家計がずっと楽になる!新婚生活で「固定費」を節約する裏技3選♩
2022.03.22公開
新生活、出来る限り節約したい!
彼と二人の新生活。結婚式準備も大変ですが、「家計」のことも気になりませんか?
結婚式やハネムーンの費用はもちろん、将来のことも考えると、今頑張って節約しておきたいところ。
食費や交際費、服飾費などをできるだけおさえようと、日々頑張っている方も多いのではないでしょうか。
でもちょっと待って!
目の前の出費を切り詰めるより、ずっと大きい額が節約できる方法があるんです。
この記事では、家計管理をする上で重要な考え方と、その効率的な節約方法についてご紹介します。
家計管理の基本は「固定費」と「変動費」*
まずは、家計の支出を考える上で基本となる「固定費」と「変動費」についておさらい。
固定費は、毎月かかる固定のお金のこと。
☑家賃
☑水道光熱費
☑保険料
☑通信費
などが当てはまります*
変動費は、毎月変動するお金のこと。
☑食費
☑生活用品費
☑被服費
☑レジャー費
などが当てはまります。
節約をするためには、「固定費」と「変動費」、一体どちらを減らすのが良いと思いますか??
節約は【固定費】を削減するのが合理的!
節約と聞くと、安いスーパーを利用したり、外食を控えたりといったイメージが思い浮かぶと思います。
そのため、「食費」や「生活用品」「レジャー費」などを減らすのが良い、と思ってしまいがちですが…
節約は、それらの「変動費」ではなく、「固定費」を削減するのが一番の近道。
固定費は一度下げることができれば、長期的に効果が続きます。毎日節約を頑張る必要のある変動費に比べて、ストレスもありません*
新生活の固定費を節約する裏技をご紹介します♡
新生活の固定費を節約する裏技①電気のアンペアを下げる・電気会社を見直す
まず最初にご紹介する節約術は、電気代を削減するために、電気のアンペアを下げたり、電気会社を見直したりすること*
皆さんのお家の電気のアンペアは幾つですか?分からない花嫁さんは、ブレーカーに書いてあるので見てみましょう♩
通常、電気代はアンペアによって基本料金が変わります。アンペアは一度に使える電気の量なので、常に使っている家電をリストアップしてみて、余裕がありそうなら下げて問題ありません。
実際に私も40アンペアから20アンペアにしたのですが、毎月600円ほど基本料金を削減できました*
今のところ、アンペアを下げたことで困ったことはありません。(稀に電子レンジとドライヤーと除湿乾燥機を一緒に付けるとブレーカーが落ちてしまいますが、どれかを切ればいいだけなので困りません)
契約を変えるだけで基本料金が600円も変わり、1年で7,200円節約することが出来ます◎
お家の電気のアンペアを確認してみてください♡
また、電気会社を見直すのもおススメの方法です◎
「電気チョイス」というサイトでは、おススメの電力会社や電気料金プランを比較・紹介してくれるのでとっても便利!
今より電気代が安くなるかも。少しの手間で毎月の電気代が安くなったらハッピーですよね♩
新生活の固定費を節約する裏技②格安スマホ
次にご紹介するのは、格安スマホ*
最近はUQモバイルやラインモバイル、楽天モバイルなど色々な会社から格安スマホが販売されていますよね◎
データ量やプランなどにもよりますが、大手キャリアと比べて格安スマホは約1/3ほど♩
例えば10,000円のスマホ代が3,500円に、彼と二人で変えたら月13,000円の節約になります♡
格安スマホは電波接続が弱いと言われがちですが、私の周りの使っている友達に聞いたところ、特に不満に思ったことは無いようでした*
もちろん回線や場所によっても変わると思いますが、今は格安スマホを提供している会社が多いので、自分のライフスタイルに合った種類を選ぶことができます◎
格安スマホの中でも知名度があり安いのはやっぱり「楽天モバイル」*
使いたい放題で2,980円(税込み3,278円)です!
新生活の固定費を節約する裏技③保険を見直す
最後に固定費を節約する裏技は、保険を見直すということ*
みなさん、保険は入っていますか?
しっかりと保険に入っているよという方も、
保険なんて入ってない…!という方もいると思いますが、
保険って難しいから、何が良いのかって素人には難しいですよね…!
なので、保険を考えるときは「FP(ファイナンシャルプランナー)」に相談するのがおススメ◎
保険会社のカウンターに行くとどうしても自社の保険をおススメされますが、ファイナンシャルプランナーは公平な立場で最適な保険を紹介してくれます*
場合によっては今より内容が充実していて、安い保険を紹介してくれることも♡
節約になるし、保障もしっかりと見直してくれるのでおススメです◎
もちろん保険に入っていない花嫁さんは、保険に入ることになるかもしれないので一概に「節約」とは言えませんが、
保険のことを考えるのは大切なこと。FPさんに公平な目で家計を見直してもらって、保険を考えてみてください♡
➡【marryがご紹介できる方もいます!】ファイナンシャルプランナーさんの詳しい記事はこちら♡
2人の将来のために♡今すぐ固定費を節約しよう*
固定費を節約する方法を3つご紹介しました*
余計な支出を減らせば、2人の将来や未来の子どものために貯金をしたり、彼と美味しいものを食べたり、旅行に行ったりと有意義にお金を使うことが出来ます♡
「節約するのはケチなこと」ではなく「生活を有意義にすること」♡
固定費を削減するのは早めが吉!一度削減出来たら後はずーっと安いままなので、今すぐにでも取り掛かるのがおススメです*
少しでも固定費を減らして、彼と楽しい結婚生活をおくりましょう♩
*今回のまとめ*
➡より安い電気料金を比較してくれる電気チョイスのサイトはこちらから*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風