婚姻届提出をカメラマンさんに同行してもらう!まだ珍しい【入籍フォト】を撮った私の体験レポート
2021.02.14公開
入籍フォトを撮ってもらいました♡
こんにちは、marryのなぎさです*
先日彼と結婚して、婚姻届を提出する日に「入籍フォト」をお願いしました♩
(入籍フォトはというのは、婚姻届を提出する日にプロのカメラマンに記念写真を撮ってもらうものです!)
入籍の瞬間や一連の流れを、カメラマンさんに撮影してもらうなんて、一生の記念になるだろうなぁと思って、ずっとやってみたかったんです♡
実際に入籍フォトを撮影してもらったら、やっぱりすごく思い出に残ったので、本当におすすめ。
この記事では、私の体験を踏まえて、これから「入籍フォトを撮ってみたい!」という方に向けて、段取りや気を付けてほしいことなどをご紹介します*
どんな感じで撮ってもらうか決める*
私は、カメラマンさんに依頼する前に、ざっくりどんな感じで・どんな内容で撮影してもらいたいのか決めておきました*
【私がお願いしたかった条件】
☑時間は1時間くらい
☑場所は自宅マンションと区役所(徒歩5分)
☑予算は2万円前後
☑撮影データの枚数は特に指定無し(無制限じゃなくてもよかった。)
☑人物写真だけじゃなくて、結婚指輪や婚姻届単体での写真も撮ってもらいたい
☑結婚指輪を開けずにとっておいたので、指輪の交換をしたい。その瞬間を撮って欲しい。
ということでした。
カメラマンさんはどうやって選んだ???
入籍フォトをプロのカメラマンにお願いするには、フリーランスのカメラマンに直接依頼をしたり、フォトスタジオのエンゲージメントフォトプランをお願いしたり、出張カメラマンサービスを使ったり、いくつか方法があります。
私が候補に上げたのはこちら*
①インスタでカメラマンを探す方法
最初は、インスタ人気のおしゃれなフリーランスのカメラマンさんにお願いしたい!と思い探しましたが、
フリーのカメラマンさんのHPには値段が書いていなかったり、希望の日程が空いているかが問い合わせないとわからなかったりして、探すのが大変だったのでは早々に断念しました。
日程が決まっていないエンゲージメントフォトや前撮りなら、カメラマンさんの空き日程の中から選べばいいのですが、入籍フォトの場合は自分たちの入籍日の方が優先なので、フリーのカメラマンさんを探すのは大変だな…と思いました。
(特に週末は、人気のカメラマンさんはウェディングの撮影で忙しそう。)
②ラブグラフ
カップル撮影が有名な出張撮影サービス。ラブグラフに登録しているカメラマンの中から好きなカメラマンさんに撮ってもらうことができます♡
候補にあげつつ、他も検討。
<参考料金>
データ数:75枚~
料金:23,800円〜(人によって違う)
時間:だいたい1-2時間のプランが多かったです
③アワーフォト
こちらもラブグラフと同じような出張撮影サービス。登録しているカメラマンの中から好きな方に撮ってもらえます*すごく安くて良かったのですが、家から区役所まで移動したり、提出に時間がかかる可能性もあるので、最短プランの50分だと少し短いかな…?と思いました。
<参考料金>
データ数:30枚~
料金:8,800円〜
時間:50分〜
④ミツモア
ミツモアは、カメラマンを相見積もりにかけることができるサービス。
「〇月〇日に[場所]で入籍フォトを撮りたいです。」とミツモアに依頼をすると、稼働可能なカメラマンさんが「私ならこの内容で、この値段でできます!」と手を挙げてくれるサービスです。
私はミツモアで依頼してみたところ、希望の日時で時間制限は特に無し、データの制限も無しで10,000円で撮影してくれる方がいたので、その方にお願いすることにしました。
ミツモアは決まった料金プランがあるわけではないので一概に「この値段です!」と言えないのですが、自分の希望を先に言うパターンなので、条件に応えてくれるカメラマンが探せるので便利だとおもいました♩
<入籍フォトの持ち物>
私は自分たちの写真だけじゃなくて、ブツ撮りで結婚指輪を可愛く撮ってもらいたかったので、リングボックスなど撮影小物を幾つか持って行きました*
☑婚姻届
☑結婚指輪・婚約指輪
☑結婚指輪・婚約指輪のケース
☑可愛いペン(婚姻届を書く用)
<当日の流れ>
当日は11時にマンションのロビーで待ち合わせをしました!マンションのロビーにしたのは、そこで指輪交換の写真と指輪や婚姻届の写真を撮ってもらいたかったから。
住んでいる自分の部屋は狭く、区役所は時間外受付で開いていない(開いていても小物を撮影するようなスペースは無い)ので、マンションのロビーで撮影してもらいました。
自宅と役所が遠い場合は家で待ち合わせると移動に時間がかかってしまうので、家で撮影してもらいたいという希望が無ければ、直接役所で待ち合わせた方が良いかなと思います。
自己紹介をして、マンションのロビーで指輪の交換をして(セレモニーのように仕切ってもらいました!)小物の写真を撮ってもらって、「では行きましょう!」とそのまま区役所に歩いて移動しました。
ふたりで歩いている写真なんて一枚も無かったので、こんな写真を撮ってもらったのも嬉しかったです*
役所の前で定番の婚姻届を持った写真を撮ってもらい、さあ婚姻届を提出するぞと思ったのですが…家の最寄りの役所は支所(市役所や区役所の一部の手続きのみを受け付ける場所)で、婚姻届の時間外受付は行っていないということを知りました......!!!
(これから婚姻届を提出する方は、時間外受付に対応している役所なのか注意してください…!)
想定外の展開にびっくりしましたが、婚姻届は提出できなかったので、代わりに近くの公園でロケーションフォトを撮ってもらうことに。(婚姻届は撮影後に少し離れた区役所で提出しました)
時間外に提出するときは役所の中で写真が撮れない!
入籍フォトと言えば、
役所で婚姻届を書いている瞬間や、
役所の中で提出した瞬間の写真もよく見かけますが、これは役所が開いている時間に提出しなければ撮れないもの。
平日の昼間に入籍するひとだけの特権なんだな....!と思いました。
時間外(平日夜や土日祝日)に提出すると、裏口で警備員さんに渡すだけなので、要注意です!
思い出になりました♡
入籍する日に写真を撮ってもらう「入籍フォト」。
彼と写真を撮ってもらうのは初めてだったのですが、たくさんの素敵な写真を残せて良い記念になりました*
撮影をお願いしなかったら、ただ婚姻届を提出するだけの日で、なんとなく来年の結婚記念日もなぁなぁと過ぎてしまいそうな気がしますが、
撮影してもらったことにより入籍日が特別なものになったし、来年の結婚記念日は写真を見返しながら「去年は写真を撮ってもらったね!」「幸せな一日だったね!」と入籍した日のことを思い出して、改めて結婚して良かったなと思えたり、素敵な結婚記念日にできそうな気がします。
(今回お願いしたカメラマンさんに、いつかマタニティフォトやお宮参りの写真も依頼したいね....と、未来の予定もできました♡これからもずっと撮影してほしいなと思わせてくれる、素敵なカメラマンさんと知り合えたのもよかったことです!)
結婚式DIY
ペーパーアイテム
通販
ウェディングアイテム
コラム
ウェディングケーキ
お金・節約
髪型・メイク
ドレス
和装
前撮り・ウェディングフォト
靴・アクセサリー
ブーケ
挙式
披露宴
ウェルカムスペース・装花
引き出物・ギフト
BGM・ムービー
二次会
ラブラブ結婚生活
プロポーズ
顔合わせ・結納
入籍
式場探し
ハネムーン
ネイルアート
指輪
美容
新郎
両家家族(親族)
ゲスト
韓国風