事前にスタッフさんに伝えておきたい!ゲストの満足度の為に結婚式当日気を付けたい事って?
2018.03.10公開
結婚式の最中に気になることは?
結婚式の最中の花嫁さんは、気になることがいっぱい。
例えば、
進行に遅れはないかな
お料理はあったかいかな
などのおもてなしに関わることから、
装飾は打ち合わせ通りに完成しているかな
今の瞬間の写真はちゃんと誰かがいい感じで収めてくれたかな
目はつむってなかったかな
というようなこだわりの部分まで。
一生懸命準備してきた分、
「大丈夫かな?」
「おかしくないかな?」
「ちゃんとやってもらってるかな?抜けがないかな?」
というような心配事はとめどなく出てきてしまうかもしれませんが、
結婚式の日は、人生に1回で、その瞬間だけ!
心配したり気を遣ったりする日ではなく、人生最良の瞬間を楽しむ日なので、
心配事はぜーんぶ忘れて、花嫁の瞬間を思いっきり満喫するべきです*
なので、当日気になりそうなことは全部、あらかじめプランナーさんに伝えておいて、随時現場のスタッフさんにチェックをしてもらうのがおすすめです。
結婚式の日、挙式・披露宴の最中に気を配っておいてもらうと安心の、「花嫁さんが気になりそうなこと・おもてなしの為に気にしたいこと」をご紹介します。
結婚式当日気にしたいこと①室温
今まで、結婚式に参加して、「空調が微妙だな」と感じたことはなかったですか?
結婚式の時、女性ゲストは薄着の場合が多いもの。なので、肌寒く感じることが多いはずです。
でも、披露宴会場が寒かった!もしくは暑かった!というのは、花嫁さんには伝わってきにくいゲストの不満点。
(わざわざ「結婚式クーラー効きすぎだったよ!」なんて言ってくる人いませんよね)
花嫁さんは緊張と興奮で汗をかくくらいの室温でも、ゲストからしたら寒いと感じることもあるので、
あらかじめ「ノースリーブのゲストがストールを羽織ったりする瞬間をみつけたら室温を上げてほしい」
とお願いしておくとよいかもしれません。
結婚式当日気にしたいこと②お子様ゲスト
小さいお子様ゲストにとって、長時間同じ場所にじっとしていることはとても難しいこと。
好奇心が旺盛で元気なので、色んな所に歩いていきたくなっちゃうし、おしゃべりしたくなっちゃいます。ずっと静かにしておいてくれるというのは滅多にないので、披露宴に一緒に参加するのは親にとっては気を遣うし勇気もいることです。
子供の親は、泣いたりぐずりはじめたら披露宴会場から出て子供を落ち着けたりすると思いますが、
「そういう泣いたり騒いだりは承知の上で招待している!」という心の広い花嫁さんは
外に出ようとするお母さんに「新婦は気にしないと言っていたので、そのままお席で披露宴をお楽しみください」とスタッフさんから伝えてもらったりすると親切です。
その逆もありで、
子供の声が気になる場合や、持ち込みのおもちゃが音が出て気になるという場合は、
スタッフさんから誘導してもらえるようにお願いしておくと心配事がひとつ解消します。
結婚式当日気にしたいこと③景品の行方
結婚式に参加したゲストの満足度に影響するものの一つの、クイズやゲームの景品問題。
複数あるのに、特定のグループだけに当たったり、家族ばっかりに当たってしまうと、他の人たちは白けてしまいます。
投票の時点でグループごとに箱を変えるなどの細工をしたり、くじ引きの時点で細工をしたりして、まんべんなく色んなグループのゲストに景品が当たるように調整しましょう。
家族が当選した時は、他の誰かに景品を譲ってもらうのが定番ですが、予め家族の分の票は抜いておいてもらうのも良いですね。
気になることは事前に共有して解消*
結婚式当日、ゲストの満足度を上げるために気にしたい事や、花嫁さん自身が気になりそうな事をご紹介しました*
心配事を予めプランナーさんやスタッフさんに伝えておくと、対策を考えてくれるので安心。
結婚式当日は花嫁の瞬間を思いっきり楽しめるように、
そして問題が起きて後から後悔しないように、
事前に心配事を共有して、プランナーさんやスタッフさんに協力してもらいましょう*
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風