綺麗な背中には"天使の羽"が必要って知ってる?至近距離で見られても恥ずかしくない背中の作り方*
2021.06.25公開
ウェディングドレスを着こなすには「背中」がポイント◎
プレ花嫁のみなさん、ウェディングドレスを着こなすために何かケアをしていますか??
「全体的にダイエットをしている」という花嫁さんもいれば、「ぷにぷにの二の腕を重点的に細くしている!」という花嫁さんもいると思います*
全体的なダイエットや二の腕のケアももちろん大事ですが、それと同じくらい忘れてはいけないのが『背中』のケア!
なぜなら、背中は挙式のときにずーっと目にする部分。背中の美しさは、総合的なドレスの着こなしに大きく影響してきます。
それに、ゲストと一緒にメインテーブルで写真を撮るときは、ゲストは新郎新婦さんの後ろに並びます。なので、ゲストに至近距離で背中を見られてしまうんです!
「〇〇ちゃんの背中って、意外にたくましいんだな」「吹き出物ができてるな...」なんて現実に引き戻されるような感想を持たれないように、綺麗にしておきたいものです。
でも、背中ケアって難しくって。何を目標にケアを頑張ったら良いのかって、よくわからなくないですか??
➡ゲストに至近距離で見られても怖くない!背中エステならここ*
背中ケアは"天使の羽"を目標にしましょう♩
背中ケアをしたい!でも、何を目標にすれば良いのかわからない…!という花嫁さんは"天使の羽"を目標にするのがおススメです*
天使の羽とは、肩甲骨のこと*肩甲骨のラインが美しく出ていると、天使の羽のように見えることから「天使の羽」と呼ばれているんです♡
実際の天使の羽はこの部分。確かに羽が生えているように見えるかもしれません*
この天使の羽が無いと、いくら痩せてもメリハリの無い、肉厚な背中に見えてしまいます。
ずんぐりむっくりした背中って、全然魅力的じゃないですよね…!
なので、天使の羽が少しでも見えるように努力して、華奢で美しい背中を目指しましょう♩
➡うっとりするような背中を手に入れたい♡美しい天使の羽を作る方法とは?
早速、天使の羽の作り方を2つご紹介します*
天使の羽の作り方①肩甲骨はがし
天使の羽を作るためには「肩甲骨はがし」と呼ばれる肩甲骨周りの筋肉をほぐすストレッチが効果的と言われています◎
肩甲骨はがしは普段動かさない肩回りを動かすことが何より大切*
固まっている筋肉をほぐしてあげて、埋まっている肩甲骨をしっかりと出してあげましょう♩
こちらの動画で3分で出来る肩甲骨はがしのストレッチ方法を紹介しているので、試してみてください♡
天使の羽の作り方②ブライダルエステ
天使の羽を作るためには毎日のストレッチが大切ですが、
✅結婚式までの時間が少ない!
✅自分で毎日ストレッチをするのは大変…!
✅プロのエステティシャンに理想の天使の羽を作って欲しい!
という花嫁さんは、ブライダルエステに行くのが絶対に良いはずです♡
ヴァンベールのブライダルエステは、オーダーメイドで理想のボディを作りあげてくれます。
オーダーメイド痩身なので、天使の羽が綺麗に見えるように、背中に特化して美しくしてもらえます♡
天使の羽を作って、美しいドレス姿を目指しましょう*
美しい背中に欠かせない天使の羽の作り方、肩甲骨はがしと背中集中エステをご紹介しました♡
毎日肩甲骨はがしをして筋肉をほぐして、さらに背中を集中的にケアしてもらえば至近距離で見られても恥ずかしくない背中になるはずです*
背中のお肉って普段ケアしないし、自分でも見たことがない花嫁さんが多いと思います。でも、実は思っているより綺麗じゃないかも…!
一度、鏡で自分の背中を頑張って見るか、彼に後ろ姿を撮ってもらってみてください。
天使の羽が見えない花嫁さんは要注意、天使の羽が見える花嫁さんも、きちんと背中ケアをすればもっと魅力的な背中になります♡
結婚式前に背中ケアをして、素敵にドレスを着こなしてください♩
➡背中のシェービングも欠かせない!シェービングもできるブライダルエステ「美4サロン」
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風