?とドキドキしながら撮影しました。
白い背景といっても、影や壁の汚れがあっても多少は大丈夫!
「もっと笑って!今度は腕組んでみて!」など言い合いながら、彼と撮影し合いました♩
一人3カットずつなので、10分程度ですぐ撮影できました*
オープニングムービー〔ミニマル〕が出来あがるまでの流れ③写真の選定
撮影が終わってデータが揃ったら、ムービーで使いたい写真を選びます*
私たちは、新婦、新郎の写真を4枚ずつと、二人の写真を6枚、計14枚選びました。
プロフィールムービーと違って、写真の枚数が少ないので、準備も楽チンでした♩
オープニングムービー〔ミニマル〕が出来あがるまでの流れ④〔ミニマル〕制作シートの入力、返送
最後に、ムービーに入れるプロフィールやメッセージをエクセルに入力します。
年齢や職業、趣味、二人の出会った日など、回答しやすい項目なので、サクサク埋めていきます♡
写真データと一緒にUSBに移して、制作キットが入っていた箱に入れて返送すれば完了*
作業時間、約一時間。想像していたよりずっと時間がかからず、楽しく準備することができました♩
オープニングムービー〔ミニマル〕が出来あがるまでの流れ⑤チェック版ムービーの視聴、納品
制作キットを返送してから一か月ほどで、チェック版ムービーが視聴できます*
私たちの場合、修正がなかったので、そのまま一週間ほどでDVDが我が家に到着しました♡
制作ステップごとにメールが届くので、安心して出来上がりを待つことができました♩
制作キットの準備以外は、メールだけのやり取りで作れるのも◎時間や場所を選ばず対応できるので、ワーキング花嫁さんにもおすすめです*
出来あがったオープニングムービーがこちら♡
届いたムービーがこちらです*私たちの写真でも、ちゃんとおしゃれに見えて一安心!例の白背景の部分と、最後の「START!」の部分が可愛くってお気に入りです♡
絶対手作りでは出せないクオリティに、二人で大満足でした◎
ウェディングムービー、オーダーして正解でした♡
ムービーを外注したおかげで、無理なスケジュールになることもなく、しっかり寝て万全の状態で当日を迎えられました♡
ゲストからも「すべてが可愛い結婚式だった」と言ってもらえました◎こんなにちょっとの労力で、こんなに可愛いムービーができるなんて、頼んで本当に良かったです*
プロフィールムービーもおすすめです♡
「もっとたくさん写真を紹介したい」「ウェディングムービーもトータルコーディネートしたい」という花嫁さんには、同じ〔ミニマル〕のプロフィールムービーver.をセット注文するのが良いと思います◎
同じ《ウェディングムービーシュシュ》で注文をすれば、テイストも合いますし、さらに割引も受けられるみたいです*
切り抜き写真のデザインが気に入った!という方は、プロフィールムービー〔Hallo!〕もおすすめ。
今の自分の写真と生い立ち写真を切り抜いた
他にも可愛くておしゃれなプロフィールムービーが色々あるので、気になる方はサイトを見てみてください!
ウェディングムービーをどうしようか迷っているプレ花嫁さんの参考になれば、幸いです♡
手作りするもの、外注するものを見極めて、納得のいく結婚式をつくりあげて下さいね♩
➡《ウェディングムービーシュシュ》のインスタアカウントはこちら♡
          結婚式DIY
          ペーパーアイテム
          通販
          ウェディングアイテム
          コラム
          ウェディングケーキ
          お金・節約
          髪型・メイク
          ドレス
          和装
          前撮り・ウェディングフォト
          靴・アクセサリー
          ブーケ
          挙式
          披露宴
          ウェルカムスペース・装花
          引き出物・ギフト
          BGM・ムービー
          二次会
          ラブラブ結婚生活
          プロポーズ
          顔合わせ・結納
          入籍
          式場探し
          ハネムーン
          ネイルアート
          指輪
          美容
          新郎
          両家家族(親族)
          ゲスト
          韓国風