意外といろんなパターンがある!ドリンクメニューの置き方、みんなどうしてる?
     
    
      2017.05.14公開
    
        
  
    
      ゲストテーブルにドリンクメニューを置く方法は?
    披露宴でゲストみんなが楽しみにしていることと言えば、おいしいお料理と美味しい飲み物♩
    「食べて、飲んで、結婚式を楽しんで♡」という言葉があるように、結婚式の醍醐味は宴のような飲み食いでもあるので、どんな飲み物が飲めるのか一目瞭然でわかるドリンクメニューの存在は必要不可欠。
      
    飲み物の種類を一覧にしたドリンクメニュー表はいろんなデザインで、自分で作られる花嫁さんも多いと思うのですが、この記事ではプロフィールブックとの一体型ではなく
    ドリンクメニュー単体でゲストテーブルに設置する場合の「ドリンクメニューの置き方」のパターンをご紹介します♡
    結婚式披露宴のドリンクメニューの置き方①
    まずはフレームにいれる方法*
    イケアやフライングタイガーで売っているフォトフレームはおしゃれで可愛いのに200円以下で激安で人気です♡
      
    結婚式披露宴のドリンクメニューの置き方②
    とっても珍しいアイデアを発見!
    こちらは、クラフト紙の紙袋を立たせて、ドリンクメニューをクリップで留めてテーブルにおくアイデア。おしゃれなカフェやパン屋さんみたいです♩
      
    結婚式披露宴のドリンクメニューの置き方③
    カードタイプの小さ目のドリンクメニューを、メモスタンドにくっつける方法*
    ガラス瓶+お花にメモスタンドがささっていて、装花としても可愛い♡
      
    結婚式披露宴のドリンクメニューの置き方④
    こちらはなんと、『拾ってきた小枝』で作ったというドリンクメニューのスタンド!
    いい感じの小枝を拾ってきて、グルーガンでくっつけて、そこに紙を挟んだだけだそう。クラフト紙は100均で購入したものらしく、100円と拾って来たものだけでこんなにおしゃれなドリンクメニューが出来るなんてすごすぎます.....!
      
    結婚式披露宴のドリンクメニューの置き方⑤
    これは、山折りに折って紙を自立させるアイデア*
    縦長の紙の両端にメニューを印刷すれば、両面使いが出来てゲストにも優しい♡
      
    結婚式披露宴のドリンクメニューの置き方⑥
    これも紙を折って自立させる方法!
    キャンドルホルダーにするみたいに、三角の筒になるように折って、折り重なった部分は両面テープで留めましょう*軽い紙の場合、不安定で飛んで行っちゃったりしそうなので重りを付けておくなどした方が安全かも。
      
    ドリンクメニューの設置の仕方はいろいろ*
    結婚式では、おいしいご飯をおなか一杯食べていっぱい飲んで、幸せな時間を過ごしてほしいから*
    飲みたいものが一目で見つけられるようにドリンクメニューはなるべくゲストに見やすい位置に置けて、更に可愛かったら100点満点**
    素敵な披露宴の時間を過ごしてもらいましょう♩
      
  
  
  この記事に関連するキーワード