100均材料でOK♡DIY派に人気のウッドボックスの《受付サイン》に注目*
     
    
      2018.02.18公開
    
        
  
    
      受付サインをウッドボックスでDIYするのが流行ってる!
    受付スペースに置いておく、受付サイン。新郎側ゲストと新婦側ゲストを分ける、標識の役割のウェディングアイテムです*
    受付サインは、結婚式の雰囲気に合うものを手作りするのが人気♡
    フォトフレームを使ったデザインや、リースのデザインなど、様々な受付サインがありますが…
    今一番人気なのは、「ウッドボックス」を使った受付サイン♡
      
    ウッドボックスはどこで手に入るの?
    蓋の部分がアクリルになっていて、中が見えるウッドボックス。
    受付サインにちょうど良い大きさのこのウッドボックスは、100均のセリアで販売されているもの♡
    こんなナチュラルでおしゃれな木箱が100円なんて、びっくりですよね。
    (ちなみに、キャンドゥでは正方形のものが販売されているので、スクエアの受付サインにしたい方はそちらをチェックしてみてください♩)
      
    一体みんなどんな受付サインを手作りしているのか、ご紹介します*
    ウッドボックスの受付サイン1**
    ウッドボックスの中にダイソーの造花を詰め込んだ、華やかなウッドボックス。「Groom」は青色、「Bride」はピンク色のお花でまとめているのがポイントです♡
    大輪のお花と小花とをバランス良く配置するのがおしゃれに見えるコツ。
      
    ウッドボックスの受付サイン2**
    ウッドボックスの中にカラフルな造花を敷きつめて、リボンをかけた受付サイン。まるでギフトボックスみたいで可愛いですよね*
    リボンんの色や素材を工夫して、いろんなデザインに応用できそう♡
      
    ウッドボックスの受付サイン3**
    ボックスの中に包装紙や折り紙を入れ、ドライフラワーのミニスワッグをつけた受付サイン♩
    包装紙を入れると、ガラっと雰囲気が変わります。お気に入りの柄を紙に印刷しても◎
    「Groom」は横、「Bride」 は縦にボックスを使っているのがおしゃれ。
      
    ウッドボックスの受付サイン4**
    グリーンモスを敷き詰め、アクリル板に「Groom」「Bride」の文字と、直線を描いた受付サイン。実はこちら、テニスコートをイメージしたデザインなんです♡
    テニスが出会ったきっかけだというふたり。こんな風に、ふたりにちなんだオリジナルデザインのアイテムを作るのって素敵ですね*
      
    ウッドボックスの受付サインをDIYしよう*
    今花嫁さんの間で人気の、ウッドボックスを使った受付サインのデザインをご紹介しました。
    ウッドボックスも造花も白ペンも、ぜんぶ100均で揃うから節約花嫁さんにも嬉しい♡
    自分にぴったりの、オリジナルデザインの受付サインを作ってみてくださいね*
      
  
  
  この記事に関連するキーワード