やっぱり一番感謝を伝えたいのは「お母さん」♡結婚式でお母さんを泣かせる感動演出9選
2020.08.21公開
お母さんに感謝を伝えたい。
結婚式で、一番に感謝を伝えたい人は誰ですか?
これからの未来を一緒に歩む大好きな彼、小さな頃から厳しくも暖かい目で見守ってくれたお父さん、時には喧嘩もしたけど辛いときはいつも支えてくれた親友、社会の基本を一から教えてくれた頼りになる上司。
それぞれに伝えたい思いはたくさんあると思いますが、この記事でクローズアップするのはお母さん。
いつも優しくて、時には叱ってくれて、何でも相談に乗ってくれて、一緒に泣いて、一緒に笑ってくれたお母さんとの絆はきっととても強くて、誰より感謝している!という花嫁さんも多いはず。
今回は、お母さんに対してできる結婚式でのサプライズや感動演出をご紹介します。
結婚式でお母さんに向けた感動演出①ファーストミート
ファーストミートは新郎新婦さんで行うことが多いですが、ご両親に向けたファーストミートもとっても感動的なもの。
綺麗になった娘の姿に、思わず涙ぐむお母さんが多い感動演出です。
「今まで育ててくれてありがとう。こんなに大きくなりました。」と晴れ姿を一番に見てもらいましょう♡
結婚式でお母さんに向けた感動演出②紅差しの儀
花嫁さんの最後の花嫁支度として、お母さんに口紅を付けてもらう「紅差しの儀」を行うのも人気です*
紅差しの儀は日本の伝統的な演出。和婚花嫁さんが多く取り入れています♡
もちろんウェディングドレス(洋装)でも、ブライズルームに来てもらって、口紅を塗ってもらう瞬間の写真を撮ってもらうのも定番。
「綺麗になったね。おめでとう。」と身支度を手伝ってもらったら、思わずお互い涙してしまうかも。
花嫁さんとお母さま、娘と母だけのとっておきの瞬間です。
結婚式でお母さんに向けた感動演出③ベールダウン
花嫁さんのウェディングベールをおろす、ベールダウンの演出も感動的です。
ベールには魔除けの意味があります。なので、命を授かったときから娘を命がけで守ってきてくれたお母さんに魔除けのベールをおろしてもらいましょう*
「これから幸せになってね。」とお母さんがバージンロードに花嫁さんを送り出す瞬間は、何度見ても感動しますよね。
結婚式でお母さんに向けた感動演出④サンクスバイト
産まれたときから今まで、美味しい料理を作って食べさせてくれたお母さん。
そんなお母さんに「ありがとう」の気持ちを込めて、ウェディングケーキを食べさせてあげる「サンクスバイト」も人気の演出です*
サンクスバイト中、小さな頃あーんをして食べさせてあげた記憶が蘇り、「立派に育ったなぁ…」と思わず涙してしまうお母さんもいるかもしれません。そんなときは、そっと涙を拭いてあげましょう♡
結婚式でお母さんに向けた感動演出⑤ラストバイト
サンクスバイトとは逆で、小さな頃から美味しいものを作って食べせてくれたお母さんに、独身最後に食べさせてもらう「ラストバイト」の演出もあります*
小さな頃を思い出して、「あ~ん♡」をして貰えば、子どもに戻ったような自然な笑顔になるはずです*
結婚式でお母さんに向けた感動演出⑥中座のエスコート
中座のエスコートをお母さんにお願いする!という花嫁さんも多いですよね*
挙式ではお父さんと一緒にバージンロードを歩いたので、中座ではお母さんにエスコートしてもらいましょう♡
小さな頃のように、手を繋いで歩く方が多いみたいです♩
また、中座の際に一言ずつコメントを言うのも素敵な演出♡ゲストみーんなの前で、お母さんに感謝の気持ちを伝えましょう*
結婚式でお母さんに向けた感動演出⑦サプライズプレート
デザートのときに「サプライズプレート」を付けるのも人気の高い演出♩
「今までありがとう これからもよろしくね」「2人の子どもに産まれてよかった」「産まれて〇〇日 本当にありがとう」などのメッセージが人気です◎
結婚式でお母さんに向けた感動演出⑧花嫁の手紙
花嫁から両親へ宛てた手紙も、結婚式では欠かせない感動演出。
今までの思い出や感謝の気持ちを一枚の手紙に綴りましょう*
手紙を読み終わった後は、手紙と結婚記念品や花束を渡しましょう。
その時は、精一杯のありがとうの気持ちを込めて、ぎゅっとハグ出来ると良いですね♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風