楽しみ半分、不安半分だから。招待客の中に共通の知り合いがいないゲストにできる特別な計らい3選◎
2017.06.03公開
結婚式に招待するゲストは決まった?
自分たちの結婚式に招待するゲストは決まりましたか?
家族や親族、学生時代の友人、会社の先輩や同僚など、呼びたい人はいーっぱい*
ゲストにとっても、新郎新婦の晴れ姿を見れるのはもちろん、自分が所属しているor所属していたコミュニティの人たちと会えるのは、とっても楽しみなことですよね!
でも、ひとりぼっちのゲストもいない?
仲良しグループや会社の仲間など、複数人をまとめて結婚式に呼ぶのは何の問題もないのですが......
招待客の中に共通の友人が1人もいないゲストも、中にはいませんか?
たとえば、昔からの幼馴染だったり、いつもお世話になっている仲良しの美容師さんやネイリストさんだったり、中学時代の親友をひとりだけ呼びたい場合もあると思います*
でもゲスト目線で考えると、知り合いのいない(知り合いが主役の花嫁だけの)結婚式に参加するのって勇気がいりますよね。
もちろんお祝いしたい気持ちはあるけれど、1人での参加ということで不安や気まずさもあるかもしれません.....!
もちろん本人の意思を尊重することが一番なのですが、
もしも共通の友人がいないゲストが結婚式に参加してくれることに決まったら、最大限のおもてなしをして迎えたい!
では、どんな特別な計らいが出来るのでしょうか?
その1*同じテーブルの人に事前に伝えておく
まず最初に紹介するのは、同じテーブルに座る人に、「~~で知り合ったお友達の○○さんが1人での参加だから、ぜひ仲良くしてほしい」と事前に伝えておくアイデア*
この場合は、社交性があって信頼できる友人に頼むのがオススメです。
また、趣味や出身など共通項がある友人に頼んでおくと初対面でも仲良くなれるかも!
同じテーブルに座るゲストの面々を見て、上手に席次を組みましょう。
その2*友人スピーチをお願いする
次に紹介するのは、1人で参加してくれる友人に、披露宴でのスピーチをお願いするアイデア*
ゲスト代表ということで、新郎新婦に頼りにされていることが周囲にも伝わるし、他のゲストと話をするきっかけにもなるかもしれません。
また、「何か役割があった方が気がまぎれる」という声もありました!
その3*彼や旦那さんを一緒に呼ぶ
もしも1人で参加してくれるゲストに旦那さんがいる場合は、その彼を一緒に呼ぶのもおすすめ*
彼とは直接面識がない場合でも、お互いのパートナーを紹介し合えるし、結婚式後に夫婦そろって4人で仲良くなる、なんてことも!
この場合は、彼の分のご祝儀代は気にしなくていいよ、などと一言断っておきましょう。
その4*結婚式前に他のゲストと面識を作る
最後に紹介するのは、結婚式前に他のゲストと面識を作るアイデア*
これは双方の理解がないとちょっぴり難しいことかもしれませんが、結婚式の前に食事に誘って、ゲスト同士仲良くなってもらうのも一つの手かも。
うまく行けば、結婚式後もみんなで集まる関係にもなることもあるみたい♩
全てのゲストに結婚式を楽しんでもらおう♡
結婚式に参加するゲストの中に、共通の知り合いが1人もいない、という方はいますか?
もしそのようなゲストがいたら、1人での参加ということできっと不安も少なからず抱えているはず。
そんな不安を取り払う、素敵な計らいをぜひ準備しておきましょう*
結婚式に来てくれた全てのゲストに楽しんでもらえますように...!
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風