ふたりの結婚式なのに!結婚式準備を"花嫁さん任せ"にする新郎にやる気を出させるコツは?
2020.02.29公開
結婚式準備、彼が協力してくれない!
プレ花嫁のみなさん、結婚式準備は順調ですか??
式場から出された宿題をこなしたり、ウェディングアイテムをDIYしたり…やることは山積みだから、結婚式準備には彼の協力が不可欠です。
ふたりの結婚式だから、彼も一生懸命になるのが当たり前!そう思っていても、現実は思い通りにはいかないもの。
「彼が全然協力してくれない!」と不満に思ったり、イライラしているプレ花嫁さんもいるのではないでしょうか。
「結婚式は花嫁さんのためのもの」そんな風に言う人もいますが、結婚式は二人の永遠の愛を誓うもの。花嫁さん一人だけのものではありません。
ふたりの幸せな門出のために二人三脚で準備できたら、それが一番ですよね。
でも、結婚式準備が原因でケンカしたり仲違いしたりするカップルが多いのもまた事実。
「結婚式やめる!」「もう結婚したくない!」そんな気持ちになることもあるはず。
どうしたら仲良く準備を進められる??
ふたりで結婚式準備を仲良く進めるために、新郎さんにやる気を出してもらうにはどうすればいいのでしょうか。それには、いくつかコツがあるみたい♡
円満な結婚式準備期間を過ごした花嫁さんたちがどんなことを実践していたのか、まとめてみました*
コツ①過去参列した結婚式の感想を聞いてみる
彼からの「なんでもいいよ」という返答に閉口している方も多いはず。
結婚式準備期間は、比較検討と決断の連続。式場、衣装、料理、音楽などなど、考えなくてはならないことがたくさん!
「なんでもいいよ」「〇〇ちゃんの好きにしていいよ」と言われると、ふたりの結婚式だから、相談相手は彼しかいないのに…!という気持ちになりますよね。
そんな場合のコツは、【過去に参列した結婚式の感想を聞いてみる】こと*
今までで一番良かった結婚式は?どうして良いと思った?どんな演出が感動した?などなど、彼の感想を深く聞いていけば、彼の意見を引き出すことができます*
その上で、「じゃあ私たちの結婚式ではこうしよう!」とまとめると、彼も納得感がありますよね♡
自分から言ってくれればいいのに…!と思ってしまうかもしれませんが、結婚式にこだわりの少ない男性は、つい「なんでもいいよ」と言ってしまがち。
何度か繰り返しているうちに、彼も自分の思い描く結婚式が段々見えてきて、積極的に意見を出してくれるようになるかもしれません♡
結婚式準備のやる気を出させるコツ②手伝ってほしいことを具体的に伝える
彼に積極的になってもらいたい場合、「もっと真剣に考えて」などの抽象的な要求は効果的ではありません。
「ヒステリックに怒られるけど、具体的に何をしてほしいのか分からない」という新郎さんは結構います。
【手伝ってほしいことを具体的に伝える】のが準備に積極的になってもらうコツ。
「招待状の封入作業を〇日までに半分終わらせて」「BGMの候補を10曲出して」など、何をどうしてほしいのか細かく伝えると、しっかり動いてくれることが多いんです♡
結婚式準備のやる気を出させるコツ③「〇日は〇〇をやる」と予定を立てる
結婚式準備は、たっぷり時間があるからと安心していたら、直前に慌てることになってしまいます。
締め切りが迫ってきて焦らないためにも、早い段階からふたりの休日を照らし合わせて、【「〇日は〇〇をやる」と予定を立てる】のがコツです♡
残りの期間とタスクをふたりで確認することで、花嫁さんだけが焦っている…なんて事態を防ぐことができます。
お家ではふたりでダラダラしてしまって、中々準備に着手できないという場合は、カフェで作業をするのがおすすめです。
「これが終わるまで帰らない!」と決めれば、ふたりで集中して作業することができるはず♡
結婚式準備のやる気を出させるコツ④周囲から「楽しみにしてる」と伝えてもらう
家族や友人など、【周囲から「楽しみにしてる」と伝えてもらう】のも彼のやる気を引き出すコツです。
「〇〇君、結婚式楽しみにしてるよ!準備頑張ってね!」と直接伝えられたら、彼も嬉しくなるはず♡花嫁さん任せにせず、自分も頑張ろう!という責任感だって芽生えます。
男同士で結婚式の話題になることは少ないかもしれないので、共通の知り合いや家族から声をかけてもらうと◎
結婚式準備のやる気を出させるコツ⑤感情的にならない
結婚式準備期間中だけでなく、結婚生活でもいえることですが、ムカッときても【感情的にならない】のがやる気を出させるコツです。
ヒステリックに怒られてやる気が出る人なんて、男女関わらずいませんよね。
以前、「あっち(花嫁さん)がやりたくてやっていることなのに、勝手に感情的になって怒ってくる」という新郎さんの愚痴を聞いたことがあります。
花嫁さんはプチギフトにオリジナルのサンキュータグをつけたくて、でも新郎さんが手伝ってくれなくて…という状況でした。
「サンキュータグなしで、そのままで渡せばいい」と思っている新郎さんからしたら、なぜ自分が責められなければいけないのかとカチンとしますよね。
何かをお願いしたいときは、感情的にならず、「〇〇してくれたらすっごく助かるんだけど、お願いしてもいいかな?」と伝えるようにしましょう。
「ありがとう」と「ごめんね」も忘れずに!
結婚式準備のやる気を出させるコツ⑥褒めて褒めて褒めまくる!
結婚式準備で新郎さんが何かしてくれたときは、【褒めて褒めて褒めまくる】ようにしましょう♡
褒められたり、感謝されたりして嬉しくない人はいないはず。
褒めまくっているうちに、自主的に動いてくれるようになるかもしれません*準備期間中は彼をどんどん頼って、精一杯褒めましょう♡
結婚式準備のやる気を出させるコツ⑦お願いした後はなるべく放っておく
何かをお願いしたあとは、【なるべく放っておく】のも大切なポイントです。
ついつい「もうやった?」「大丈夫?」と口を挟みたくなってしまいますが、ぐっと我慢。信用されていないと感じてしまったり、やらされ感が出てしまったりします。
自分の采配で準備を進めることで、彼もやりがいを感じてくれるはず♡
「本当にできるのかな?」と不安な場合は、彼が約束していた期限までにできないことを見越して、期間に余裕を持ってお願いするようにしましょう。「忙しかったもんね。じゃあ、〇日までならお願いできる?」とまで言えたら、旦那さんをデキる男に育てる一流の妻…!
結婚式準備のやる気を出させるコツ⑧具体的な成果を伝える
結婚式準備期間中につきもののDIY。自分好みのアイテムを作ることができて、花嫁さんは、テンションが上がりますが、新郎さんはイマイチその喜びが理解できていないかもしれません。
「可愛い」「おしゃれ」などが響かない新郎さんには、「〇〇くんがDIYに協力してくれたおかげで、〇円も浮いた!」という風に【具体的な成果を伝える】のがおすすめです。
自分の理解できる形で成果を伝えられると、達成感を感じますよね♡
浮いたお金で新居に必要な物を買ったり、焼肉を食べに行ったり、彼が喜ぶことに使うとなおgood♡また頑張ろう!とやる気を出してくれます。
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風