ゲストから受け取る最初の宝物*結婚式招待状の返信ハガキって、回収した後どうしてる??
      2017.06.09公開
    
        
  招待状返信ハガキって、その後どうしてる?
招待状を送ると、ゲストから続々と返信はがきが届きますよね*
キャラクターなどの絵を描いて返信ハガキアートに挑戦してくれたり、心の込もったお祝いメッセージを書いてくれたりと、新郎新婦にとって〔返信はがき〕はゲストからいただく最初の嬉しい宝物です♡
そんな招待状返信ハガキですが、回収後はみなさんどうやって保管していますか?
輪ゴムでまとめたり、年賀状と一緒に仕舞ったり...と様々だと思いますが、いつでも見返せるような素敵な形で残しておきたいですよね*
 
この記事では招待状返信はがきのオススメの保管方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♩
返信ハガキの保管方法①ハガキホルダーやアルバムに
最も定番の保管方法は、ハガキホルダーやアルバムに返信はがきを1枚ずつ入れるアイデア*
年賀状などを、この方法で毎年保管しているよ!という花嫁さんも多いのではないでしょうか?
ダイソーやセリアなどの100均、ロフトや東急ハンズ、文房具ショップなどで好きなデザインの収納グッズを買いたいですね◎
カードホルダーやアルバムを使うメリットは、ハガキが汚くならないこと・いつでも見返しやすくなること*
何十枚入りのものか、事前にチェックすることを忘れずに♩
返信ハガキの保管方法②ボックスに
続いて紹介するのは、適度な大きさのボックスにまとめて仕舞うこと*
可愛い見た目のボックスはインテリアにもなるし、パカッと箱を開くときにワクワクした気分になれるのも魅力ポイント◎
まさに宝箱って感じがして素敵♡
返信ハガキの保管方法③ご祝儀袋と一緒に
そして最後に紹介するのは、返信ハガキをなんと、結婚式で受け取ったご祝儀袋と一緒にファイリングするアイデア*
ご祝儀はそのままの大きさではカードホルダーに入らないので、こちらの花嫁さんはハサミでちょきちょき切ってカードサイズにしてから収納したんだそう♩
返信ハガキと一緒に収納しておけば、誰がどんなご祝儀袋を選んだのかも一目で分かるのがポイントです◎
返信ハガキ、素敵な方法で保管しよう♡
いかがでしたか?結婚式の招待状返信ハガキは、全花嫁さんがゲストから受け取る大切なもの*
普段の生活の中で見返すことは滅多にないかもしれないけれど、素敵な方法で保管し続けたいですよね♡
「そういえば返信ハガキ、そのまま引き出しの中に置いてあるなぁ」「何にもまとめてないな...」という花嫁さんは、ぜひ今回紹介した保管アイデアを試してみてください♩
 
![marry[マリー]](https://imgs.marry-xoxo.com/assets/marry_logo-e3a503203d635925f956631f4df079fe97f587ed360274455ead4fe26052b631.png) 

 結婚式DIY
          結婚式DIY
 ペーパーアイテム
          ペーパーアイテム
 通販
          通販
 ウェディングアイテム
          ウェディングアイテム
 コラム
          コラム
 ウェディングケーキ
          ウェディングケーキ
 お金・節約
          お金・節約
 髪型・メイク
          髪型・メイク
 ドレス
          ドレス
 和装
          和装
 前撮り・ウェディングフォト
          前撮り・ウェディングフォト
 靴・アクセサリー
          靴・アクセサリー
 ブーケ
          ブーケ
 挙式
          挙式
 披露宴
          披露宴
 ウェルカムスペース・装花
          ウェルカムスペース・装花
 引き出物・ギフト
          引き出物・ギフト
 BGM・ムービー
          BGM・ムービー
 二次会
          二次会
 ラブラブ結婚生活
          ラブラブ結婚生活
 プロポーズ
          プロポーズ
 顔合わせ・結納
          顔合わせ・結納
 入籍
          入籍
 式場探し
          式場探し
 ハネムーン
          ハネムーン
 ネイルアート
          ネイルアート
 指輪
          指輪
 美容
          美容
 新郎
          新郎
 両家家族(親族)
          両家家族(親族)
 ゲスト
          ゲスト
 韓国風
          韓国風
 
       
       
      