迷子にならない為に!ドレス試着に行くときに絶対に気を付けた方が良い事は?
2018.02.05公開
ドレス試着の時に気を付けるべきことは?
女の子にとって、ウェディングドレスというのはとにかく憧れ♡
だから結婚式準備の中でもドレス試着はとっても楽しいものですが、はじめてのドレス試着の時は「一体何をどうしたらいいの....?」と戸惑こともいっぱい。
予めポイントやコツをつかんで、効率よく試着して、運命の一着を見つけましょう♡
スムーズにドレス選びが出来るように、試着に行くときに気を付ける事柄をリストにしました*
①時間通りに行く
まず、ドレスショップには必ず時間通り着くようにしましょう。受付の時間などもあるので、少し早めの5分前行動が理想です。
遅刻をすると、大事な自分の予約の時間枠が削られてしまって、例えば4着試着できるはずだったところ、3着しか着れなくなってしまう....なんて可能性も。
予約の時間をいっぱい使ってドレス選びが出来るように、しっかり時間を守りましょう。
②着たいドレスの候補を決めておく
お店に着く前に、着たいドレスを選んでおくことも重要。
お店に着いてから、ラックの中からどれにしようかな~と選ぶのは時間が掛かってしまうので時間をロスしてしまいます。
お店にあるドレスのラインナップが分かっている場合は、最初から「これが着たい!」というものを選んでおくとスムーズです。
なるべくなら、事前にメールや電話などで試着したいドレスの候補を伝えておくと、スタッフさんが準備しておいてくれるので更に効率的でgood。
当日お店にないドレスをピックアップしている可能性もあるので、候補は少し多めにリストアップしておくと安心です♡
③ムダ毛処理をしっかり
ムダ毛(特に脇!)の処理をするのも、絶対に忘れてはいけないことです。
別にムダ毛ボーボーでもドレス試着は出来ますが、脇毛が気になってなんとなく気持ちが上がらない....なんてなったら悲しいですよね。
起きて朝やろう~と思って寝ると、寝坊したりして時間がなくなったりするので、前日の夜に余裕を持ってムダ毛処理しておきましょう。
④メイクは濃いめで!
お洋服を買う時にも同じことが言えますが、メイクが薄すぎると、派手なお洋服に薄いお顔のバランスが悪すぎて、どんなに可愛いドレスも全く魅力的に見えません。
特に結婚式当日はプロのヘアメイクさんが普段のメイクよりも濃くお化粧してくれるので、試着の時からその雰囲気に合わせて自分を客観視する方が、似合う・似合わないが判断できます*
いつもよりも濃いめリップ・濃いめチーク・濃いめアイラインで行った方が雰囲気がつかめるはず。ノーメイクはNGです!
⑤ヘアアレンジも可愛く
女の子は、髪の毛をアレンジすると100倍可愛くなれちゃいます。
ヘアアレンジをしている状態でドレスを試着するのと、何もアレンジしないストレートで下ろしている状態でドレスを着るのでは、「かわいく見え方」が全く変わってきます。
☑結婚式当日の雰囲気に合わせるように
☑試着の時の印象とコンディションを揃える意味でも
そろえるなるべく毎回、簡単でもいいのでヘアアレンジをしていくとドレス自体も可愛く見えます♩
⑥記録写真をしっかり
ドレスを着たら、後から見返せるように写真をしっかり撮りましょう。
ドレスが似合うかに似合わないかを判断する為には、少し引いて全身がしっかり写っている写真が必要です。
お座りショットとかの具合を確認するよりも、正面から見たところ・横から見たところ・後ろ姿をしっかり記録写真に撮りましょう*
全てのドレスで同じアングルやポーズで写真を撮っておくと、後から比較検討しやすいです。
⑦なるべく同じ人と行く
ドレスの感想や意見や趣味は人によって違うもの。沢山の人に意見を聞くと、その分沢山の意見や感想が返って来るので、有難い反面、決定の意思が揺らいでしまう事も多々あります。
なので、誰かにドレス選びのアドバイスを貰う場合は、色んな人に聞かずに「この人にだけ聞く!」と決めておいて、
信頼できる人1名の意見だけを参考にすると迷うことが少なくなります。
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風