海外っぽくてお洒落*じわじわ人気のウェルカムアイテム『席次ボード』のデザインまとめ*
     
    
      2017.05.23公開
    
        
  
    
      じわじわ人気♡席次ボードって、知ってる?
    披露宴や二次会の受付・ウェルカムスペースに置くアイテムとしてじわじわ人気のアイテムといえば......
    こちらの『席次ボード』です♡
    『席次ボード』とは、席次表の内容(ゲストの名前や座るテーブルの番号)をそのまま1枚のボードにしたウェルカムアイテムのこと*
    海外では「シーティングチャート」とも呼ばれるアイテムです♩
    だからゲストはこの『席次ボード』を受付で確認すれば、自分のテーブルナンバーと同じ席の人が一目で分かるというわけ♩
    大きいのでdiyやデコレーションのしがいがあって、ウェルカムボードみたいに存在感抜群なのが魅力です!
      
    そんな席次ボードは、少人数婚の披露宴や二次会でよく用意されているみたい*
    インスタで見つけた、実際の花嫁さんが手作りした席次ボードのデザイン6選をご紹介します♩
    席次ボードのデザイン①**
    まず初めに紹介するのは、コルクボードに、ゲストの名前を印刷したテーブルごとのカードを貼り付けたデザイン♡
    実はこちら、とってもプチプラdiy*コルクボードはダイソー、アンティークピンはセリア、そして写真は旅行で撮ったものを背景にして、アルファベットと名前を加えただけ!
    こんなに簡単に、そしてリーズナブルにdiyできちゃうので試してみたくなった方も多いのでは*
      
    席次ボードのデザイン②**
    縦長のコルクボードに、アンティークな額縁風カードを飾ったデザインもお洒落♡
    ボード上部に飾られたお花と、そこからふわっと垂れるチュールがとっても可愛くって華やかです*
    カードには、tsubasaやmizuhoなど下の名前だけ印刷しているのも海外っぽい!
      
    席次ボードのデザイン③**
    ベッドのすのこを再利用して、それを席次ボードに変身させたdiyアイデアも凄い*
    すのこには、ちょっとずつ色の違うフォトフレームをつけてゲストテーブルごとに分けています♩
    ベニヤ板を5枚重ねて作ったという「Find your Name(名前を見つけてね)」のボードも、とっても高クオリティ!
      
    席次ボードのデザイン④**
    横に長~いブラックボード風の席次ボードも発見*白いフレームと文字が、黒いボードに映えていて素敵です♡
    そしてこちらの席次ボード、よーく見てみるとなんとテーブルの数22席!
    大人数婚の場合は、席次表と一緒に横長の大きな席次ボードを準備するのが良さそうですね♩
      
    席次ボードのデザイン⑤**
    卓球がふたりの共通の趣味だというカップルの席次ボードはこんな感じ♡
    テーブルごとに、それぞれポーズのちがう卓球選手のシルエットが描かれていてかっこいい*
    男性ゲストは青い文字、女性ゲストはオレンジの文字で名前が書かれているのも分かりやすいですね◎
      
    席次ボードのデザイン⑥**
    最後に紹介するのは、1枚のガラスに木の枠を取り付けて、まるで窓をそのまま持ってきちゃいました!みたいなデザインの席次ボード♡
    海外風でとってもお洒落だと思いませんか?
    テーブルナンバーのアルファベットが大きく描かれているのも、ゲストにとっては嬉しいポイントです◎
      
    どんな席次ボードをdiyする?♡
    じわじわ人気になりつつある、席次ボードのデザイン6選をご紹介しました*
    まだまだ定番ではないアイテムなので、席次ボードを作る場合は席次表とセットにしたほうが良いかもしれないですね♩
    気になった花嫁さんはぜひ、お洒落で可愛い席次ボードをdiyしてみてください♡
      
  
  
  この記事に関連するキーワード