【完全保存版】行きたいけど行けない!結婚式を欠席する場合の断り方・返信葉書の書き方
2018.08.03公開
〔結婚式に招待されました♡〕でも、事情があって行けません…!
結婚式に招待されるのはとても嬉しくって、喜ばしいこと♡出来る限り出席をするのが第一ですが、
やむを得ない事情で「欠席」してしまうこともありますよね。本当は行って直接お祝いをしたいけど、行けないのって本当にもどかしい気持ちです。
ですが、欠席と決まったら新郎新婦さんにはスムーズに伝えなければなりません。「お目出たい時に水を差すようで、伝えにくい、、、」と思っている方もいるかもしれませんが、
新郎新婦さんにとって招待客の出欠はとっても気になるところ。マナーを守って、迅速に伝えましょう。
そこで今回は、結婚式に「欠席」をする場合の【時期別】【欠席内容別】の対応、断り方と、返信葉書の書き方をご紹介します*
欠席することになったら、まず何をする?
結婚式に招待されたけど、欠席することになりそうな時、まず何をすれば良いのでしょうか。
ここでは不参加になることが分かった時期別にご紹介します。
結婚式に欠席する場合の対応【招待状が来る前】
先ず最初にご紹介するのは、招待状が来る前!結婚式の招待状が送付されるのは、多くは結婚式当日の3~2ヶ月前。なので、招待状を送る前に新郎新婦さんから「〇月〇日に結婚式をやることになったよ!」「もし良ければ来て欲しいな」など言われるのが一般的。
もし、その時点で行けないことが分かっている場合は直ぐに参加出来ない旨を伝えましょう◎
この場合は電話やメール、ラインでOK。電話だとより丁寧な印象になります。
~~結婚式の招待を辞退する際のLINEの文面例~~
結婚おめでとう!結婚式へのお誘いありがとう。
とっても参加したいのだけれど、生憎その日が〇〇(冠婚葬祭や出張など具体的に)が入っていて、参加するのが難しいです。
せっかく誘ってくれたのに本当にごめんね。
別途お祝いさせてほしいので、また二人でご飯でも行かない?
ご祝儀は必要ありませんが、行けない代わりに結婚祝いを渡す人が多いみたい。金額は結婚祝いの相場とされている金額(お友達なら関係性により、5,000~20,000円程)を渡している人が多いようです。
ですが、もし先に自分が結婚式を挙げていて、その友人がお祝いをしてくれていた場合は話は別。
ご祝儀(友達なら恐らく3万円)を頂いているので、同じ金額を包むという方が多いようです*
頂いたものをお返しするのは大人のマナー。忘れないように、しっかりと頭に入れておきましょう♩
結婚式に欠席する場合の対応【招待状が来てから~返信葉書の締め切り日まで】
招待状が来てから結婚式に欠席をする場合、招待状の返信葉書に欠席と書いて返送します。返信をする前に、電話やメールでも伝えておくのがおススメ◎
「電話で伝えたから、返信葉書は出さなくていいや。」と思いがちですが、新郎新婦さんは返信葉書で出欠を確認することもあるので、欠席の場合でもきちんと返信をしましょう。
また、招待状を貰ってからの欠席はご祝儀を出席する場合に包む予定だった金額の1/3~半額程度渡す人も多いんだとか。
お友達だと、1万円を包んでいる人が多いみたい◎
結婚式の欠席の返信葉書と共に、お金をご祝儀袋に入れて現金書留で送りましょう。
また、ご祝儀の代わりに(行けなくてごめんねという気持ちを込めて、予算が多めの)結婚祝いを渡す!という方も多いみたい◎
新郎新婦さんとの関係性にもよりますが、何かしらの形でお渡しするのをおススメします*
結婚式に欠席する場合の対応【返信葉書の締め切り日~3日前】
返信葉書を「出席」で返信した後、急用が出来て行けなくなる場合もありますよね。その場合、料理や引き出物などを手配してしまっていて、キャンセル出来ないことも多々あります。
一度返信をしてしまっているので、ご祝儀を包む予定の半額程度入れて渡すのがマナー。
「一度は出席と返信をしたのに急でごめんね」等ときちんと電話で連絡しましょう◎
もちろん招待状の返信葉書を締め切り日まで返送せず、連絡もなしに欠席をするのはご法度!もし招待状返信の締め切り日までに出席できるかわからない場合は、予め新郎新婦さんに理由と何時頃になれば出欠がわかるのかを伝えておきましょう。
結婚式に欠席する場合の対応【3日前~当日】
結婚式の直前、3日前~当日に行けなくなってしまう場合は、いち早く新郎新婦さんに連絡を入れるのが鉄則!直前になっての欠席で本当に申し訳ないと伝えましょう。
直前は料理や引き出物などをキャンセル出来ないことがほとんどなので、出席したときと同じ金額を包むのが良いとされています。最低でも半額は包みましょう。
欠席をする場合は、当日に電報を贈ると尚良し♡
結婚式に招待してくれたけど行けない場合は、当日に電報を贈るのもオススメの方法◎
最近ではぬいぐるみ以外にも、バルーンやマシュマロ電報など、可愛い電報があるのでお祝いの気持ちを込めて贈ってみてください♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風