知ったかぶり禁止!〔チュール〕と〔オーガンジー〕の違いを詳しく解説。
2018.11.28公開
ウェディングドレスの生地は種類がたくさん!
ウェディングドレス選びを始めたら、ドレスの生地にも詳しくなってきますよね。.
ウェディングドレスの生地は種類がたくさんあって、生地によってドレスの表情や雰囲気が違います♡
つるっとしてるのがシルクやサテン、ハリ感や陰影強いのがタフタ、ふんわりしているのがチュールやオーガンジー…
なんとなく定番の生地はもう知ってるよ!という方も多いはず。
チュールとオーガンジーの違いって?
ウェディングドレスの生地の中で、特に誤って判断しがちな素材が、「チュール」と「オーガンジー」です。
なんとなく両方ともふんわりとした雰囲気で、ドレスやヴェールに使われているのは分かりますが…
詳細に違いを説明できる!という方は少ないのではないでしょうか。
この記事では、間違えやすいチュール生地とオーガンジー生地の違いと、それぞれの生地で作られたウェディングドレスやカラードレスをご紹介します。
オーガンジーってどういうもの?
まずはオーガンジーの説明から。
「オーガンジー」は素材の名称ではなく、加工の種類の総称。オーガンジーの中にも、レーヨンやポリエステルでできている生地から、シルク(絹)でできている生地など、違いがあります。
シルクのオーガンジーは「シルク・オーガンジー」と呼ばれる高級な生地です。
オーガンジーは、特殊加工によって、生地が半透明になっています。柔らかく光が通り抜けるので、フェミニンな印象♡また、薄い生地でありながら弾力性があり、ボリューム感が出るのが特徴です。
チュールってどういうもの?
それでは、チュールはどういった生地でしょうか。
チュールは、糸を網目状に絡み合わせ、六角形の網が連なったメッシュ生地のこと。網目の粗さは生地によって異なりますが、つくりは洗顔ネットと同じです。
チュール生地は、オーガンジー生地と違い、厳密には「布地」ではないんです。驚きですよね…!
チュール生地は、ハリ感とボリューム感があるのが特徴。柔らかさによって、ソフトチュールとハードチュールに分けられます。
素材は、ポリエステルかナイロンのものがほとんどです。
似ているようで実はまったく違う、オーガンジーとチュール。遠くから見た雰囲気や、写真では区別がつきにくいですが、手に取ってみるとその違いがよく分かるはず。
オーガンジー、チュール、それぞれの生地を使ったウェディングドレスをご紹介します♩
オーガンジーのウェディングドレス
ハツコエンドウの「Grace」というウェディングドレス。柔らかいオーガンジーを重ねたスカートが、とろんと床に広がります。高級感のあるロイヤルな雰囲気にうっとり。
同じくハツコエンドウの「Sofia」。ブラッシュのくすみカラーが大人っぽいカラードレスです。オフホワイト、ピンク、ブルー、レッドも展開がある人気のドレス♡
KIYOKO HATA×marryの、お気に入りの柄ドレスは、オーガンジー生地に花柄がプリントされています。
紫陽花ドレスは、複数の色のオーガンジー生地が組み合わせられています。
続いてチュールのウェディングドレスをご紹介します♡
チュールのウェディングドレス
キヨコハタ×marryの「かすみ草ドレス」。ホワイトのふんわりとしたチュールスカートに、かすみ草が散りばめられています。チュールならではのボリューム感が魅力♡
キヨコハタ×marryのグレーのチュール生地に雪の結晶がプリントされた「雪ドレス」。透け感のあるチュールが重なって、グラデーションになっているのが素敵。
チュール?オーガンジー?あなたはどっち派?♡
ウェディングドレスの生地として定番の、チュールとオーガンジーの違いをご紹介しました。
生地の性質を知った上で、ウェディングドレスの試着に臨むと、よりドレス選びが楽しくなりそう。
チュールのドレス、オーガンジーのドレス、それぞれ試着してみてくださいね♡
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風