素敵なウェディングフォトを残すために*『前撮り指示書』の作り方とコツ一覧
     
    
      2018.02.18公開
    
        
  
    
      前撮りまでに、指示書を作ろう!
    これから前撮りをする花嫁のみなさん。前撮り指示書って、知っていますか?
    前撮り指示書とは、「このポーズやこのアングルで写真を撮ってほしい」という要望をまとめた冊子のこと*
      
    この前撮り指示書をカメラマンさんに渡しておくことで、
    ・いちいちポーズに悩まないから撮影を効率的に進められる
    ・絶対に撮りたいウェディングフォトの撮り忘れを防げる
    ・先輩花嫁さんの写真をたくさん見ることで、イメージを膨らませられる
    などの魅力がいーっぱい*
      
    だから、これから前撮りをする花嫁さんには事前に作っておいてほしい便利アイテムのひとつなんです。
    前撮り指示書の作り方の手順*
    そんな前撮り指示書の作り方の手順をご紹介します*
    ①SNSやネットで、前撮りで撮りたい写真を集める
    ②パソコンのWordもしくはExcelに、集めた写真を貼りつける
    ③印刷する
    ④ポーズに関する詳細なコメントなどを書く
    ➡完成です!
      
    とっても簡単に作れる指示書ですが、一番大事なのはカメラマンさんに伝わりやすく&綺麗に作成すること!
    前撮り指示書を作成するときに注意しておきたいコツをお教えします*
    コツ①1枚の紙にたくさん写真を入れる
    前撮り指示書を作成するときは、1枚の紙になるべくたくさん写真を挿し込むのが何よりものコツです*
    その理由は、カメラマンさんにとって、指示書が10枚も20枚もあるとバラバラと紙をめくってポーズをいちいち確認するのが大変だから。
    だから、小さめの写真でも良いので、1枚~3枚くらいの紙にまとめておくとものすごく楽みたいです♩
      
    コツ②絶対に撮りたい写真にはマークをつける
    とはいえ、前撮り指示書に「あれもこれも」と写真を詰め込みすぎちゃう花嫁さんもかなり多いみたい*
    それで結局ぜんぶの写真を撮る時間がなくなったり、ポーズを撮り忘れちゃったりすることも...。
    だから、指示書に載せた写真の中でも特にこだわって撮りたい写真には、目立つように☆などのマークをつけておくのがおすすめです♡
      
    コツ③撮影小物のリストも作っておく
    前撮りまでに、撮影小物などを手作りしたDIY花嫁さんも多いはず*ただ、当日になると緊張や疲れから、持ってきた小物を使って写真を撮るのを忘れてた...って人も多いそう。
    そんなことになったら、やっぱり悲しいし後悔します。
    だから、写真でも文字でも良いので、持ってきた撮影小物の一覧リストを指示書の中に入れておきましょう*
    カメラマンさんも「まだこれで撮ってないね~」などと声をかけてくれるはずです♩
      
    素敵な前撮りにするために、指示書はマストで準備しよう*
    前撮り当日、「どんなポーズで撮りたいですか?」と聞かれてパッと答えられる花嫁さんはそうそういません*
    だけど、自分のお気に入りのポーズをたくさんピックアップした前撮り指示書を作っておけば、ぜーったいに後悔のない前撮り写真が残せること間違いなし。
    まずは撮りたいウェディングフォトを探していきましょう♩
    ➡marryでポーズの記事一覧を見る*
      
  
  
  この記事に関連するキーワード