ゲストと一緒に乾杯!披露宴のテーブルラウンド演出【ミニ鏡開きラウンド】が楽しい♩
2017.09.25公開
楽しいテーブルラウンドにしたい♡
結婚披露宴で新郎新婦さんがゲストテーブルをまわる〔テーブルラウンド〕の演出。
一人一人のゲストと触れ合える、披露宴では貴重な時間です♡
テーブルラウンドは、定番のキャンドルサービスをはじめ、写真を撮ってまわるフォトラウンドや、果実酒ラウンドなど、アイデアがたくさん。
どんなテーブルラウンドにしようか、決めあぐねている花嫁さんも多いのではないでしょうか。
【ミニ鏡開きラウンド】おすすめです♩
そんな花嫁さんにおすすめしたい、絶対盛り上がる演出があります*
それは【ミニ鏡開きラウンド】♡
ゲストテーブルに小さな酒樽を置いて、鏡開きをしてまわる演出です。
実際に私も披露宴で鏡開きラウンドを行ったのですが、とーーっても盛り上がりました♩
この記事では、鏡開きラウンドのやり方や魅力についてご紹介します*
ミニ鏡開きラウンドのやり方◎
ミニ鏡開きラウンドで使うのは、小さな酒樽。木の蓋はマグネット式になっているので、力を入れなくても、パカッと割れるようになっています。
この中に予めお酒やジュース、お菓子などを入れておき、ゲストの目の前で鏡開きを行います♡
鏡開きラウンドを盛り上げるコツは、鏡開きの掛け声をゲストに行ってもらうこと!
定番の「よいしょ、よいしょ、よいしょー!」の掛け声をみんなで行っても良いですし、グループならではの掛け声を行えば、さらに場が盛り上がります♡
私の披露宴では、掛け声をゲストにお任せしました。
新婦の会社同期が朝礼の「目標必達!」の掛け声をかけてくれたり、新郎の大学時代の友人がサークル時代の飲み会のコールを披露してくれたり…
それぞれのグループらしさが出ていて、とても楽しかったです♡
ある意味、ゲスト参加型の演出ですよね♩
鏡開きを行った後は、中の飲み物やお菓子を配ります。
私たちは、樽の中に出身地の特産品である「すだち酒」を入れていたので、木升に汲んで配りました。
中身をお酒やジュースにすると、そのまま卓ごとに乾杯することができます♡
私たちも、8テーブルをまわって8回乾杯しました。結婚式での乾杯って、何回しても嬉しいし楽しいものだな~!と思ったことを覚えています。
ミニ鏡開きラウンドはゲストからも大好評♡
ミニ鏡開きラウンドは、ゲストからもとっても好評でした。
☑鏡開きを近くで見れて嬉しかった!
☑掛け声と乾杯が楽しかった!
☑木升を貰えていい記念になった!
などなど。
始終どこかしらのテーブルで笑いが起きている、賑やかな披露宴になったのは、鏡開きで場の雰囲気が盛り上がったからだと思います♩
本当にやって良かったと思っているので、もしテーブルラウンドに迷っている花嫁さんがいたら、【鏡開きラウンド】ぜひおすすめしたいです♡
鏡開きラウンドに必要な道具はこちら♩
鏡開きラウンドに必要なのは、ミニ鏡開きのための樽。ゲストテーブルの卓数分用意します。
最近は可愛い柄のミニ樽がたくさん販売されているので、テーブルごとに柄を変えても良いかも♩
蓋はマグネット式なので、何回でも鏡開きを行うことができます。結婚式が終わった後も、おめでたいことがある度に使いたい♡
樽の中の飲み物で乾杯する場合、木升に入れて配り、そのままプレゼントするととっても喜ばれます。
私のゲストは、小物入れやお米の測りに使ってくれているようでした♡
楽しいテーブルラウンドを♡
わいわい楽しいテーブルラウンドにしたいなら、【ミニ鏡開きラウンド】おすすめです*
楽しくって飲み過ぎないように注意しながら、披露宴を思い切り楽しんでください♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風