ゲスト参加型の"初めての共同作業"♩『果実酒ラウンド』演出のやり方と魅力まとめ
     
    
      2017.06.13公開
    
        
  
    
      『果実酒ラウンド』って知ってる?♡
    披露宴でゲストテーブルを新郎新婦さんがまわるテーブルラウンド*ゲスト一人ひとりと触れ合える、貴重な機会でもあります♡
    写真を撮るフォトラウンドや、キャンドルサービスなどが有名ですが…
    最近人気なのは、ゲストと一緒に果実酒を作る『果実酒ラウンド』*
      
    果実酒ラウンドとは、新郎新婦さんが持つ瓶に、ゲスト一人ひとりがフルーツを入れ、最後に二人がお酒を注いで完成させるという演出。”はじめての共同作業”として、ケーキカットの代わりに行うカップルもいるそう*
    今注目の『果実酒ラウンド』、そのやり方と魅力をご紹介します♡
      
    『果実酒ラウンド』に必要なものは??
    一見準備が大変そうな果実酒ラウンドですが、用意するものは意外とシンプル。
    ☑大きくて透明な瓶
    ☑お酒(ホワイトリカーやスミノフ、梅酒など)
    ☑カットしたフルーツ
    ☑フルーツを盛り付ける皿・トング
    その他、お酒やフルーツの種類によって、氷砂糖を準備する花嫁さんも◎
      
    フルーツはどんなものでもOK♡いろんな種類のフルーツを混ぜると、見た目も華やかで可愛らしい果実酒が出来あがります*
      
    『果実酒ラウンド』のやり方は??
    果実酒ラウンドのやり方は簡単♡
    まず、新郎新婦さんが瓶を持ってゲストテーブルをまわります。
    ゲストテーブルには、一人ひとつかみ分のカットフルーツをまとめて盛り付けたお皿を置いておきます。
    新郎新婦さんの持つ瓶に、ゲストが選んだフルーツを入れたらOK♡
      
    すべての卓をまわってフルーツを入れてもらったら、最後に新郎新婦さん二人で瓶にお酒を注ぎます*
    これで、ゲストみんなと新郎新婦さんで作り上げた果実酒の完成♡
      
    続いて、果実酒ラウンドの魅力についてご紹介します*
    『果実酒ラウンド』の魅力①ゲストとの共同作業♩
    果実酒作りを全員で行う果実酒ラウンドの演出は、まさにゲストとの共同作業♡
    新郎新婦さんを見ているだけでなく、参加して一緒に楽しむことができるので、ゲストの心にも残ります*
    ゲスト参加型の演出を何か取り入れたい!と思っている花嫁さんにぴったり◎
      
    『果実酒ラウンド』の魅力②結婚式の後も楽しめる*
    果実酒ラウンドで作った果実酒は、その場で飲まずに新郎新婦さんがお家へ持ち帰ります。
    結婚式の思い出に浸りながら、みんなで作った果実酒を飲む…想像しただけで幸せなひととき♡
    ちなみに、ソーダで割るとたまらなく美味しいそう*たっぷりあるので、お家に来てくれたお友達に振舞うのも良いですね◎
      
    『果実酒ラウンド』の魅力③メッセージがもらえる♡
    果実酒ラウンドで使う大きな瓶に、メッセージを書いてもらうこともできます♡
    寄せ書きしてもらった瓶に入った手作りの果実酒は、二人の宝物になりそう*
    手でこすって消えないように、ポスカではなく必ず油性マジックで書いてもらってくださいね♡
      
    『果実酒ラウンド』の魅力④アレンジいろいろ♩
    果実酒ラウンドは、ちょっと変わった演出にアレンジすることもできます♡
    例えば、こちらの新郎新婦さんは、最後にお酒ではなくシロップを入れて、フルーツポンチを作ったそう*
    普段花嫁さんがお酒を飲まない&ゲストに振舞えるものがいい、という理由から、フルーツポンチになったんだとか。その場でみんなでわいわい食べるのも楽しそうですね♡
    そのほかにも、新郎新婦さんの出身地の特産フルーツを使ったり、思い出のお酒を注いだりと、色々アレンジできそう*
      
    フルーツではなく野菜を瓶に入れてピクルスを作った新郎新婦さんもいました◎
      
    果実酒ラウンド、ぜひやってみて♡
    花嫁さんに人気のテーブルラウンド演出、『果実酒ラウンド』をご紹介しました*
    ただゲストテーブルを回るだけでなく、何か変わった演出をしたい!と考えている花嫁さんにおすすめです。
    披露宴でぜひ取り入れてくださいね♡
      
  
  
  この記事に関連するキーワード
    
    
    
      ![]()