ゲストの満足度が高い◎全員参加できる二次会ゲーム〔抽選会〕が盛り上がる理由とやり方*
2017.08.05公開
結婚式二次会、どんなゲームが喜ばれる??
仲の良い友人たちで行う結婚式二次会。
自分たちで二次会の準備をする新郎新婦さんや、二次会幹事さんが頭を悩ませるのが、二次会で行うゲームの内容について。わいわい盛り上がるパーティーにするためには、楽しいゲームが必要不可欠ですが…
二次会のゲームは、一部の人しか参加できないと盛り上がりにかけるし、かと言って全員参加にすると、時間がかかりすぎたり、進行が大変だったりします。
☑みんなが参加できて
☑短時間でメリハリの効いた進行ができて
☑ゲストに楽しんで満足してもらえる
そんなゲームが理想的なのですが、中々思いつかない!と頭を悩ませている新郎新婦さんや幹事さんが多いよう。
【抽選会】がおすすめ!
安心してください♡理想の条件をすべて満たした、二次会にぴったりのゲームがあります。
それは、全員参加で行う【抽選会】!
景品をいくつか用意して、欲しい景品にゲストが投票し、抽選で当たった人にプレゼントするというゲームです。
いたってシンプルな内容のゲームなのですが、ルールが簡単で分かりやすく、全員参加することができて、途中で中だるみすることなく最後まで楽しむことができるんです*
私も、実際に抽選会が行われた結婚式二次会に2度出席したことがあるのですが、非常に盛り上がりました♡
結婚式二次会では実際にどんな風に【抽選会】が行われるのか、その方法や準備物を詳しくご説明します*
【抽選会】必要なものリスト
結婚式二次会で抽選会を行う際の準備物は以下。景品以外は、100均でも手に入るアイテムばかりです*
☑景品(10人に1人当たるくらいの個数がベスト)
☑投票用紙(ゲスト人数分)
☑投票BOX(景品の数だけ)
☑景品の写真を貼ったパネル(景品の数だけ)
☑(ルール説明・景品発表のスライド)
スライドはなくても問題ありませんが、大人数のパーティーの場合はあると進行がスムーズ♩
【抽選会】のやり方①投票用紙を配る
受付の際に、ゲストに抽選会で使う投票用紙を配り、自分の名前を書いておいてもらいます。
投票用紙は、くじの形をしたものが100均(ダイソー)に売っています*
さらに凝った演出にしたい場合は、チェキやカードを投票用紙として使うのがおすすめ♡
抽選会で使ったチェキやカードを最後に集めてアルバムにまとめれば、メッセージつきのゲストブックになります♩
ポストカードを投票用紙代わりにする際は、こんな風にウェルカムスペースの壁にマスキングテープで貼っておくと、会場装飾にもなって一石二鳥◎
到着したゲストは、好きなポストカードを選び、新郎新婦さんへのメッセージと自分の名前を書きます。
投票用紙は抽選会が始まるまで、自分で無くさないよう持っておいてもらうように受付で案内しましょう*
【抽選会】のやり方②ルール説明・景品発表
二次会が始まり、抽選会の時間になったら、司会からルール説明を行います。
「これから発表する景品の中から好きなものを選んで、BOXに投票用紙を入れてください」という一言でOK。
さらに、いつまでに投票を完了してほしいのか、時間を指定するとベストです。(例:歓談タイム中に、〇時〇分までに)
プロジェクターが会場にある場合は、ルールをパワーポイントなどで作っておいて映しておくとより分かりやすい♡
ルール説明が終わったら、景品の発表にうつります。
景品の写真をスライドショーにしてプロジェクターで写しながら発表しても良いですし、景品の写真が貼られたパネルを見せながら発表しても◎
当選してから内容を発表する「シークレット」の景品を加えておくのもおすすめ♡シークレットの内容は、一番豪華にするか、ネタになるアイテムにすると、発表の際に盛り上がります♩
【抽選会】のやり方③投票
ルール説明と景品発表が終わったら、ゲストに投票スペースに投票に来てもらいます。投票スペースには、投票箱と景品パネルを置いておきましょう。
景品パネルは、二次会景品用の通販サイトから購入すると、無料でついてくることが多いので、それを利用するとラクチン*
投票箱は、カゴや箱など、なんでもOK。ダイソーには抽選会用の投票箱も売っています。
何人その景品に投票したのかパッと見て分かるようにしておくと、「これ人気だね!当てるの難しいかな?」「こっちは〇人しかいないから狙い目かも!」などと、ゲストが楽しみながら選んでくれます。
景品パネルを自作する場合は、100均で売っているボードに、A4に印刷した景品の写真を貼ります。
ゲストの人数が多いと投票スペースに人が殺到してしまうので、ある程度時間を長めに設けて、好きなタイミングで投票してもらうようにしましょう。投票が終わったゲストは自由に歓談していてもらえばOK♡
【抽選会】のやり方③抽選・当選発表
全員の投票が完了したら、いよいよ抽選・当選発表!
投票BOXの中から新郎新婦さんが投票用紙を一枚取り出し、書かれている名前を読み上げます*
投票用紙を取り出すのは新郎新婦さんが交互に行い、新郎ゲストが当選した場合は新郎さんが、新婦ゲストが当選した場合は新婦さんがゲストの名前を呼ぶようにしましょう♡
名前を呼ばれたゲストには、新郎新婦さんのところまで出てきてもらい、景品を受け取った後、簡単な自己紹介と一言コメントをもらいます*
新郎新婦さんとの思い出深いエピソードを披露してくれるゲストも♡
景品すべての当選発表が終わったら、抽選会終了♡当選者全員と新郎新婦さんで記念撮影をしてもいいですね。
ゲストは歓談しながら楽しむことができるので、途中で飽きることもありませんし、全員参加なので一部だけが盛り上がるということもありません。
景品発表や当選発表のシーンでは、歓声や笑い声がおきる、二次会にぴったりのゲームです♡
【抽選会】おすすめです!
結婚式二次会の演出、【抽選会】ゲームのやり方についてご紹介しました。景品の分費用はかかりますが、準備も進行もそれほど大変ではないので、他のゲームに比べたら幹事さんの負担も少ないはず。
二次会のゲームを探している方は、ぜひ抽選会を候補に入れてください♡きっと盛り上がる素敵なパーティーになるはずです*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風