一生に一度の大事な日だから。後悔しない結婚式を挙げるために心がけるべき3つのこと
2018.03.07公開
結婚式、本当に後悔しない?
一生に一度の結婚式。とびっきり素敵な一日になるように、たくさん準備をしていると思いますが…
本当に、後悔しない結婚式を挙げられそうですか?
結婚式を挙げた卒花さんは総評して「とーっても楽しい最高の一日だった!」と言っていますが、それとは別に、それぞれ何かしら小さな部分では少しくらいの後悔をしていることがほとんど。
後悔の内容は、一体どのようなことなのでしょうか?今回は、後悔しない結婚式のために心がけることを3つご紹介します。
後悔しない結婚式のために心がけること①節約し過ぎない
まず最初にご紹介するのは「節約し過ぎない」ということ。
みなさんが一番最初に抱いていた、憧れの結婚式はどのようなイメージでしたか?
・大きなステンドグラスのあるチャペル
・お花がたくさんの華やかな披露宴とチャペル
・刺繍の美しいロングトレーンのウェディングドレス
・お洒落な海外風のテーブルコーディネート
・トリュフやフォアグラなどの高級食材をふんだんに使ったお料理
などなど、色々な憧れがあったと思います。
結婚式準備をはじめてみれば、そのような憧れる結婚式を挙げるには、お金が平均以上にかかる....という事に気づきます。
「憧れの結婚式イメージはあるけど、現実的に難しい」ということも多いはずです。
でも、結婚式は一生に一回。誕生日やクリスマスは毎年やってきますが、結婚式は一生に一回のみです。
その結婚式で、憧れを捨ててしまっても良いのでしょうか?
もちろん、時には諦めなければいけないこともあるかもしれません。
ですが、少しずつ全部の項目を節約したら、結果的に理想の結婚式とはかけ離れてしまった…という先輩花嫁さんも多いもの。
お金はこの先2人で何十年もあれば、十分稼いで行くことが可能。でも、結婚式は一度しか出来ません。
節約しすぎてしまった結果、「やっぱり自分が納得いく結婚式を挙げたかった」と後悔したり、イライラして夫婦の関係がギクシャクしてしまった...という話はよく聞きます。
確かに節約をすることは大事なことですが、一生に一度の結婚式。
節約だけにフォーカスしすぎず、自分が最高だと思えるもの、きゅんとときめくものに囲まれて、素敵な結婚式を挙げるということも忘れてはいけません*
後悔しない結婚式のために心がけること②手作りし過ぎない
次にご紹介するのは「手作りしすぎない」ということ。
結婚式のアイテムを手作りすると、
・節約できる
・思い出に残る
・自分のオリジナルアイテムができる
など良いことがいっぱいあります。
手作りが好きで、納得のいくアイテムを楽しく作ることが出来る花嫁さんならとっても良いと思うのですが、
・手作りが苦手なのに手作りに挑戦して、クオリティが低くなってゲストに苦笑された
・アイテム作りに時間がかかって、他の結婚式準備が進まなかった
・節約できると思って手作りしたけど、結果的に材料費が高くついてしまった
というような先輩花嫁さんも多いよう。
結婚式の手作りは良いこともいっぱいありますが、大変だった、そんなに節約に繋がらなかったという場合も多くあります。
また、節約をしたいと思っている花嫁さんと、お店にお願いしたいと思っている新郎さんで喧嘩になってしまうこともあるみたい。
結婚式準備期間に時間をかけて、たくさん手作りをするのも良いですが、結婚式準備期間は
彼と将来のことについて話し合ったり
独身最後の記念に友達と旅行に行ったり
家族水入らずの時間を作ったり
ブライダルエステに通って美しくなったり
などなど、プレ花嫁の期間しか出来ない事がいっぱいあります。
手作りするのも楽しみながら、プロの力も上手に借りて、結婚式準備をスムーズに進められると良いですね◎
後悔しない結婚式のために心がけること③考えすぎない
最後に心掛けたい、結婚式の後悔を防ぐためのポイントは、「考え過ぎない」ということ。
結婚式準備期間は色んなことが重なり、俗にいう「マリッジブルー」になってしまうこともあります。
・彼が結婚式に積極的ではない
・友達の招待状の返信が遅い
・両親と結婚式についての意見が合わない
など、色んなことが起きると思います。
彼の言動に不安を覚えたり、些細な友達からの言葉に傷ついたり、両親の言葉がいつも以上に身に沁みたり…
結婚前のプレ花嫁さんは、精神状態がいつもと違うと思います。
でも、それもそのはず。結婚するということは、今まで一人で(家族と)生きてきたのに、これからは彼と一緒に新しい家庭を築かなければならないということ。
今まではある程度レールに沿って歩んできたかもしれませんが、これからは彼と一緒に二人三脚で新しい道を切り開いていくことになります。
そんな大きな分岐点を迎えるときなので、「自分は大丈夫」と思っていても、些細な言動で不安になってしまいがちです。
不安から彼や友達、家族からの言葉に傷ついたり、色々と考え過ぎたりしてしまいがちですが、きっとお友達やご両親などの言動はいつも通りのもの。
例えばよくあるのが、結婚式の返信が遅い(期限を過ぎても返事が無い)場合。
花嫁さんは「〇〇ちゃんから返事がない。」「大切な友達だったのに…。」「楽しみにしてくれていないのかな?」「もう友達だと思ってくれてもいないのかも」など勘ぐってしまいがちですが、
友達はきっと忙しい毎日で返信を忘れてしまっていただけ。楽しみでないわけでも無く、もちろん友達だと思っていないわけでもない場合がほとんどです。
自分のことでいっぱいいっぱいになってしまった結果、考え過ぎて友達や両親・彼とぎくしゃくしたりしまったら後々後悔するはず。
何かあっても余り深く考えすぎずに、ある程度楽観的に思っていた方が精神的な負担は抑えられるはずです◎
後悔しない結婚式にしよう*
後悔しない結婚式にするために心がけたい3つのことをご紹介しました*
①節約し過ぎない
②手作りし過ぎない
③考え過ぎない
結婚式で色々と後悔をしている花嫁さんも多いですが、元をたどればほとんどがこの3つのうちのどれかが原因。
結婚式準備をしていると目の前のことに集中してまわりが見えなくなってしまいがちですが、結婚式当日のことやその後の将来のことまで考えて、気持ちに余裕をもって結婚式準備を進められると良いですね◎
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風