その持ち込み品、どうやって持ってくの??結婚式場にアイテムを搬入する時に必要になるものリスト*
2018.02.15公開
結婚式の搬入は、結構大変!
結婚式で持ち込む荷物はどのくらいありますか?結婚式は全部結婚式場に発注をして、自分で持ち込むものが何にも無ければ搬入をする必要はありません。
ですが、何にも持ち込むものがない!という花嫁さんは少数派。例えば持ち込むものとして
✓プチギフト
✓ご両親への贈呈品
✓ウェルカムスペースの飾り
✓テーブルナンバー
✓リングピロー
✓アクセサリーなど
✓二次会の景品
✓ペーパーアイテム
などなど、持ち込むものは結構多いですよね。
このたくさんの荷物を搬入で一度に会場に持ち運ぶのは結構大変なこと!
そして、搬入ではトラブルも起きやすいんです。
搬入で起きたトラブルってどんなこと?
では、搬入で起きるトラブルってどんなことがあるのでしょうか?
✓搬入する時に壊れてしまった
✓無くしてしまった
✓中身がわからなくなってしまった
✓終わったあとに結婚式場から持って帰ってくるのを忘れてしまった
✓搬入し忘れがあった
✓何に使うものか忘れてしまった
など、搬入に関するトラブルは結構多いんです。では、搬入でトラブルを避けるためにはどうするのが良いのでしょうか?今回は、搬入のときに準備したい持ち物と一緒にご紹介します♩
結婚式場に搬入する時の必要アイテム①搬入リスト
先ず、結婚式場に搬入するときは「搬入リスト」を作りましょう♩搬入リストが無いと、もし万が一足りない物があったときに搬入し忘れなのか、搬入したけどどこかに紛れてしまっているのかわかりません。
なので、搬入リストをつくるのは必須!アイテムが多い花嫁さんは、絶対用意をした方が良いアイテムです◎
搬入リストに書くと便利なことはこちら。
アイテム➡搬入するものを書きます
詳細➡ウェルカムボードなど何個もあるものは、詳細を書いて置くとわかりやすいです
飾ってほしい場所➡飾ってほしい場所の指定がある場合は搬入リストと一緒に書いておくと安心◎
入れた場所➡段ボールや紙袋が多い場合は番号をふるのがおススメ
チェック➡チェック欄は搬入の当日家から持って行くとき、結婚式場でプランナーさんと一緒に確認するとき、結婚式場から家に持って帰るときの3回分のチェックの場所があると便利◎
使い終わったら➡アイテムを使い終わったら持って帰るのか処分するのか書いておくのもおススメ*帰りのチェック欄は処分してもらうものは斜線をひいておきましょう
搬入リストはプランナーさんの分も印刷して渡しておくのがおすすめです♡
結婚式場に搬入する時の必要アイテム②段ボール
段ボールは搬入するときに欠かせないアイテムのひとつ*アイテムに合わせて適切なサイズを用意しましょう♩
段ボールは搬入間際になって集めるのは結構大変。通販などで注文したものが段ボールに入って届いたときは、搬入用にとっておくのがおススメです*
また、段ボールをたくさん用意をすると嵩張ります。家が手狭な花嫁さんや、搬入の車が小さい花嫁さんは重いものや壊れやすいものを優先して入れて、軽いものや壊れにくいものは紙袋に入れるのがおススメ◎
搬入リストと合わせて段ボールに数字をふっておくと、結婚式場で確認をするときスムーズにいきます♩
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風