両家が仲良くなれる!顔合わせしおりに書きたい項目【総まとめ】
2020.02.02公開
最初のご挨拶*「両家顔合わせ」
両家顔合わせは初めて両家が顔を合わせる場所。これから長く付き合っていく家族だから、和やかで良い会にしたいですよね♩
とは言っても、ご両親だって初対面の人と(しかも娘・息子の結婚相手の親御さん!)と話すのは緊張するもの。
印象を良くしたい!という気持ちはもちろんあると思いますが、会話が弾まなかったらどうしよう…などの不安も少なからずあるはず。
なので、両親のことを良く知っている2人が率先して、良い雰囲気を作ることが大切です◎
両家顔合わせのしおりを用意しよう♩
でも、当日は2人も緊張していると思うので、良い雰囲気を作れるかどうかは当日になってみないと分からないですよね…!
そんなときの救世主はこちら「両家顔合わせのしおり」です*
両家顔合わせのしおりとは、2人やご両親のプロフィール、結婚式の予定などを書いた冊子のこと。
結婚式で用意するプロフィールブックの顔合わせ食事会版のようなものです♩
この顔合わせのしおりがあればしおりを見ながら話がスムーズに進むし、
もし万が一会話が滞っても、しおりに目線を落とせば気まずい雰囲気になることはありません◎
今回は、この顔合わせのしおりの内容・項目をご紹介します♩
両家顔合わせしおりに書きたい項目①表紙
表紙はシンプルかつ和風なものが人気*両家の家紋を入れたり、「寿」の文字を入れたりするのも定番です◎
☑〇〇家 〇〇家
☑顔合わせ食事会
☑日付
☑場所
この4つは入れておきましょう♩
両家顔合わせしおりに書きたい項目②ご挨拶
一番最初のページには、ご挨拶を入れるのが定番*
顔合わせ食事会に来てくれたお礼とどんな会にしたいのかを伝えましょう◎
両家顔合わせしおりに書きたい項目③プログラム・本日の流れ
顔合わせ食事会のプログラム、本日の流れを書くのも定番*
ざっくりで良いので書いておくと流れがわかる上に、ありがちな「記念撮影をするのを忘れてしまった…!」という事態も防げます。
両家顔合わせしおりに書きたい項目④メニュー
食事会の料理にもこだわった!という方は、料理メニューを書くのもおすすめ。
もし分かれば出来る限り詳しく書いた方が、会話も弾むはず♩
両家顔合わせしおりに書きたい項目⑤プロフィール
2人のプロフィールは娘息子の結婚相手のことを知れるだけでなく、自分の娘息子のことも改めて知れるので両親も見て楽しいもの*
小さな頃の写真やご両親の写真も入れておくと会話も盛り上がりそうです♡
両家顔合わせしおりに書きたい項目⑥両親の紹介・家系図
ご両親の紹介や家系図を入れるのもおすすめ*趣味や最近はまっていることなどを入れると会話が弾みやすいです◎
ご兄弟が参加しない場合でも、家系図で入れておくと見やすくて良いかも*
ペットの紹介も忘れずに♩
両家顔合わせしおりに書きたい項目⑦結婚式について・今後のスケジュール
結婚式の予定が決まっている場合は、式場の紹介や今後のスケジュールも共有しておきましょう♩
それぞれ口頭では伝えているかもしれませんが、文章にしておくとご両親も安心するはずです♡
両家顔合わせしおりに書きたい項目⑧両家連絡先
両親の連絡先はなかなか聞く機会が無いので、書いておくのも良さそう◎
家の電話番号と住所を書いておけば、お歳暮やお中元を送るときや年賀状にも役立つはず*
両家顔合わせしおりに書きたい項目⑨最後の挨拶
最後のページには結びの挨拶を書きましょう*
結婚式へ向けての意気込みや、これからどんな家庭を築きたいかなどを具体的に書くと喜ばれます◎
両家顔合わせ食事会のしおりを作ってみよう♩
両家顔合わせ食事会に入れたい内容をご紹介しました*
渡すタイミングは事前に渡しても良いし、当日席に置いておいてもらっても良いのですが、もし内容が多い場合はしおりを読むのに夢中にならないように、事前に渡して持って来てもらうのが良さそうです*
両家顔合わせのしおりを作って、和やかで素敵な会にしましょう♩
両家顔合わせしおりのテンプレートもあるので、ぜひご活用ください🤍
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風